鉄火場のアライグマ

株式投資がメイン、の予定だったのですが、いつのまにかマンション購入記、のつもりが建売住宅購入記になってしまいました・・・

住民税

2005年07月31日 | Weblog
引越しの話題になるとよく出てくる話に「○○市は住民税が高い」というのがある。

△△市は大企業があるので安いが、○○市は何もないので住民税が高い、というやつである。

ほとんどの人がこの話を信じているらしいが、どうもこれは都市伝説(風説)であるらしい。

 実は、住民税は地方税の規定で全国統一された税率が定められている。
 もっとも、地方税は,地方自治体が法律で定められた範囲内で自主的に税率を変動出来る。法律で定められた税率を「標準税率」といい自治体が独自に上乗せした税率を「超過税率」と言う。

 しかし、この超過税率が定められていたとしてもほとんど気づかないくらいわずかな差であり、税率が2割も3割も違うということはありえない。せいぜい一月あたり100円違うかどうか程度のもの。
 住民税が高い安いという議論は、実は所得額の変化によっての変動を住民税率の違いと勘違いしている場合らしい。

 どうして税収の多い市も少ない市も同じ住民税率でやっていけるかというと、税収の少ない市には地方交付税交付金(国から降ってくる補助金)が多く、税収の多い市にはこれが少ない、という調整の仕組みがあるため。


 ところが、この住民税を上げようという動きが出てきているらしい。今後は地方分権が進むという話をよく聞くが、本当に地方分権をして自治体毎の財政の独立性を高めた場合、市によって住民税が大きく異なることになる可能性がある。

 そうなると、自治体も自らの魅力を高めていかないと住民は増えず、結果として住民税が減り、それを補うために住民税を上げ、上がった住民税を嫌がって住民が減る、、、という悪循環に陥って財政破綻しかねない。
そのような時代が近づいているということか。それはそれで望ましいような気もするが。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050731AT1F3000730072005.html
個人住民税、15県が増税・「均等割」年300-1000円
 地方自治体の間で個人住民税を増税する動きが加速してきた。都道府県民税のうち所得と無関係に一定額を納める「住民税均等割」を引き上げたか来年度に引き上げる予定なのは15県に上る。国の財政悪化にともなって地方交付税交付金など国から地方へ回る財源も減る方向であるため、地方も住民に広く負担を求め独自に歳入を上積みする姿勢に変わってきた。
 納税者が居住する都道府県と市町村に払う住民税は、所得に応じて納める「所得割」と、一律年4000円(都道府県1000円、市町村3000円が標準)の「均等割」からなる。サラリーマンは給与からの天引きで払う。均等割は1998年度から自治体が独自に引き上げることのできる上限制限がなくなったが、横並びが多い。 (07:00)

ダフ屋は何故悪いのか?

2005年07月29日 | Weblog
ある作家の本を読んでいたら、ダフ屋というのはどこの国でもいるという話が出ていた。その人はオーストラリアで見たとのこと。

我が日本国にもいますね。ダフ屋さん。

ところで、このダフ屋、何故取締りの対象になるんでしょうかね?
ちょっと調べたところ、取締対象となる根拠法は条例であることが分かった。

東京都迷惑防止条例
第二条 何人も、乗車券、急行券、指定券、寝台券その他運送機関を利用し得る権利を証する物又は入場券、観覧券その他公共の娯楽施設を利用し得る権利を証する物(以下「乗車券等」という。)を不特定の者に転売し、又は不特定の者に転売する目的を有する者に交付するため、乗車券等を、道路、公園、広場、駅、空港、ふ頭、興行場その他の公共の場所(乗車券等を公衆に発売する場所を含む。以下「公共の場所」という。)又は汽車、電車、乗合自動車、船舶、航空機その他の公共の乗物(以下「公共の乗物」という。)において、買い、又はうろつき、人につきまとい、人に呼び掛け、ビラその他の文書図画を配り、若しくは公衆の列に加わつて買おうとしてはならない。
2 何人も、転売する目的で得た乗車券等を、公共の場所又は公共の乗物において、不特定の者に、売り、又はうろつき、人につきまとい、人に呼び掛け、ビラその他の文書図画を配り、若しくは乗車券等を展示して売ろうとしてはならない。

で、何故条例で取締りを行う必要があるのか?が問題なのだが・・・・

どうも、暴力団の資金源になるからダメだ、ということらしい
  ダフ屋が儲かる→暴力団にお金が流れる→暴力団が潤う
ということで、根っこのダフ屋を規制すればよい、という論理。

でも、これはおかしいな。

暴力団の資金源になるのが全部ダメなら、暴力団と関係のある可能性があるお祭りの出店も全部ダメ?高利貸しも全部ダメ??イベント興行も全部ダメ???

どこがおかしいかというと、ダフ屋は100%暴力団と関係がある、という仮定のもとに成り立っているから。

そもそも、チケットを定価で買って、需要のあるところに売ることの何が悪いんだろうか?
たとえば、ネットオークションでは様々なチケットが定価より高い値段で販売されている。
チケットのみならず、おもちゃ(今ならたまごっちが定価の2倍で売っている)まで。

それらは規制しないんだろうか?

うーん、疑問だ・・・

住宅番外編(マンション見学その4)

2005年07月25日 | Weblog
MMMid Square(横浜みなとみらい)


デベロッパーはオリックス、ランド(神奈川のデベ)。
一般公開に先立ち、登録者向けのモデルルーム内覧会が始まったため行ってきました。

・立地:
立地は、横浜美術館のグランモールをはさんだ海側の隣、MMフォレシスの一つ内側(陸側)。
みなとみらい駅から徒歩1分と近い。また、公立小学校に行く場合にもみなとみらいの物件の中では一番学校に近い。とはいっても小学校まで1kmもある。
隣に迷惑施設(ドコモのメディアタワー;電子音がうるさい、電磁波が心配)がある。

・建物
ここも建築制限があるため、他と同じ30階建て。
他とは異なり、ツインタワーではなく三角おにぎり断面形状の1棟のみ。また、外廊下(建物の内側が吹き抜けになっており、玄関外の廊下は空調されない)。
メディアタワー側に面した低中層階はタワーパーキングが組み込んであるため、ほとんどの部屋は南西または南東向き。
1階から3階までは商業施設やオフィスが入るらしい。

・内装
内装のグレード等については詳しくないためあまり多くは語れないが、設備関連については他の2物件に劣る。
キッチンはIHだが、レンジフードは同時給排気タイプではない。つまり、換気扇をつけると部屋の空気を吸い出してしまう=空調負荷が増える。
また室内換気は風呂場換気扇を常時使用するタイプであり、熱交換なしのパッシブ吸気型。
サッシはペアガラスだがLow-Eではない。

・その他
この物件のデザイン監修は、フランク・ロイド・ライトの直系の孫?であるエリック・ロイド・ライト氏が担当したとかで、フランクロイドライトの偉業に関する説明や紹介がやたらと多かった。
しかし、当のエリック・ロイド・ライト氏の業績に関する説明がほとんどなかったのは?だった。デザインの才能が孫まで遺伝するとも思えないのだが、、、

・価格
まだ価格は発表されておらず、他の物件を睨みながらの価格設定中。
フォレシスもブリリアも2棟目はまだ売り出されておらず、まだ選択肢がある(注)ため、他と同じレベルの値段だったら多分客はこないでしょう。
どんな価格設定をしてくるかは、9月にならないと分からない。

注)みなとみらい地区のマンション供給は1万世帯という制限がかかっているため、この他のマンション計画が新たに立ち上がるという可能性は低い。


World City Towers(東京都港区港南)

デベロッパーは住友不動産。
ここは3つの棟からなる、日本最大?のマンションだそうな。全部で2100戸。

・立地:(注:モデルルームはお台場にあります)
東京モノレールの天王洲アイルの北側。モノレールと首都高のすぐ脇(モノレールで空港に行く際には、天王洲アイル駅の手前左側に見えます)。
周囲はあまり雰囲気が良いとはいえないものの、悪くもない。
西側(品川駅の方向)には東京海洋大学(旧商船大)があるため、高層建築が建つ可能性は低く、品川方面への眺望は確保されている。
また、小学校も歩いて4,5分のところにある。
ただ、品川駅までは歩いて20分くらいかかりそう。そのため、住民向けの品川駅循環バスを運行(1回100円)。なお、天王洲アイルまでは徒歩4分。羽田を頻繁に使う人には良いかもしれない。

