goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

御馳走様でした~!

2017-01-03 05:57:44 | 飲み会
黒毛を腹一杯御馳走になった元旦から一夜明けた昨日の朝はいきなりこんなヤバい朝焼けで始まり


朝飯は前日と同じ賢パパのオリジナル雑煮でお餅を三個。

バラ園のお仕事は元旦~二日と連休をいただいていたのでのんびりテレビを観ていると・・・賢ママが正月も休まずに営業している草薙の湯に今年の温泉初めをしに行くとおっしゃる。

正月は混んでいるんだろうなと思ってためらった賢パパですが温泉はこの時以来入っていないので約半月ぶりとなります。

それなら行くだけ行っておいてあまり混むようなら一人で歩いて帰って来てもいいかと思って賢ママ号で現地に赴く。

9時の営業開始の時間でもこの程度だったので賢ママに入場料を払ってもらって入館します。


気になる体重ですがここの所の不摂生がたたって若干の増加でした。


いつもは「烏の行水」派の賢パパですが賢ママに合わせて何とか我慢して30分の入浴の後で出てみましたが賢ママはまだ出て来ていない。

10分待ったところで我慢は限界に達し、歩いて先に帰ろうと思い下足箱の所に行くと・・・鍵が掛けられていて履いて来たギョサンを出す事が出来ないぢゃまいか。

仕方がないので鍵を持っている賢ママが出て来るのを待っての帰宅となりました。

で、正月の二日と言えば毎年の恒例となっている「お呼ばれ新年会」と言うことで今年も先輩のお宅にお邪魔しました。

賢ママと二人で歩いて行きますが・・・途中で通る元の会社の跡地に建設中の大学は来年の4月に開学の予定だそうです。


昼過ぎには新年のあいさつをいたしまして乾杯~。


美味いものをたくさん御馳走になって










たらふく飲んで


きれいどころに囲まれて鼻の下を伸ばしたり


途中でわんこの散歩に行ったり


兄弟二人と将棋をして両方とも負けたのはナイショです、ハハハ。


昼から夕方まで美味い料理とお酒を堪能した後の〆にこのおにぎりをいただいて


暗くなり始めた頃に賢ママと娘たちを残して一人帰宅しました。


数々の美味しい手料理とお酒、御馳走様でした~。


一年の計は元旦にあり

2017-01-02 07:07:14 | 飲み会
昨日のブログでもご案内の通りでありますが・・・去年の大晦日はもうずいぶん久しぶりで新しい年が明ける瞬間に立ち会う事が出来た。

その後再び寝床に戻って元旦の朝の起床はいつもよりだいぶ遅い6時過ぎのことでした。

お雑煮は「賢パパオリジナル」版で具材は大好物の豚ばら肉と大根、白菜のシンプルなもので

食べている途中で里芋が入っていないことに気がついたけど後の祭り。

カレンダーを新しいのに替えたら


こちらも猿から鶏に交替していただいて


初日の出は生で拝むのは遠慮してテレビの画面でダイヤモンド富士の日の出を拝み


昼からは賢ママの実家にあいさつにうかがい・・・元旦早々今年の初黒毛をいただきました。






3日前から飼い始めたと言う赤ちゃんわんこを抱いてご機嫌の賢ママと


賢パパですが、もう二度とわんこは飼いませんよ。


デザートにはこれまた大好物の「ハーゲ ンダッツ」のアイスクリームをいただいて


満腹で帰宅したのに元旦の〆にはうどんを食べて


チューハイを一本。


「一年の計は元旦にあり」と言いますから・・・今年も黒毛ずくめの良い一年になりそうですな。

バラ園の仕事は今日もお休みをいただいているので朝はゆっくり寝ていていつもよりずいぶん遅い時間の起床となりまして・・・トイレに行こうと二階に上がるとすごい朝焼けでした。


草薙の湯は休まず営業しているので・・・賢ママに付き合って今年の温泉初めに行って来るつもりです。

今年一年を振り返る(飲み会編)

