ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

さんふらわあ ふらの(2022.5.10)

2022-08-14 14:20:00 | 乗船記
皆さま、おはようございます。

今回からは5.10〜14で行きました旅行記です。
今回もフェリーがメインとなります。

まずは大洗から苫小牧まで「さんふらわあ」に乗船します。

水戸に向かう前に竹芝の東海汽船の売店に立ち寄り御船印を購入しました。
デッキで橘丸を撮影して東京駅に向かいます。


東京駅から高速バスで水戸駅に向かい、鹿島臨海鉄道で大洗駅に行きました。


駅から歩いて20分程で大洗港に着きました。

今回乗船するのは「さんふらわあ ふらの」です。

とても良い天気でした。

夕陽もキレイです。


今回利用するのはカプセルホテルのような寝台です。

さんふらわあは今年で50周年です。

記念の御船印と船印帳も発売されており、関西〜九州航路で発売されている御船印と併せると1枚の絵になります。
西日本版は以前「さんふらわあ さつま」に乗船した時に購入していました。

翌朝は4:00頃に日の出のため3:50に起床しデッキに出てみました。

今まで何回か船上から日の出を見ていますが、雲1つない状態で海面から太陽が出てくる瞬間を見れるのは初めてです。

ちょうど大洗行きの「さんふらわあ さっぽろ」とすれ違う頃だと予想していたらドンピシャでした。
向こうからはオレンジに染まるこちらの船が見えていることと思います。




上空を飛行機が通過していきました。
スマホが圏外だったのでどこの機体かは不明です。

そろそろ出てきそうです。


出てきました。



太陽の形がどんどん変わります。

船が少し移動しただけですが、太陽の形が全然違います。







遠くに大きな船が見えました。

太平洋フェリーの「いしかり」でした。

太陽の下を通過します。




素晴らしい景色が見れました。
早起きして良かったです。
このあとは寝台に戻って二度寝しました。
9:30ころに八戸に向かうシルバーフェリーとすれ違うので再びデッキに出てみました。
緑帯の「シルバーブリーズ」でした。
思ったよりも遠かったのでこの1枚のみ。

苫小牧西港には定刻に到着しました。
隣の岸壁には太平洋フェリー「きたかみ」がいたので撮影し、バスで札幌に向かいました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