・建物
3棟から構成されているが、建物の形が複雑なため一見分かりにくい構成になっている。全戸とも内廊下の42階建て。
今回の分譲は、3棟の中の西向き(品川駅方面が見える)の棟の一部。南東にある棟は既に販売が終了。

・内装
いつも思うのだが、オプション装備が多数入っているモデルルームをみてもあまり参考にはならない。
高層マンションにはめずらしく、ガス給湯器+ガスコンロの組み合わせ。コンロはIHにすることも可能だが追加費用が必要。
近くをモノレールと首都高が通っている関係から、開口部の防音にはかなり気を使っている。道路に近い低層階では、ペアガラスではなく防音二重サッシを利用。実際の遮音性能を体験出来るスペースがあった。
面白い間取りとしては、室内が二階建ての70m2くらいの部屋があった。子持ちには対象外だが、独身やDINKSの人には受けるかもしれない。
あと、この物件の特徴として、外向きFIX窓の一部がカーテンウォール形式になっており、ほとんどの部屋で「床から天井まですべてガラス」という大面積の窓を持つ。高層階の場合、高所恐怖症の人には怖いかもしれない。

・その他
敷地に食い込むように放置新聞、いや、報知新聞の本社ビルがある。10階建てくらいのものだが、部屋によっては目障りかもしれない。
東側(東は運河に面している)は運河沿いをボードウォークに整備予定。また、敷地内に公園があったり、一階にスーパーのマルエツが入ったり、病院が入ったりと生活には便利そう。
敷地北側も公園が整備される予定。


・価格
現在販売中の部屋は2棟目の売れ残りの部屋であり、あまり選択肢がない。
西向きの35階くらい(品川の夜景が見える)の80m2の部屋で5300万。
セールスマンは「資産価値の面から高層階がお勧め」と言う。中古で売る際や賃貸として出す場合には、高層階でないと高値はつかないらしい。
とは言っても、4000万ものローンを組むのには少なからず、というか、かなり抵抗あり。そんなに借りて大丈夫かぁ?

住宅番外編(マンション見学その3)

2005年07月21日 | Weblog

今回は横浜のみなとみらい(ランドマークタワーがあるところ)に行ってきました。

みなとみらい地区の特徴としては、
・区画毎に厳しい条件がついている(たとえば建物高さ、用途など)
・すべての建物がDHC(地域熱供給)からの冷水、蒸気の供給を受ける(そのため、マンションでもDHCが入っており、個別冷暖房機器や給湯器は設置されない)
・車道も歩道も広い
・大地震に備えて地盤の液状化対策を施してある
・電柱がない(すべて地下共同溝埋設)
などがある。

実際に近くを歩いてみると、歩道の幅は広くて交差点の見通しも良いため事故は少なさそう。ただし、休日になると観光客の車が押し寄せてくるため道路は結構混んでいる。
また公園も多く、海沿いの臨港パークは広いグリーンと海沿いの遊歩道と子供が遊べる水場があり、環境としては申し分なし。
ただし、みなとみらい地域には学校がない。公立の小中学校はJRを超えて桜木町の向こう側。子供の足では30分はかかりそう。

■MM Towers Foresis

デベロッパーは三菱地所ほか。
 みなとみらいのNTTドコモビル(ビルの上に高い鉄塔が建っている)の隣の区画にオーバル型の30階建てが2棟。現在は最初の棟の第一期の二次を販売中。

 イメージビデオでは坂本龍一が出てきて色々と語っている。このマンションとどういう関係があるのか今ひとつ分からない。

 ここの海側の隣には、既に分譲が終わっているMMTowers(名前が似ていてややこしい;写真にある建物)の四角いマンションが3棟建っている。また、周囲にも同程度の高さのマンションの建設予定が複数あるため、最上階以外の眺望はあまり期待出来ない。

 建物は免震構造で、耐震基準の中で一番高いグレードをクリアしているとのこと。

 建物のデザインはあまりパッとしないが、内装等のグレードは高そう。窓はペアガラス+LowEで、全熱交換換気を備えており、省エネには配慮されている。DHCを利用するため、給湯器やエアコンの室外機がなくてベランダはすっきりしている。