2016-12-30 04:38:35 | 飲み会
昨日は8時半で仕事が終わったので今年最後の差し入れを持ってここへ寄り道。


賢パパの前を走っていた車が停まっているだけで「チャボ助君」と「ウコ太郎君」の姿は見えない。

車から降りて辺りを探してみましたが見つける事が出来ませんでした。

でも、ご安心を。

最近毎日のようにここに通っているおじさんに仕事場の前であった時に立ち話をして鶏たちが居場所を少し移動したらしいと言う情報はつかんでいました。

それに従って農道を西へ向かって車を走らせると・・・いました、いました。


差し入れの生米を美味しそうに食べています。


来年は君たちの年だからきっと良いことがあるよ。

さて、本題です。

昨日は山歩きのことを振り返ったので今日は飲み会編です。

現役の会社勤め時代に比べたらずいぶん減ったと言うものの・・・ざっと数えただけで40回近くもあったので主な所だけ紹介します。

1月は新年早々の飲み会が元旦

二日と連続でありまして

4日は久しぶりに家族水入らずで飲み会。


2月は所用で当地を訪れた友達が用事が済んでから遊びに来てくれたので昼飲みをしてへべれけになったり

久しぶりの隠れ家飲み会もあった。


3月は息子が店長をやっている焼き鳥居酒屋で「呑んだくれ登山隊」の例会と

某山小屋の管理人さんが弟子の近況を調べに来られた時のこの飲み会


それに、勿論お花見の飲み会もありましたよ。

4月は元の会社関係が二つで




もう一つは喫茶店のマスターのご両親が訪ねて来られた時の隠れ家飲み会


5月はたむちゃんと二日連続で飲んだと思ったら




その翌週もたむちゃんとハイキングとセットで一杯。


6月7月は各1回ずつだけで




8月は前半に6日間の入院があったにもかかわらず・・・呑んだくれ登山隊例会


珍しく喫茶店のマスターご一家と隠れ家以外での飲み会。


他にも賢ママの誕生会と


SHC納涼会がありました。


長くなって来たので端折りますが9月はこれらの3回+αの飲み会があって






10月は盛りだくさんで5回もあった。










11月が2回で


12月の5回は








昨日のSHC忘年会が今年最後となる予定。


これでざっと40回ぐらいになりますが・・・勤め人をしていたころに比べたらだいぶ減った。

今年も良い一年でした。

色々兼ねた飲み会

2016-12-24 11:29:35 | 飲み会
昨日は毎年の恒例となっている飲み会がありました。

天皇誕生日が年末のこの時期でクリスマスイブと賢パパの誕生日の間に挟まっていると言う理由から「クリスマス会兼誕生会兼忘年会」と言った所でしょうかね~。

いくら飲みすぎても良いように翌日の仕事はお休みにしてありますので、昨日は飲み会の前に花切りの仕事だけして来ました。

その帰りにくっきりと見えていた日本一を写真に収めるためにちょっとだけ回り道をしてパチリ。



前夜の強い雨と風で空気がきれいに洗われたんでしょうねぇ。

帰宅したところにたむちゃんから連絡が入り・・・11時前には駅に着いて途中で買い物をしてくるらしい。

それなら・・・と言うことで買い物をすると言うスーパーまで賢パパ号でお迎えに行って来て我が家に着いたらまずは乾杯~。


しばらく飲んだところで酔っぱらう前にと言うことで誕生日のセレモニーがあって


こんなプレゼントをいただいた。


その後いよいよこの日のメインイベントは差し入れていただいたこいつの開栓なんですが


去年はこんなに噴き出したので


今回はかなり慎重に扱いました。


で、この泡が出て来たら一旦栓を固く閉めて


栓を開けるだけなのに15分以上もかかって・・・やっとのことで乾杯~!


その後「どんべり」の発泡しないバージョンの一升瓶が仲間に加わり


大いに盛り上がった飲み会でした。


3時過ぎに家の大掃除を済ませた参加者がお見えになってこの日の参加者が全員揃い・・・勿論記念の集合写真。




「どんべり」が空いちゃった後はワインやらなにやら飲みまくって


そろそろ2次会に行こうかなんて相談をしている所に息子がプレゼントを持ってやって来て


賢ママからもこんなプレゼントをいただいちゃいました。(後で教えてもらったんですが息子と半分ずつだそうです。)


6時間ほどの家飲みの後は2次会のカラオケで盛り上がって


最後は国歌の「君が代斉唱」で〆ました。


と言うことで、今年も言うことなしの「忘年会兼クリスマス会兼誕生会」となりました。

参加者の皆様並びにお仕事が忙しくて参加出来ないのに奥様の送迎をしていただいた某氏にはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。


