いよいよ今年も残すところわずかとなりましたねぇ。
年末年始のバラの花の需要はクリスマス用とお正月用がありますが・・・昨日がお正月用として市場に出荷する花の最終収穫でした。
うちのバラ園から出荷している東京の市場は月、水、金曜に競りが行われるので昨日収穫されたバラの花は明日の28日に競りに掛けられて・・・早いものは当日から、遅いものでも29日から花屋さんの店頭に並ぶことになります。
で、その後年内は市場が年末年始の休みに入ってしまうため今日から切る花は市場に出荷する事が出来ません。
そんな事情があるので昨日は普段よりも若干固めに花を切りました。
まずは通勤の途中の定点撮影ポイントからの日本一ですが・・・ご覧のように寒々としていましたよ。

7時ぐらいから花切りの作業に取り掛かりますが・・・その前にどのくらいまで切るかのあたりをつける。
これとか

これなんかは普段でも切っている「咲き前」なんですが

これではさすがにちょっと早すぎですな。

と言うことでこのぐらいまで切ることに決めて次のピンクの「切り前」確認。

これや

これぐらいまではいつも切っている「咲き前」で

これと

これぐらいまでを切ることに決めたら作業に取り掛かる。

いつもよりほんの少しだけ固めに切っただけで数はいつもよりだいぶ多めで・・・オレンジとピンクはこれだけ切れた。


この後第一温室の方に移動して・・・そこの花切りを終えたら次は第三温室で「芽欠き」の作業。
10時くらいまで作業をしたら帰宅して・・・定番のうどんとチューハイ一本だけの昼飯を済ませた後でクリスマスバージョンだったこの花が咲きすぎてしまったので

お土産にいただいて来たこちらに換えたら

やることもないのでのんびりテレビを観ながら昼寝をしました。
そして、夜は会社の忘年会があった賢ママが不在だったので一人の晩飯は勿論黒毛で

生搾りみかんサワーは特別で2杯。

7時過ぎには寝てしまったのでまだ日付が変わらないうちに目が覚めてしまいましたよ、ハハハ、
そうそう昨日はこんな光景を目にしましたよ。

住宅地の中に建つ第三温室のすぐそばに内科のクリニックがありまして・・・開院を待つ人がこんな行列を作っていましたが、風邪が流行っているんでしょうかねぇ。
暖かくなったり寒くなったりで体調を崩しがちですが・・・年末年始の健康管理にはくれぐれもお気をつけて~。
年末年始のバラの花の需要はクリスマス用とお正月用がありますが・・・昨日がお正月用として市場に出荷する花の最終収穫でした。
うちのバラ園から出荷している東京の市場は月、水、金曜に競りが行われるので昨日収穫されたバラの花は明日の28日に競りに掛けられて・・・早いものは当日から、遅いものでも29日から花屋さんの店頭に並ぶことになります。
で、その後年内は市場が年末年始の休みに入ってしまうため今日から切る花は市場に出荷する事が出来ません。
そんな事情があるので昨日は普段よりも若干固めに花を切りました。
まずは通勤の途中の定点撮影ポイントからの日本一ですが・・・ご覧のように寒々としていましたよ。

7時ぐらいから花切りの作業に取り掛かりますが・・・その前にどのくらいまで切るかのあたりをつける。
これとか

これなんかは普段でも切っている「咲き前」なんですが

これではさすがにちょっと早すぎですな。

と言うことでこのぐらいまで切ることに決めて次のピンクの「切り前」確認。

これや

これぐらいまではいつも切っている「咲き前」で

これと

これぐらいまでを切ることに決めたら作業に取り掛かる。

いつもよりほんの少しだけ固めに切っただけで数はいつもよりだいぶ多めで・・・オレンジとピンクはこれだけ切れた。


この後第一温室の方に移動して・・・そこの花切りを終えたら次は第三温室で「芽欠き」の作業。
10時くらいまで作業をしたら帰宅して・・・定番のうどんとチューハイ一本だけの昼飯を済ませた後でクリスマスバージョンだったこの花が咲きすぎてしまったので

お土産にいただいて来たこちらに換えたら

やることもないのでのんびりテレビを観ながら昼寝をしました。
そして、夜は会社の忘年会があった賢ママが不在だったので一人の晩飯は勿論黒毛で

生搾りみかんサワーは特別で2杯。

7時過ぎには寝てしまったのでまだ日付が変わらないうちに目が覚めてしまいましたよ、ハハハ、
そうそう昨日はこんな光景を目にしましたよ。

住宅地の中に建つ第三温室のすぐそばに内科のクリニックがありまして・・・開院を待つ人がこんな行列を作っていましたが、風邪が流行っているんでしょうかねぇ。
暖かくなったり寒くなったりで体調を崩しがちですが・・・年末年始の健康管理にはくれぐれもお気をつけて~。