 建物の中心部にはタワーパーキングが組み込んであり、廊下は内廊下。また、セキュリティも最新のものを利用(ICタグによるゲートの設置)。

また、新しく出来たみなとみらい線の駅まで歩いて1分の距離

価格は・・・・・・高い。
東京湾岸のタワーよりも高い。
10階程度の70m2でも4500万以上。80m2クラスだと5500万以上。


■ブリリアグランデみなとみらい

デベロッパーは東京建物(安田系)。
上のMMTowersの隣の区画(横浜駅側)に30階建てのツインタワーが建設中。

 みなとみらい線のみなとみらい駅、新高島駅からも微妙に遠い(徒歩7分)。
建物はRCの制振構造で、MM Towers Foresisよりも劣る(制振では建物の揺れ自体はあまり防げないため、家具が倒れることによる被害の可能性はある)。
 建物中心には同じく立体駐車場が入っており、ここも内廊下。(前に見に行った東京の物件は2つとも外廊下)

 なお、サッシはペアガラスだがガラスはLow-Eではない。また換気も熱交は入っていない。MM Towers Foresisよりも空調費がかかるかもしれない。

 MM Towers Foresisよりも立地、建物グレードが劣る割には価格はあまり変わらない。75m2でも4700万くらい。



結論;
 みなとみらいという立地は非常に良いものの、価格が高い(この価格では東京都心勤務の人は都心の高層を買うでしょう)ことや近くに小中学校がないことなどから、私にとっては魅力は少ない。
 ただ、ランドマークタワーに近い区画にオリックスが同じクラスのマンションの計画(美術館から一区画海側)を持っており、そこも見てみたい。

 噂によると、最初に出来たMMTowers(写真のマンション)には小学生はほとんどおらず、リタイアしたお金持ちの夫婦ばかりが目立つとか。横浜市もみなとみらい内に学校を作る予定はないそうな。
みなとみらいを居住地域として土地を売っている割には子供がいる家庭のことを想定していないのかもしれない。お金持ちの爺婆ばかりの街にしたいということなのかもしれない?



放射線被曝

2005年07月17日 | Weblog
小学校に入って以来毎年行われている胸部X線健診がなくなる。

以前からその有効性に疑問が出ていたのですが、とうとう廃止する方向になったようです。
もちろん、業者(健康診断を稼ぎの中心にしている病院)が反発するのは当然でしょうけど(彼らは受診者の発ガンリスクより稼ぎ重視)、無駄な放射線被爆がなくなるのなら大歓迎ですね。
「エックス線被ばくの影響で発がんする人が延べ数万回から10万回の受診に1人」
ということは、全員が延べ50回の受診をするとした場合には、2000人に一人が発ガンすることになる?

それよりも、胃のX線検診の方が問題のような気が・・・
胸部X線写真の20倍以上の放射線を浴びるため、発ガンリスクはこちらの方がずっと高い。

 そもそも医者は放射線の使用に無頓着すぎ。
 医者が金科玉条のように言う言葉に、「見ること(で発ガンする)のリスクよりも見ないで病気を見逃すリスクの方がずっと高い」というのがあります。
 しかし、これは科学的に検証した結果ではなく、あくまでも感覚的なもののように見えます。
たとえば、転んで頭を打って意識不明になっている患者の頭部CTを撮ることについては誰も異議はないと思います。ただ、「ちょっと転んで頭を打ったので気になって来ました」という場合に果たしてX線CTを撮る必要があるのか?
この場合は確率の問題になりますが、医者としては
・撮らないで問題を見逃して後で訴えられるのはいや
・撮った結果として発ガンリスクが高まっても、それで医者が責められることはない
・撮れば高い診療費を取れる(CTの機械は高いのでなるべく稼働率を上げたい)
というふうに考えてもおかしくない。

いずれにしても、今後はきちんとしたデータに基づいて検査方法を選択する方向に向かうべきでしょう。

胸部X線:健康診断で廃止検討、有効性に疑問 厚労省
 胸の病気の早期発見を名目に毎年1回、職場の健康診断で実施されている胸のエックス線検査について、厚生労働省は法的義務付け廃止の検討に入った。検査の有効性を示す証拠がないためだ。すでに専門家による検討会(座長・工藤翔二日本医大教授)を設置しており、結論次第で来年度にも廃止する。しかし廃止で1000億円規模の影響が出るとみられる業界は、検討会で「有効だとの証拠はないが、有効でないとの立証もない」と猛反発。日本医師会の委員も同調しており、最終調整は難航しそうだ。

 エックス線検査は労働安全衛生法の規則が定める職場健診の1項目。同法は72年の施行以来、事業者に対し年1回の実施、労働者には受診を義務付けており、罰則もある。受診対象者は現在、約5900万人に上る。

 結核予防法も年1回の検査を義務付けていたが今年4月に義務は廃止された。見つかる結核患者が受診者1万人に1人未満と少なく、発見の利益よりエックス線被ばくの害が心配されるためだ。

 同省は当初、労働安全衛生法での義務も同時に廃止する考えだった。同省の阿部重一・労働衛生課長は今年1月、業界団体の「全国労働衛生団体連合会」(事務局・東京都港区)の幹部らに「4月から廃止したい」と明言。だが連合会の反対などで4月の廃止を見送り、検討会を設置した。

 検討会では矢野栄二委員(帝京大医学部教授=公衆衛生学)が、職場健診での肺がんの発見率は低く見落としが多い▽他の病気も検査以前に症状が出るなどで健診で探す意義は薄い▽エックス線被ばくの影響で発がんする人が延べ数万回から10万回の受診に1人出ると推計される--と指摘。利益と危険のバランスを考え、義務を廃して特に必要な人だけを検査すべきだと主張している。

 一方、連合会副会長の柚木孝士委員は、検討会に出した資料で「(個々の病気の発見法としては)優れた検査法とする根拠は乏しい」と認めながら「有効性が低いとする根拠は確立されていない」と存続を訴えている。

 職場健診の費用は全国で年間3000億円から4000億円と推定される。連合会の梶川清専務理事は「廃止は健診料金の大幅値下げや受診者の急減につながりかねず、死活問題だ」と言う。

 阿部課長は「従来は、とにかく検査するのは良いことだとやってきたが、今は有効性の証拠が求められる時代だ」と話している。【高木昭午】

毎日新聞 2005年7月17日 3時00分

冤罪

2005年07月15日 | Weblog
普通の人は、警察に捕まったやつはすべて犯罪者、と思っているようですが、実はそうではないケースもちらほらと。。。

 下記ニュースの件では容疑者が一度自白しているので、もし真犯人が見つからなかったらそのまま送検されて裁判では有罪になったことでしょう。
 以前にも愛媛県で同じようなことがありましたが、警察は目星をつけた人間を逮捕した場合、意地になって自白を強制するようです。

 しかし、容疑者の取調べ中に殴る蹴るの暴行を働くなんてのは「西部警察」や「危ない刑事」の世界だけではないんですねぇ。

もし善良な一般市民が無実の罪で警察に捕まった場合、たとえ何もしていなくても三日で自白してしまうそうです(弁護士談)。
万一そのような状況に陥った場合には余計なことをしゃべらずに「当番弁護士を呼んで下さい」と言って下さい。


ところで、「虎姫署」ってのも怖そうな名前ですね(笑)


誤認逮捕の男性、調べで暴行も受ける 警部補を書類送検
2005年07月15日00時10分

 滋賀県警虎姫署の捜査員が窃盗容疑で逮捕した男性(37)を取り調べる際、足をけるなどの暴行を加えていたとして、県警は14日、同署刑事課の山本誠警部補(33)を特別公務員暴行陵虐容疑で大津地検へ書類送検した。取り調べ後、この男性は事件に無関係なことが判明し、同署は先月9日、誤認逮捕だったことを公表している。

 県警は14日付で山本警部補を減給100分の10(1カ月)の懲戒処分にした。同署の和智義明署長ら3人も監督責任が問われ、本部長注意などとなった。

 調べでは、山本警部補は6月3日午後11時ごろ、虎姫署の取調室で、男性がかぶっていた帽子で頭をたたき、胸ぐらをつかんだうえ、右足を2回けった疑い。山本警部補は「男性が視線を合わせず、にやけた態度に思われたので、馬鹿にされたと思ってやった」と供述しているという。

