アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その1 美しきベトナム文化が輝くお正月の元旦の様子

2022-02-01 16:16:36 | Weblog

その1 美しきベトナム文化が輝くお正月の元旦の様子

 

ちなみに元旦は元日の午前中

したがってハッピーニューイヤーした午前0時から正午まで

 

昨日は花火の音が聞こえるも部屋か花火は見えず

知り合いさんがフェイスブックに故郷の花火打ち上げ’新年の様子をアップしてくれ楽しみましたが!!!

ホーチミンやハノイやダナンはきっと華やかな花火で新年を迎えたことでしょう

 

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集

 

美しきお正月元旦のベトナム文化に惚れ惚れ
 
新歴2022年2月1日 旧暦1月1日元日 火曜日
 
Kaniさんから今朝は実家に帰り初詣に行きましょうって連絡
 
午前7時半に出発しますって!!
 
この2年半に平均してひと月に一回はKaniさんの
実家にお呼ばれしています。
 
慣れ親しんだ道
でもKaniさんのバイクスピードは速い
 
我がスクーターでは恐々しながら後追い
 
でも無事に数分遅れて実家に到着
 
お正月飾りで実家は華やか
庭も家の中も!!
 
ベトナムの元日はホントのファミリーだけでお祝い
 
兄弟姉妹も独立すればそのファミリーだけでお正月を祝うって
 
吾輩は特別ファミリー扱いでパパママKaniさん小生の
行事にお呼ばれしました。
 
元旦のお寺参り
 
日本のイメージでしたが全然違います。
 
先祖のお墓参り
 
ホーチミンやハノイなど大都市では政府が葬儀費用を援助して
日本と同じようにご遺体は荼毘に付されてお骨としてお墓に!!
 
でもでもドンナイ省は省都BienHoa市でも
第二のLongKhanh市でも
ご遺体はそのまま埋葬されます。
 
多分吾輩が子供の頃の思い出は日本でも遺体は大きなお寺で
薪など低温で荼毘に付され
お骨を集めて墓地に埋葬
 
荼毘では残った燐の成分が火の玉となって
墓場に浮遊 怖いって記憶あり
 
現在はすべて強烈な高温で焼かれボロボロ遺骨となって納骨
 
昔のお墓のイメージは日本から消失
現在では納骨施設はまるで近代ビルみたいって!!!
 
遺体のホンの一部のお骨を収めたビルがあるって!!!
 
 
Kaniさんのママさんの実家のお墓お参り
 
一人一人のお墓が埋葬されているので
先祖様のお墓が何十もあり!!!!!!
 
お参りする子供たちも見慣れた光景で
まあ先祖様の遺体がずずっと並んでいても怖がらないって
 
そしてやはり現代っ子
写真撮りに忙しそうでした。
 
何箇所か尼さんお寺など先祖様のお参りをした後に
一般的なお寺さんにもお参り
 
お坊様からお年玉までいただきました。
 
Kaniさんからもお年玉を
日本文化では我が息子よりも若いKaniさんからお年玉受け入れられません!!!!
 
でもでもここはベトナム笑顔でKainiさんからもらってくださいって!!!
 
先ずはお年玉の写真から
 
本日は快晴の空 気温は32℃ 高原の街でも暑いです。
 
そしてとっても大きな一般的なお寺の写真を!!
ここの住職さんからお年玉
とはいっても形式
1万ドン50円
 
休憩所もあり何かをつまみながらリラックスお寺ムードでした。
 
午後3時55分 アップ@ホーム
 
Kaniさんの実家の様子
 
庭も家の中も綺麗です。
 
迎春 春が満開
 
本日は精進料理って!!!
 
Kaniさん本当にありがとうネ
 
ベトナムの文化の一端に触れました。
 
日本の昔ならベトナムの旧正月はお盆の墓参りの感じでした。
 
そしてベトナムの親族の血は日本の数十倍も強し
いい文化を守っているベトナムに感謝と応援でした。
 
ブログアップしたら今度はLongKhanh市の中心部
 
ダウンタウンのお正月の様子
そして大きなお寺さん
教会も覗いてきます。
 
1回目の休憩
 
2022-02-01 16:16:36  ブログアップ@ホーム
 
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びこ)
2022-02-01 18:53:28
花のない真冬の日本から見ると別天地ですね。
返信する
コメント感謝 (歌人さんへKenより)
2022-02-01 21:36:12
ベトナム南部は常夏
しかしベトナムは日本の9割近くの人口
顔は日本人そっくりのキン族がメイン
顔が日本人に似ているってなんとなく違和感をなくしてくれます。
何よりも地震や火山がないって安心感大です。

そのかわり温泉がないですが!!!

そして日本と同じく南北に長く
フルーツ天国 何でもありなん!!
熱帯の原色の花もいいし軽井なみのダラットは
花の産地 野菜の産地 果物の産地できれば一度ご主人と数週間くらいの滞在をお奨めします。
できれば日本の冬 今の季節がベトナム南部の滞在が楽しめるころです。
返信する
Unknown (びこ)
2022-02-02 00:25:04
この記事とコメントを私の記事に転載させていただいて、かまわないてすか?
返信する
いつでも (歌人さんへKenより)
2022-02-02 00:43:59
わざわざ断らなくても転載自由です
返信する
Unknown (びこ)
2022-02-02 01:11:23
記事にさせていただきました。ありがとうございました。
https://blog.goo.ne.jp/kinpatkibun/e/2818d520b6c3bd445ad552b2e58faa5e
返信する
Unknown (匿 名)
2022-02-27 12:49:23
神鳴り3ブログに転載されるなんて不憫。
嘘つきでプライドの高いブログ依存性の気持ち悪いブログ。
神の啓示を受けてブログを書いているなんて不気味。
そんな気持ち悪いブログに引用されるなんて気の毒。
返信する

コメントを投稿