yahooジャパンのトップページの右側には、いつもFlashを使った広告が出ている。
この広告に「3年ごとにボーナスが出るうれしい保険」というのがあった。
ああ、またか、と思いつつ見ると、やはり女性向け医療保険だった。
いつまで経ってもこの手の保険を売る会社があり、契約する人がいる。。。。
ボーナス付きの医療保険ってお得なの?
↑
要約:
・ボーナス貰えて嬉しいと思っていても、そのお金は自分で支払ったもの
・ボーナス分の支払いがあるためにシンプルな医療保険に比べると毎月の支払い保険料が高い
・ボーナスを受け取った人は、事前に分割払いしていた保険料を契約期間後にボーナスの形で受け取るだけ
・途中で、保険金を請求した人は、「ボーナスのための支払い分」だけ損をする
→自分が支払ったお金は他の無事故の人のところに行ってしまっているから
・ボーナス分については契約時の予定利率で計算される。今の(ほぼ)ゼロ金利の低い予定利率の時代には明らかに不利
・こうした医療保険はナゼか「女性向け」と名付けられていることが多い
→論理的に考えるよりも情緒に流されやすい女性に対して、「ボーナス付き(=自分へのご褒美)」という演出をすることにより売りやすくしているから
この広告に「3年ごとにボーナスが出るうれしい保険」というのがあった。
ああ、またか、と思いつつ見ると、やはり女性向け医療保険だった。
いつまで経ってもこの手の保険を売る会社があり、契約する人がいる。。。。
ボーナス付きの医療保険ってお得なの?
↑
要約:
・ボーナス貰えて嬉しいと思っていても、そのお金は自分で支払ったもの
・ボーナス分の支払いがあるためにシンプルな医療保険に比べると毎月の支払い保険料が高い
・ボーナスを受け取った人は、事前に分割払いしていた保険料を契約期間後にボーナスの形で受け取るだけ
・途中で、保険金を請求した人は、「ボーナスのための支払い分」だけ損をする
→自分が支払ったお金は他の無事故の人のところに行ってしまっているから
・ボーナス分については契約時の予定利率で計算される。今の(ほぼ)ゼロ金利の低い予定利率の時代には明らかに不利
・こうした医療保険はナゼか「女性向け」と名付けられていることが多い
→論理的に考えるよりも情緒に流されやすい女性に対して、「ボーナス付き(=自分へのご褒美)」という演出をすることにより売りやすくしているから