
幾つかの解説に記述されているのは概ね以下の通り。
少し湿気の多い場所にオオバタネツケバナ。
乾燥気味の畑や空き地には帰化種のミチタネツケバナ。
タネツケバナは田んぼの周辺。
その通りに生育するわけでは無いからやはり姿形で区別したい。
オオバタネツケバナ(大葉種漬花) アブラナ科タネツケバナ属
Cardamine scutata ssp. regeliana(=Cardamine scutata var. longiloba)
タネツケバナ(種漬花) アブラナ科タネツケバナ属 Cardamine scutata
ミチタネツケバナ(道種漬花) Cardamine flexuosa
(2017.11.27 大道町)
☆
▲ 松江のオオバタネツケバナ
▲ 左は在来のタネツケバナ 右が帰化種のミチタネツケバナ
--------------------------------------------------------------
タネツケバナ オオバタネツケバナ ミチタネツケバナ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます