
▲ ここでは植栽。▲
☆
何年もの間、この花のことで右往左往?していた気がする。
たかが花の名前、そういう人も確かに多いし
栽培されているものなどには、誰がそんな名前を考えたの?と言うものも増えた。
それでも、たかが雑草、そういう人たちとは違った感覚で居たいと思っている。
ヤナギバルイラソウは雑草、「ルエリア パープルシャワー」となると花壇の花…
という区別にはやはり抵抗したい。
(2024.08.17 明石公園)
☆
(2024.08.24 林崎町)
☆
(2024.08.27 明石公園)
☆
(2024.09.08 明石公園)
☆
園芸品種「Southern Star」
ヤナギバルイラソウ(柳葉るいら草 ムラサキイセハナビ)
キツネノマゴ科リュエリア(ルエリア ルイラソウ)属 Ruellia simplex(=Ruellia tweediana Ruellia brittoniana)
(2024.09.20 林崎町)
ここでは、雑草?扱いのルエリア・フミリスと違って、一時期名札まで貰っていた。
挿入れていた名札の学名は Ruellia brittonia になっていたから、何が正しいのかわからないままだった。
葉の幅があったのでルエリア・ツベローサ(キツネノマゴ科ルエリア属 Ruellia tuberosa)としていたけれど
今はRuellia brittonianaの名札通りに、ヤナギバルイラソウとしている。
ヤナギバルイラソウは草丈が伸びるけれど、Ruellia brittoniana(ルエリア トロピックスター)はその矮性種と記されている。
そう言えば鉢植えで桃色の草丈が殆ど伸びない種類(↓)を撮ったことがある。
☆
☆
ルエリア・ツベローサ キツネノマゴ科ルエリア属 Ruellia tuberosa
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ルエリア・ツベローサ2022 ヤナギバルイラソウ(ムラサキイセハナビ)2023 ルエリア・フミリス2023
ヤナギバルイラソウ 桃色種(園芸品種 Southern Star)2021
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます