HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

シロバナマンテマ 2024-3

2024-05-20 | 【独り言】

何枚も撮っていると、花壇の花の色違いにも
雑草の花の色違いにも、時には名前とのギャップが感じられる。
花色は幾つもあるのだろうから
名前に「色別」をつけてしまうと別の色が登場した折はちと困ることになる。
「ユウゲショウ」の赤桃色と白色もそうだ。
アカバナユウゲショウ、シロバナユウゲショウと便宜的な呼べば済むことだが
アカバナユウゲショウの白花では具合が悪い。
こちらもそうだ。
蕾は薄桃色を帯びていても咲けば白、だからシロバナマンテマと名付けられているのだけれど
開いても明らかに薄桃色だけの種類も多いし
時にはマンテマとの交雑??と言うものも増えてきたと感じる。

 


(2024.04.28 林)






(2024.05.02 林)

 

 


▲ 普通??には、蕾から開花直後のものは薄桃色を帯びていて、咲き進むと白になる。▼
 

 
シロバナマンテマ ナデシコ科マンテマ属 Silene gallica var. gallica
(2024.05.10 玉津町)

 ▲ ㊧最近増えてきたシロバナマンテマの交雑?或いはマンテマ?  ㊨マンテマのロゼット(明石公園)▲

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
シロバナマンテマ2024-2 マンテマ2024-2
マンテマ2023 ロゼット2023 ロゼット2021 果実・種子2020 シロバナマンテマ2022 シロバナマンテマ 交雑・桃 2023
ムシトリナデシコ2022 シレネ・カロリニアナ2023 リクニス・フロスククリ2022

雑草の芽生え2023-2024 雑草の幼苗2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)

 



コメントを投稿