 県警の説明では、暴行の後、窃盗事件の容疑者を撮影したビデオ映像の写真を見せたところ、男性が犯行を認めたため逮捕した。しかし、その後、証拠品に残された指紋から、住所不定の無職の男(53)の関与が明らかになり、同署は同月9日この男を逮捕し、誤認逮捕について謝罪した。

 西山栄一・首席監察官は「男性におわび申し上げるとともに、県民の信頼を著しく損なったことを深くおわび申し上げます」と謝罪した。一方で男性が一時犯行を認めたとされる点については「暴行があったから自供したのではない、と男性から聞いている」と因果関係を否定した。


虫歯

2005年07月12日 | Weblog

こんな記事がありました。


虫歯の治療をして詰め物をしても再発する、という話を以前からよく聞いていたのですが、こういうことだったんですか。
(私は虫歯がないので虫歯の痛みやつらさはよく分からないのですが、痛そうにしている友人を見ると本当に大変そうです。)

 記事の最後の方で「「削って詰める」が基本だった歯科治療に転換を迫る治療法だけに、学界から当初は反発があった。」とありますが、この本音は「虫歯が完治すると俺たち歯科医の商売あがったりになるじゃあないか!」てなところでしょうか?

ところで歯科医については、こんな酷い話もあります。
もしかして、皆様の虫歯はこのせいかも・・・・・・

住宅番外編(マンション見学その2)

2005年07月07日 | Weblog
(2)キャピタルマークタワー
 田町駅から海側を南に歩いて7~8分。沖電気が放出した土地を利用して建設。竣工は2年後。デベロッパーは東急、安田、三菱など。

 このマンションはツインタワーではなく47階建て一本のみ。ただし断面形状がおにぎり型となっており、おにぎりの頂点の部屋は変わった間取りになっている。

 ここも建設地横に豪華なモデルルームが設置されており、最初にイメージビデオを見せられる。このマンションの近辺を空中散歩するというもので、ディズニーランドのスターツアーズのように画面の動き(ヘリで撮影した芝浦―六本木の空撮映像)にあわせて椅子が動く。連れて行った子供は大喜び。

 その後、モデルルームを見てから商談ルームでセールスと話す。この物件は正式な価格が出ているため各部屋の具体的な価格を知ることが出来たが、やはり高い。20階の80m2の部屋でも5000万はする。薄給の私にはやはり買えそうにない。。。

ところで、今回はじめてモデルルームに行って気づいたこと。

・セールスは「何故その物件を見に来たのか」「このあたりに地縁はあるか」を根掘り葉掘り尋ねてくる。これは「その物件でなければならない」=「買う見込みの高い」客かどうかを見分けるためらしい。

・耐震のための仕組みには耐震、制震、免震の3種類がある。セールスに聞いても自分の物件が一番だと言うため、どれが一番良いのかよく分からない。

・もらう資料にも金がかかっている。確実に1万円以上するような豪華な冊子集(重さも5キロ以上ある)を全員に配っていた。

・希望の部屋がある場合には早めに伝えてほしいとのこと。本来公庫物件(優良分譲融資付きマンション)は希望者が複数いた場合には抽選になるはずなのだが、購入見込みの高い客をいかに抽選にせずに買わせるかというのがセールスの腕と考えられているらしい。

・駐車場が高い。都心に近くて地価が高いので仕方ないのかもしれないが、セダンクラスでも3万くらいはかかる。私が乗っているような背の高いミニバンの場合はさらに高い。都心に近くて交通の便が良いことを考えると、駐車場代分を使って必要な時のみレンタカーを借りた方が良いかもしれない。車は売却してマンションの頭金に回す、と。
 ちなみに、東京タワーズの方ではマンションのコンシェルジェに連絡しておけばレンタカーをマンションまで手配してもらえるそう。デベがオリックス不動産なのでレンタカー会社は当然のことながらオリックスレンタカー。


次は、横浜のみなとみらいに行ってきます。

住宅番外編(マンション見学その1)

2005年07月06日 | Weblog

先週末に東京のマンションを見に(冷やかしに)行ってきたのでご報告。

(1)ザ・トウキョウ・タワーズ(んー、すごい名前だ。。。)


 物件は、中央区勝どきの地下鉄駅から南に5分ほど行ったところ。58階建ての高層マンション(ツインタワー)。デベロッパーはオリックス不動産(ミサワホームが抱えていた土地を放出したものを買ったらしい)

 マンション建設地の横にモデルルームが設置してあるが、壁にはリチャードギアの横顔の写真が・・・(このマンションのイメージキャラクターだそうで)。

 中に入るときれいなお姉さんが待合室に案内してくれる。その後、「勝どき」という場所のメリットを訴えるための模型(航空写真を床に敷いて上を透明パネルで覆ってLEDで案内するという凝ったもの)を使った説明&ビデオを10分くらい見る。
 その後、モデルルームを見学。70m2から120m2までの5種類を見て回る。やっぱり広い部屋は余裕があって良い。ただ、5部屋のうち4部屋がオプションフル装備の部屋だったのはやっぱり購買意欲をかきたてるため??(500万もオプションを入れればよさげに見えるのは当然か・・・)

 続いて商談ルームでセールスと面談。およその価格も教えてくれる。良い部屋は高く、それなりの部屋は安い、という当然のことが分かる(笑

 眺望の良い部屋(高層階のレインボーブリッジが見える部屋)は90m2で約8000万。これはとても買えないなぁ。安い部屋は3LDKでも4000万くらいから買える。ただし超低層階でタワーマンションを買う意味がなかったり、隣の棟とお見合いの部屋だったり(この物件は断面が正方形の2棟からなっているが、何故だか2棟がこのように→□ □並んでいる。何故このように→◇ ◇配置しなかったのだろうか???)

 立地については、周囲はごみごみしていなくて良い。ただし、いくつか問題が・・・
・マンションのすぐ北側に道路の計画がある(環状2号線)ため、将来道路が出来た場合に排気ガスと騒音が気になるかも。
・東の運河を隔てた側にごみ焼却場がある。また、その隣に高層マンションが建つため眺望が遮られる可能性がある。
・大江戸線は少々不便かも
・竣工が2008年4月と3年後になってしまう


次回は、田町のキャピタルマークタワーです。

へんな日本語

2005年07月04日 | Weblog
最近、また妙な日本語が気になるようになった。
以前、ファミコン語と呼ばれるへんちくりんな敬語(ファミレスやコンビニのバイトが使う言葉)が気になって友人の間で話題になった。
その妙な日本語とは、以下のようなもの。
・「お待たせしました。きつねうどんになります。」
・「ビールの方、お持ちしましょうか?」
上の日本語が変だと思わない人は、ファミコン語に毒されていますから気をつけて下さい。

参考文献

ところでここからが本題。

先日、天丼のチェーン店(て○やという有名なところ)に行った際のやりとりにものすごい違和感を覚えた。
私(店員に向かって):「天丼の大盛を下さい」
店員(私に向かって):「天丼の大盛ですね。少々お待ち下さい」
店員(店の奥の調理人に向かって):「天丼大盛一丁お願いします」
調理人(店員に向かって):「かしこまりましたー」
私:(ん?)

調理人(店員に向かって):「天丼大盛一丁上がりましたー」
店員(調理人に向かって):「かしこまりましたー」
私:(なんだこれは?)
店員:「天丼大盛お待たせしました。ごゆっくりどうぞ」

何がおかしいかというと、
・「かしこまりました」は店員が客に対して使う言葉(敬語)だと思う。
・ところが上の会話では店員→調理人、調理人→店員という店の中同士で敬語を使っている。それも客に聞こえるように。
・なぜ店員が調理人に「かしこまらなければ」いけないのか?
複数の天丼屋に行って全く同じようなやりとりを聞いたので、これもファミコン語と同じくマニュアル化されているのだろう。

ファミコン語の特徴は、とりあえず丁寧そうに聞こえる言葉なら問題ないだろうとばかりにピント外れな妙な敬語を使う点にあるが、この店内部での「かしこまりましたー」も同じタイプだろうか。
例えると、お客さんの前で自分の上司に対して馬鹿丁寧な敬語を使うようなものだろう。

全く同じ言い回しは、ラーメンのチェーンでも確認されたので、じわじわと広がっている可能性高し。

みなさんも気をつけて聞いてみてください。そのうち気になって仕方がなくなりますから(笑