賢の墓参りの後で昼飲み会

2016-12-21 04:16:33 | 飲み会
さった峠に向かって車を走らせて行くと道路を歩く大勢のハイカーの姿が目に飛び込んで来ます。

そうです、この日はJR主催の「さわやかウォーキング」が行われていたのでした。

駐車場から峠に向かう登山道はご覧のような大混雑。


それでも日本一がこんなにきれいに見えていたり


気の早い桜が咲いていたりして


満足していただけたようで良かったですな。


この後駐車場に戻る皆さんと別れて賢パパは更に東へ向かう。

その目的は勿論「飲み会」

実はこの日の朝にたむちゃんに近況報告のメールを送ったんですが、その返事に「昼から飲み会やります」との一文があった。

参加したいのはやまやまなんですがいくらなんでも昼までには時間がありすぎる・・・ぢゃまいか。

さて、どうしようかと考えた時に・・・電車で行くから時間が余ってしまうのであって、歩いて行けばちょうど良い。

我ながら名案を思い付いたと思って旧東海道を東に向かう。

昼飲みなら賢ママにも声をかけておいた方が良いかと思ってメールをすると即座に「参加します」の返信が返って来る。

それならせっかくなので賢の墓参りにも行って来ようと相談がまとまり待ち合わせの場所を決める。

こうなるともう最後まで歩いたのでは待ち合わせの時間に着く事が出来ないので途中の駅から電車に乗る。


で、賢ママと落ち合ったら賢が眠るお寺に行って


お墓に向かって手を合わせて来ました。


急遽決まった事だったのでお供え物はこれだけになってしまいましたが

賢の大好物だったので喜んでくれたでしょう。

この後駅まで戻ってからもう一度電車に乗って待ち合わせの場所に行きますと・・・おぉ~、いるいるお二人さんが。


実はこの時、たむちゃんと賢ママは絶えず連絡を取り合っていたんですが・・・ヒロ君にはそのことを言っていなかった。

なので、賢パパに気がついた時のヒロ君の驚きようはご覧の通り。


そのままネタばらしをすることなく焼きそば屋さんに行って生ビールで乾杯をしたら


富士宮焼きそばと


焼きうどんもいただいてみました。


ビールの後は焼酎を何杯かいただきましたが・・・タイミング良く温泉に向かう途中でお店の近くを通りかかった「呑んだくれ登山隊」の隊長の温泉行を阻止して拉致監禁。

隊長ご夫妻のお宅にお邪魔してたらふく御馳走になってしまいました。






このお宅にお邪魔する時は必ず面会しに行く近所のヤギさんたちもお変わりなく元気そうで


5時過ぎの電車に乗るため駅に向かいますが・・・皆さんがわざわざ駅まで付き合ってくれます。


途中の公園にあるSLでこんな記念写真を撮ったりして


駅に着くと・・・なんとたむちゃんとヒロ君は一緒に電車に乗ってしまった。

途中の富士駅まで送ってもらって駅のホームでバイバイ~。


この後の記憶が全く残ってはおりませんで・・・気がついたら自宅の茶の間の布団の上で月曜日の朝を迎えていました。

そんなわけで二日連続となった飲み会は無事に終了しましたが・・・この方たちとは今週も毎年恒例となっている「クリスマス兼忘年会兼誕生会」の飲み会があるので今からとても楽しみにしていますよ。

同窓会(宴会編)

2016-12-20 04:26:33 | 飲み会
予定していた3時を15分ほど過ぎた時間に目的地の「駿河健康ランド」に到着した賢パパですがフロントの混雑ぶりを見てしばらく待ってからチェックインすることにして玄関にあった椅子に座って時間を潰す。

