goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

オオツメクサ(大爪草)

2022-10-24 | 秋 白色系
雄岡山・雌岡山を歩いて車を止めてあった農機具倉庫の近くで撮ったるオオツメクサ(大爪草) ナデシコ科オオツメクサ属 Spergula arvensis var. sativa(2022.10.23 神出・五百蔵)☆ ▲ ノハラツメクサの花と種子。オオツメクサの種子には突起が無い。▲------------------------------------------------------------ . . . 本文を読む

ウスギモクセイ(薄黄木犀)

2022-10-20 | 秋 白色系
幼稚園の裏庭。殆ど陽が射さない場所。ウスギモクセイ(薄黄木犀) モクセイ科モクセイ属 Osmanthus aurantiacus var. thunbergii(2022.10.18 大明石町)☆▲ 果実 ▲☆【キンモクセイのこと】キンモクセイは、本来は雌雄異株。中国から持ち込まれたものが雄株なので、果実は出来ない。それが定説になっているそうだがし、全部雄株と言う事は日本に育つキンモクセイの全ては . . . 本文を読む

ソバ(蕎麦)

2022-10-19 | 秋 白色系
黒豆刈りに出かけた。近くのコンビニに立ち寄って昼食用のおにぎりを買う。そのコンビニの敷地の横は小さなソバ畑。久し振りにソバの花を撮った。▲ ここの花は、めしべの短い短花柱花 ▼ソバ(蕎麦)タデ科ソバ属 Fagopyrum esculentum(2022.10.16 志方町)☆▲ 映画・カルメン故郷に帰る主題曲「そばの花咲く 木下忠司作詞・作曲」 - Bing video ▲1951年の松竹大船『カ . . . 本文を読む

ザクロソウ(石榴草)

2022-10-17 | 秋 白色系
今年、ザクロソウは花期には殆ど撮れなかった。クルマバザクロソウのページにそう書いたザクロソウ。黒豆刈りに出かけた志方町高畑の畑で花期の終盤にはなっていたけれど撮ることが出来た。▲ クルマバザクロソウとは違って、花柄は短かく、葉も少ない。▼▲ 白く花弁状にみえるのは、萼片。▼▲ 久し振りにソバの花を撮った場所に咲いていた。▲ザクロソウ(石榴草) ザクロソウ科ザクロウソウ属 Mollugo . . . 本文を読む

コウヤボウキ(高野箒)

2022-10-17 | 秋 白色系
今年の冬、図書館から下ってくる坂道の途中で思いがけずコウヤボウキの綿毛を見つけた。花は撮っていなかったから、キンモクセイがそろそろ匂い始めた…と足を運ぶ。増えてはいないけれど花はしっかりと咲いていた。▲ 細い枝先にはまだ幾つも蕾が控えている。▼▲ 幾つかの花の集まり、それぞれに花の要素を備え、それを鱗状に重なった総苞片が包んでいる。▼▲ 白く先端がカールして目立つのは花弁、周囲には薄 . . . 本文を読む

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)

2022-10-16 | 秋 白色系
誰も見向きもしない場所に咲いている。見向きもしない…と言うより、人が通る場所ではない。それでも咲いている花は幾つもある。綺麗な花が咲いていたりすると雑草ではなく野草と括る人もいらっしゃる。咲いている場所など関係なさそうだ。シロバナサクラタデ(白花桜蓼) タデ科イヌタデ属 Persicaria japonica(2022.10.14 北王子町)☆ ▲ 鎌倉・光則寺 葯は薄桃色(めしべは . . . 本文を読む