HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

アキノエノコログサ(秋の狗尾草)

2021-10-23 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など

何度となく、オオエノコログサと間違えて上げている。
「大きいからオオエノコログサ」の呪縛??が未だに解けないなんて事はないだろうけれど
アキノエノコログサのページの幾つかはオオエノコログサになっている。
遡っての訂正は面倒だけれど、気付く範囲で訂正しはじめている。


(2021.08.31 新明町)











(2021.09.09 和坂)

今までの感覚だと間違いなく「大きいからオオエノコログサ」だっただろう。
大きくても穂が垂れている。
穂が大きくて重いから垂れているのではなくて
巨大に育ってしまったアキノエノコログサ。
海外からの逆輸入品。












(2021.09.27 明石西公園)

久し振りの大久保。
懐かしい秋が周りに溢れている。
コツブキンエノコロが歩道にまではみ出している。
そこにアキノエノコログサも混じって点々と見える。












アキノエノコログサ(秋の狗尾草)
イネ科エノコログサ属 Setaria faberi
(2021.10.21 大久保)

イネ科植物の護穎や苞穎についている細長い突起物は『芒(のぎ)』と呼ばれている。
エノコログサのように小穂の柄にある突起物は芒ではなく、花序の枝が変化したもので『刺毛(しもう)』と呼ばれる。
 
イネ科の葉は互生、稈を抱く『葉鞘(ようしょう)』と、平らな部分『葉身(ようしん)』で構成されている。
葉鞘と葉身の間には『葉舌(ようぜつ)』と名付けられた膜状の構造がある。
--------------------------------------------------------------
アキノエノコログサ エノコログサ アキノエノコログサ ハマエノコログサ
エノコログサ キンエノコロ ムラサキエノコログサ オオエノコログサ
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