しかし・・・いつまで経っても入館者が途切れることはなく次から次へとやって来るのでいつまで待っても空く気配がない。

あきらめてチェックインをしに行こうと立ち上がった所にちょうど横浜から来た幹事さん御一行が到着~。

みんなで一緒にチェックインを済ませて割り当てられた部屋に落ち着いたら既に到着していたメンバーに合流してこの日一回目となる乾杯~。


昔話に花を咲かせているといつしか宴会開始の時間となりまして・・・一部の遅れてくるメンバーを除いた参加者が揃ったところで乾杯~。


その後は久しぶりで集まった皆さんが各々の近況を報告しますが・・・司会者が指名したトップバッターが笑いと涙の近況を語ったのに続いて


賢パパもバラ園暮らしの日常を紹介させていただきました。


大いに盛り上がった宴会でしたが予定されていた3時間が過ぎた所で名残惜しくもお開きとなりまして・・・記念写真は全員で「シェ~」

どうです、この結束力。

これが長年「従業員満足度」ナンバーワンを続けて来れた秘訣なんでしょうかね~。

一旦解散した後はそのまま2次会の会場であるカラオケルームに直行しますが・・・どういうわけかこんな写真があった。


まぁ、気を取り直して乾杯と行きますかね~。


混んでいたようで2時間丁度で追い出されたので後は宿泊する部屋に戻っての3次会の開始が10時半になろうかと言う時間で


開始から1時間後にいつも真っ先にお休みになって朝は決まって最後まで寝ている長老が落ちた。


日付が変わった後も皆さんまだまだ頑張り続けて


賢パパ、普通では考えられないこんな時間まで起きていた。


さすがに翌朝は早起きするのは無理と言うもので・・・目が覚めたのは6時半を回ったぐらい。

せっかく健康ランドに来ているのに風呂に入らないで帰ると言う手はありませんので朝風呂としゃれ込みまして・・・汗を流してさっぱりした後はお約束のこれ~。


一本目が「呼び水」となるのは勿論「想定内」のことでありまして・・・遠慮なく二本目をいただいちゃいましたよ。


この後「さった峠」に行くと言うメンバーが何人かおられたので賢パパもそれに便乗させていただいて峠に向かう。

明日さ続ぐ。

今年初めての忘年会

2016-12-10 04:55:27 | 飲み会
昨日も花切りだけで仕事が終わりになったので8時10分ぐらいには自由の身となりました。

得意の「風呂→餃子orトンカツ+ビール」コースも考えたことは考えたんですが・・・夕方からしこたま飲むのに昼間もそんな贅沢をしたのでは罰が当たる。

と言うことでいつもの柏尾峠に向かいます。

峠への坂道を登って行くと珍しく先行車を発見。


追い付いてみるといつも駐車場で見かけていたおじさんの車でした。


峠の駐車場に着いたらまずは鶏がいるかいないかの確認をしますが・・・おぉ~、ちゃんといるではありませんか。


実は賢パパ、この二日前にも様子を見に行っていたんですが・・・ご覧の通り姿が見えない。


まぁ、この時は風が強くて道路には杉の枯れ枝が落ちてご覧のような有様だったので


風を避けて山の中腹ぐらいまで下っているのではないだろうかと思っていましたからねぇ。

無事に戻って来てくれて良かった良かった。

で、いつものように差し入れのお米をあげると・・・「ウコ太郎君」がお礼のひと鳴きを披露してくれましたよ。


無事を確認出来たので安心して帰宅しますが・・・前日まで出迎えてくれていたこいつはもう自分のうちに帰っちゃって我が家にはおりませんでした。


一人寂しく昼飯にしますが・・・夜は今年初となる忘年会があって美味い物を食べることになっているので昼は超質素に茹でたジャガイモオンリー。

いつもの癖で5個茹でましたが4個食べたら満腹になって1個は残した。


賢が生きている頃は1個は賢の分だったんですね~。

白葡萄酒は3杯飲むつもりでいたのに・・・2杯とちょっとで終わってしまった。


いいですよ、その分夜にたくさん飲みますから。

しかし・・・悪いことばかりじゃなくて良いこともあった。

デザートは賢パパの大好物のワラビ餅。


京都旅行に行って来た息子の嫁のお土産でした。

夜に備えて午後は昼寝をしてから頃合いを見計らって家を出て・・・夕方の散歩を兼ねて1時間ほど歩いた後で目的地に到着~。


6時丁度に第一回目の乾杯で


通勤電車のトラブルで遅れて来たメンバーが到着したところでもう一回乾杯~。


この飲み会の恒例となっているイワナの骨酒ですな。


この会の常連さんで6年前に不慮の事故で他界した先輩の写真をポケットに忍ばせて来たので


一口味わっていただきました。


で、〆は勿論これでありまして


「禁鰻」中の賢パパにとっては何年ぶりかのうな重でした。

お店が暖簾を下ろすまで飲んで食べて・・・帰宅したのは10時を回ったぐらいでしたが・・・いくら飲んで帰っても帰宅後は茶の間で飲み直し。


賢ママの寝顔を見ながらひとりで飲む夜は・・・静かに更けて行きました。

豪華づくしの隠れ家宴会

2016-11-20 15:04:32 | 飲み会
先日久しぶりで隠れ家に行った時のことですが・・・喫茶店のマスターから「19日は飲み会をやるので部屋を貸してね~」なんて言われておりました。

