
まさかと思うけれど、やっと冬らしい冷たし強い風が吹き抜ける。
暖かさに慣れてしまうといけないのだけれど
桜も浮かれていつになく早く咲き始めた。
早咲きの桜には違いないのだろうけれど、まだ梅も咲いている。
ツバキカンザクラ(椿寒桜) バラ科サクラ属 Prunus × introtsa 'Introrsa'
カンヒザクラまたはカンザクラとカラミザクラの自然交雑種
おしべの長さから見ても、やはりこのサクラはカワヅザクラでは無い…と感じる。
カワヅザクラ(河津桜) バラ科サクラ属 Cerasus lannesiana ‘Kawazu-zakura’
オオシマザクラ(Cerasus speciosa) とカンヒザクラ(Cerasus campanulata)の
自然交雑種(推定)だとされている。(学名は園芸種扱い)
(2020.02.17 林)
☆
▲ 「陽光桜」 アマギヨシノ(オオシマとエドヒガンの交雑種)とカンヒザクラの交配種。
-------------------------------------------------------------
河津桜 陽光桜 冬芽 カワヅザクラ(河津桜)
田町のカワヅザクラ(河津桜) 林のカワヅザクラ(河津桜)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます