ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

アルツハイマー治療薬 開発困難

2017-01-31 10:39:24 | 
世界中で増加の一途をたどる、アルツハイマー型認知症の治療薬の開発が難航しているという記事を見ました。

これは非常に珍しいことで、通常開発が失敗したり、難航しているということが報道されることはほとんどありません。特に薬の業界では、臨床試験で良い結果が出ず開発中止なることはかなり多いのですが、開発企業はうまくいかなかった事を公表することは有りませんので、この結果が公の場に出ることはまずないのです。

現役のころは競合メーカーの結果には常に気を配っているのですが、噂としてしか入ってきませんでした。こういった開発失敗がニュースになるといことは、それだけアルツハイマー型認知症の治療薬が待たれているということかもしれません。

今回はアメリカの製薬会社が、2回も臨床試験に失敗し、承認申請を断念したようです。

アルツハイマー型痴呆では、「アミロイドβ」というタンパク質が症状が出る20年ほど前から蓄積し、その後「タウ」というタンパク質が集まり発症するようです。現在使われている薬は、残された神経の情報伝達力を高め、記憶や学習を助ける効果はあるのですが、根本的に治療することはできないわけです。

そこでこの製薬会社は、アミロイドβを除去するような薬剤の開発に取り組んだようです。今回用いた薬が動物実験では十分な効果が得られたことより、臨床試験を行ったのですが、認知症患者には明確な効果が出ませんでした。

このデータを解析したところ、比較的軽症の患者には効果がある可能性が浮上しました。そこで今回は発症初期の患者だけを対象に臨床試験を行いましたが、明確な効果は出なかったようです。

その他の企業でも、高齢になっても認知症を発症しない人が持っている特殊な抗体の臨床試験も進んでいるようです。こういった原因物質の除去と共に進められているのが、治療時期を早める戦略での研究です。

アミロイドβは時間をかけて徐々に脳に蓄積していくため、認知症を発症した時点では神経細胞がすでに死滅しており、発症した時点で除去しても遅いという考え方のようです。

この研究では画像検査で脳にアミロイドβの蓄積が見られる高齢者に、前述の薬を使ってもらい発症予防効果を調べるというものです。しかし私の感じでは、こういった予防効果の研究は非常に時間がかかり、色々他の要素も入ってきてしまうので解析は非常に難しくなりそうな気がします。

私もいつ発症してもおかしくない年齢になりましたので、新しい治療薬の開発を期待したいものです。