「飲み会」とあれば何を差し置いても参加したくなってしまう賢パパですから・・・恐る恐る「私も参加して良いですか?」と訊いてみると即座にOKの返事をいただきました。

その飲み会が昨日盛大に行われたんですが・・・これが何とも「豪華」な宴会となりました。

我々の飲み会と言えば居酒屋さん以外の所でやる時は「飲み物」「食べ物」は持ち寄りが原則。

賢パパは「馬鹿の一つ覚え」のようにいつものこれと


パックワインと餃子を持って出かけて行った。

ちょうど昼飯時だったので喫茶店でいつものこれをいただいてから隠れ家に向かいます。


ほどなくたむちゃんが到着して遊びに来ていた四男君と一回目の乾杯をしたのが1時半を少し回ったぐらいで


三人でしばらく飲んでいる所に店を早上りして来たマスターが到着して二回目の乾杯をしたのがその2時間後の3時半のことでした。


ひたすら飲み続けている所にゲストの第一陣が到着して大いに盛り上がりますが・・・賢パパを除く全員がバリバリの「山や」さんでこれが5時ぐらい。


更に翌日の山岳マラソンレースに参加するお二人が加わって又何回目かの乾杯をしたのが6時ぐらい。


その後更に二名の方が加わって仕事などの用事で遅くなる二名を除いてはほぼ全員が揃ったのが7時くらいのことでした。


どうです、このメンバーだけでも超がつくくらいの豪華さなのに・・・持ち寄りのつまみが又すごかった。

まずはこの地域にある唯一と言って良いぐらいのスーパーで調達していただいたこのお刺身。


スーパーの名前に「魚」が付いているぐらいですからその品物は折り紙つきです。

そしていかにも山間部らしいこんな珍味は・・・山女の甘露煮でありますよ。


更にわざわざこの日のために掘って来てくれたと言う特大の自然薯に


こちらも富士山の麓で採って来たと言う松茸をふんだんに使ったマツタケご飯。


えぇ、これでお終いではありませんからびっくりしないでくださいよ。

持ち寄っていただいた酒類が又かなりの豪華版ばかり。

まずは地元の南アのことは知り尽くしてテレビの取材などにも気軽に応じてくださる地域山岳会の重鎮が差し入れてくれたのがこの地酒で


南ア縦走の時には誰もがお世話になる富士山以外では日本一高い所にある山小屋の管理人さんはこんなお酒を持参して来てくれました。

と思ったら見事に写真撮り忘れてる・・・ぢゃまいか、榎田さんどうもすみません。

その代わりと言ってはアレなんですが・・・こんな写真でご容赦を。


更に季節を問わず富士山に何十か月も連続で登頂をしているすごい方はこんな逸品を差し入れてくれて


現在大きなプロジェクトが最後の仕上げに入っているため忙しくて参加出来なかった富士山の常連さんからいただいたこんな差し入れ。


これは納められていた木箱もすごいですが・・・味の方もピカイチでしたよ。


賢パパなんか最初は焼酎だと気づかずに・・・ずっと日本酒を飲んでいると思っていて、三杯目でやっと焼酎だと気づきました。

そしてサプライズの手作りケーキの入刀があり


その後のことは記憶にありませんで・・・朝目を覚ますと賢パパが落ちた後で到着した方がおられたのだとか。

今朝記念の一枚を撮らせていただいてから隠れ家を後にして帰って来ました。


いやぁ~、それにしても「メンバー」「食べ物」「酒」のどれをとっても「豪華」の一語に尽きる宴会でした。


遅ればせながら「さわやか」デビュー

2016-11-03 04:41:09 | 飲み会
昨日は花切りだけでお役御免となったので仕事の後で差し入れを持ってカシオ君たちに会いに行って来ました。

かなりの冷え込みで弱いながら風も吹いていたので心配でしたが・・・駐車場で遊んでいました。


持参した差し入れの生米をあげると喜んで食べる。


寒くて長居は出来ないので写真を撮ったら退散です。


帰宅後は賢の月命日だったので新しい花に換えてあげる。


早いもので旅立ってからもう1ヶ月が過ぎましたよ。

さて、本題です。

静岡県人なら誰でも知っている・・・と言っても良いぐらいの有名店がある。

その名を「さわやか」と言いお薦めのメニューはハンバーグ。

賢パパは押しも押されもせぬ「肉派」人間なのでもうずいぶん前から一度は行ってみたいとチャンスをうかがっていました。

ただ、すぐ近くにお店があるわけではないので何かのついでに・・・と言う感じで密かに狙っていました。

