脳梗塞の再発を防ぐために、何と心臓にある小さな穴をふさぐカテーテル治療に、医療保険が使えるようになりました。
心臓の穴と脳梗塞がどんなつながりがあるのか面白いところですが、細い管を血管に通して行うため、身体への負担も小さく、原則60歳未満の患者が対象になるようです。
この心臓の穴は直径1センチほどで、右心房と左心房の間の壁(心房中隔)にあります。「卵円孔」と呼ばれ、健康な人でも約4人に1人は開いているようですが、心不全など心臓の病気の原因になることはほとんどないと考えられています。
災害時の避難生活で発生しやすいエコノミー症候群のように、脚の静脈に血の塊(血栓)ができると、心臓に達した血栓が運動や咳、排便時のいきみなどの影響で、卵円孔を通って左心房に入ることがあります。
その後左心室から脳に移動し、血管を詰まらせると脳梗塞を引き起こす恐れがでてくるのです。脳梗塞は毎年20万人程度が発症するとされ、動脈硬化や不整脈の一種の心房細動が主な原因です。
血栓ができる場所や詰まる血管の太さにより、おもに心原性脳塞栓症、アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞に分かれます。一方50歳代以下では卵円孔が原因とされる脳梗塞が目立つようです。
脳梗塞の再発予防は、抗凝固薬や抗血小板薬で血栓を溶かし、血液をサラサラにするのが一般的です。卵円孔は通常治療の必要はありませんが、脳梗塞の原因と判断された場合は新たな治療法が有効な選択肢となります。
右の太ももの付け根から静脈にカテーテルを入れ、金属製の器具を穴がある心臓に固定させます。器具は直径3ミリほどのカテーテルに収まる大きさですが、心臓に到達すると傘のように開いて穴をふさぐ仕組みです。
この治療法が2019年12月に公的医療保険が適用され、高額療養費制度により一般的な所得の場合、自己負担は10万円前後で、入院期間も3泊4日程度で済むようです。
この治療は当面日本心血管インターベンション治療学会の認定を受けるなどした約30施設で実施されます。同学会理事長は、脳梗塞を予防するための治療で、万が一のことがあってはいけないので、安全に行える施設からスタートすると説明しています。
私はこの卵円孔自体初めて聞いた話ですが、4人に1人開いているというと、私にもあるかもしれません。このカテーテル治療についてはもう対象年齢を過ぎていますが、脳梗塞の再発に心臓の穴が関与しているというのは面白い現象のような気がします。
心臓の穴と脳梗塞がどんなつながりがあるのか面白いところですが、細い管を血管に通して行うため、身体への負担も小さく、原則60歳未満の患者が対象になるようです。
この心臓の穴は直径1センチほどで、右心房と左心房の間の壁(心房中隔)にあります。「卵円孔」と呼ばれ、健康な人でも約4人に1人は開いているようですが、心不全など心臓の病気の原因になることはほとんどないと考えられています。
災害時の避難生活で発生しやすいエコノミー症候群のように、脚の静脈に血の塊(血栓)ができると、心臓に達した血栓が運動や咳、排便時のいきみなどの影響で、卵円孔を通って左心房に入ることがあります。
その後左心室から脳に移動し、血管を詰まらせると脳梗塞を引き起こす恐れがでてくるのです。脳梗塞は毎年20万人程度が発症するとされ、動脈硬化や不整脈の一種の心房細動が主な原因です。
血栓ができる場所や詰まる血管の太さにより、おもに心原性脳塞栓症、アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞に分かれます。一方50歳代以下では卵円孔が原因とされる脳梗塞が目立つようです。
脳梗塞の再発予防は、抗凝固薬や抗血小板薬で血栓を溶かし、血液をサラサラにするのが一般的です。卵円孔は通常治療の必要はありませんが、脳梗塞の原因と判断された場合は新たな治療法が有効な選択肢となります。
右の太ももの付け根から静脈にカテーテルを入れ、金属製の器具を穴がある心臓に固定させます。器具は直径3ミリほどのカテーテルに収まる大きさですが、心臓に到達すると傘のように開いて穴をふさぐ仕組みです。
この治療法が2019年12月に公的医療保険が適用され、高額療養費制度により一般的な所得の場合、自己負担は10万円前後で、入院期間も3泊4日程度で済むようです。
この治療は当面日本心血管インターベンション治療学会の認定を受けるなどした約30施設で実施されます。同学会理事長は、脳梗塞を予防するための治療で、万が一のことがあってはいけないので、安全に行える施設からスタートすると説明しています。
私はこの卵円孔自体初めて聞いた話ですが、4人に1人開いているというと、私にもあるかもしれません。このカテーテル治療についてはもう対象年齢を過ぎていますが、脳梗塞の再発に心臓の穴が関与しているというのは面白い現象のような気がします。