ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

薬は一錠ずつ切り離してはいけない

2020-07-01 10:55:34 | 
医師に処方してもらい薬局で受け取る薬は、ほとんどがPTPという包装になっています。このPTPというのは錠剤をプラスチックとアルミで挟んだシート状の包装のことです。

プラスチックの部分を強く押すと裏側のアルミが破れ、薬が1錠ずつ取り出せる仕組みになっています。実はこのPTPは、昔から非常にトラブルが多いことで知られています。

1996年以前のPTPは、縦と横にミシン目が入っていて、1錠ずつ簡単に切り離せる構造になっていました。ところが現在のPTPはミシン目の入り方が変わっており、縦か横の一方向しか入っていません。これは1錠単位で切り離したPTPをそのまま飲むリスクがあるからです。

1錠単位に切り離したPTPを誤飲してしまう事故は後を絶たず、ミシン目は無くなっても患者がハサミで切り離してしまうため、依然として高齢者の誤飲事故が起こっています。先がとがっていてかなり飲みにくそうなPTPを飲むというのは考えにくいことですが、無理に飲んでしまう患者がいるようです。

実際にそのまま飲み込むとのどや食道などが傷ついて出血したり、胃や十二指腸に孔が空いたりしてしまい、手術が必要になるケースもあります。本人や家族が誤飲したことに気づけば、病院で内視鏡などを用いて取り出す処置を受けることになります。

問題は本人はいつも通り薬を飲んだつもりでいて、誤飲したことに気づにくいということです。しばらく日がたってから「胸やお腹に痛みや違和感がある」といった症状で受診しても、誤飲のエピソードを聞かされない限り、医師もなかなかその原因に気づけません。

PTPの素材はレントゲンでも写りにくく、検査をしても発見されにくいため、重症化してしまう恐れがあります。誤飲事故を防ぐ方法は、当然ですがPTPを1錠ずつに切り離さないことを徹底するのが最も有効です。

それでも1日にたくさんの薬を飲まねばならない高齢の患者にとって、薬の管理は大変です。飲み忘れが無いよう、朝・昼・晩と飲む薬を区別したり、日付・曜日ごとに必要な薬を分けて収納したいと考えるのは当然で、1錠ずつ切り離したくなるようです。

その場合は、「一包化」という方法が良いようで、1回分ずつの薬を小さな袋で包装された状態でもらう方法です。これを希望する場合は、医師や薬剤師に相談するとしていますが、薬局がそんな面倒なことをしてくれるのかというと、やや疑問が残ります。

またこの一包化にも欠点があり、何の薬を飲んでいるのかが分かりにくくなります。こういった薬の問題点は多いようですが、私の持論である「症状がない場合は薬を飲まない」として、薬をなるべく減らすのが解決法かもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