その機会が訪れたのが今から3年以上も前となるこの時でしたが・・・残念ながら行列が出来るぐらいの混雑で見送りとなりました。


その後は全く無縁な暮らしが続き・・・気がつけばもうあれから3年と4ヶ月以上が過ぎていました。

それが・・・ここに来て絶好のチャンス到来。

今週から海外の任務に就くため明日日本を後にする元同僚とのお別れ食事会の場所がこの「さわやか」でした。


「いつも混んでいるお店」と言うイメージが定着しているので開始時刻はお店の開店に合わせて午前11時。

賢パパの自宅からは30分もあれば行く事が出来るので勿論歩いて行きますが・・・途中で現役時代にお世話になった会社の跡地に立ち寄る。

再来年の開学が予定されている大学の建設は急ピッチで進んでいました。


一番乗りでお店に着いて・・・開店時刻と同時に乾杯~。


やがて料理が運ばれて来て・・・おぉ~、これが有名なハンバーグでしたか。


ボトルのワインが空いた所でもう一本行こうかとも思いましたが・・・店が混んで来て、長居をして迷惑をかけるのもあれなので追加はこれを一本だけにしておきました。


しばらく会えなくなるのはさびしいけど・・・あっちにいる間に一度は訪ねて行きたいと思っているのでその時はよろしくと・・・記念の一枚を撮ってからお別れして来ました。


公私にわたってのご活躍をお祈りします。

そうそう、肝心のハンバーグのことなんですが・・・予想していたよりもずいぶん硬め。

味の方もまああまあでしたが・・・やっぱり賢パパ的には山の喫茶店のこっちに軍配を上げちゃいますよね~。


帰宅後はのんびりと昼寝をしましたが・・・起きたらずいぶん冷え込んでいて頭が寒い。

風邪を引くのは嫌なのであり合せのこんなもので応急処置をしておきました。


今朝もずいぶん冷え込んでいるようでアメダスでチェックしたら4時の気温が10℃ちょっと。

皆さま、風邪など引きませんように・・・。

壮行会

2016-11-01 11:55:27 | 飲み会
現役時代にお世話になった職場で一緒に仕事をした友達がいて・・・3年間の海外赴任を終えてやっと帰って来たと思ったら一年も経っていないのに又海外赴任が決まったと言う。

帰国して落ち着いたので新居を構えようと思い工事の最中に再度の海外勤務が決まったのだとか。

これが賢パパだったら間違いなく断ると思うが彼は文句も言わずに従うと言う。

能力を買われてのことだから仕方がありませんな。

その彼から先週メールが届いた。

「静岡に行くので都合の良い日があれば一緒に飲みませんか?」と言う内容だった。

勿論OKの返事をして彼が在籍中に一緒に飲みに行っていた先輩にも声をかけた。

彼とは30歳以上も歳の離れた先輩たちだが即答で参加を表明していただき・・・その飲み会の日が昨日だった。

年寄は何時からでもOKとのことだったのでお店の開店時刻に合わせて5時開始として・・・少し早目に家を出て途中富士山のビューポイントで一枚パチリ。


雪はほとんど残っていませんが今日も恐らく降っていると思われるので明日の朝が楽しみですな。

会場は久しぶりのこのお店ですが


前回は山間に住む子供たちがホームスティしに来たこの時でしたから・・・実に3ヶ月ぶりのことでした。


開店の10分ぐらい前に着いてお店に入ろうとすると・・・5時まで待ってくださいと言われたのでぼんやりと景色を眺めて時間を潰す。

この界隈で一番高いのと


二番目に高いビル。


そうこうしているうちに参加者が連れだって到着して


5時ジャストには壮行会の開始~。


唯一撮った食べ物の写真がこれで


客の質問にいちいち答えるのが面倒なようで名札が付けられていました。


月曜日と言うこともあってかお店はがら空きで8時のお開きの時は他にはお客が誰もいませんでした。

恒例となっている階段写真を撮って


しばらく会えないので名残を惜しんでのハグをして




こんなツーショットを撮ったら解散しますが


別れた後でもうちょっと飲んでも良いかなと思い直した賢パパが電話をしようと思ってケータイを取り出すも・・・電話帳には彼のアドレスが登録されていなかった。

そうです、賢パパがケータイを持つようになったのは彼と違う職場になった後の事なので番号を聞いていなかった。

と言うことでそのまま帰って寝ちゃいました。

今日は朝から雨降りで気温も上がりません。

明日の朝は真っ白に雪化粧した日本一に期待が膨らみます。