岩手県一関市東山町 農家民宿三澤

岩手県一関市東山町
日本百景猊鼻渓(げいびけい)のある町の里山の古民家民宿で、只今、奮闘中です!

古民家のある里山の「元気なお母さん」の紹介です!

2011年08月31日 | 一関市東山町

Dscn9500_8969 古民家のある里山には、元気なお母さんやお婆ちゃんが多いです。

旦那さんが都合(検査)で病院に行かれた時に写真を撮らせて頂きました。

大型の草刈り機で広い牧草地を綺麗に草刈りしていました。

(いちのせきニューツーリズム協議会の最初に民泊登録された「笑顔の素敵なお母さん」です、これからも協力して戴きたいです!)

</object>
YouTube: 長渕剛TRY AGAIN FOR JAPAN!!


古民家の蔓科の「バナナアケビ」が食べられます!

2011年08月29日 | 古民家

Dscn0837_10161 蔓科の花卉を増やそうとアケビを植えていました。

その中で珍種の「バナナアケビ」がバナナの形で成長しています。黄色になる様ですが、今年、初めて見ました。

成長が楽しみで~す!!

(古民家の蔓科のバナナアケビが数個、10cm位になっています、他にアケビを植えていますが、子供の頃に野山でアケビや山ブドウを友達と採った記憶が甦って来ます!)

</object>
YouTube: この空を飛べたら


古民家の葡萄の苗が成長しています!

2011年08月28日 | 農家民宿

Dscn0831_10155

古民家の葡萄(ぶどう)の苗が5種類が順調に成長しています。植樹した時は、約15cmの苗でしたが、蔓(つる)が伸びて約1.5mになっています。

古民家のハード面のピザ窯やオープンスペースの活用は自由に楽しんで利用して頂いています。

農家民宿として果樹の中での蔓科の葡萄や話題の多いプルーン、杏の植樹に奮闘中です!

近所の方は、「梅を植えてみようかな!」とか「蕎麦を植えているから、そろそろ蕎麦打ちがしたい!」とか話を聞くと里山の農家は、アイディアを持った方々が多いです。

(古民家の葡萄の実が生る頃には、里山で現実には、難しい問題をクリアーする仲間に期待しています!)

</object>
YouTube: 高橋真梨子浪漫詩人Takahashi Mariko Roman Poet


古民家の栗(ポロタン)の果樹園の教訓!

2011年08月26日 | 古民家の果樹園

Dscn0848_10172_2 古民家の栗(ポロタン)の第一期の果樹園に今年も実が付きました。

果樹が親木になるのが、7~8割と言われています。

写真は何時も紹介していた栗(ポロタン)の樹では無く、平地農法で成育がやや遅れていた栗ですが上手く成長しています。

下草を刈って養分と保水効果で荒れ地に適した平地農法ですが、モグラがミミズを捕食して穴を開けて根が養分を摂れない状態が土壌が良くなると起きて来る事が今年になって出て来ています。

成長が良い場所には、リスクが多い事が分かります。春先まで順調に成長していた木が衰えていった原因は、冬期からミミズを食べていたモグラの開けた穴でした。

Dscn0847_10171_2

古民家の果樹園で写真で紹介してる栗(ポロタン)の低木化まで行き始めた樹です。栗の花が付いた頃までは成長が順調と思っていましたが、モグラの穴で養分が行き渡らずに、枝の葉が枯れ初めています。

平地農法で、雑草を刈って冬期間には、凍裂の心配は無いと思っていましたが、土壌が肥沃になって行く過程で、ミミズが多くなって行き、補食するモグラ等も増えて来ます。「モグラ通った穴を冬の内に叩いておけば良かった。」と話しています。上手く果樹を成長させるためにも土壌改良以外のリスク管理も怠れません。

(新しい苗を植樹しますが、荒地が肥沃化する過程では、モグラ等の果樹の根を駄目にする天敵の対策が必要な教訓として、これからは取り入れて行きます!)

</object>
YouTube: wonderfull tonight - eric clapton


古民家の柴犬のマリの「孔雀の事」のなしょ話!

2011年08月25日 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0076 「お久しぶりで~す古民家のペット(置物)のマリで~す

「右の耳のリボン可愛いべぇ~8月3日に、海の子に付けてもらったんだ~

「孔雀がもう来ていると書いて約束してたのが、過ぎたべぇ~

「あのなぁ~、孔雀さん達は、和歌山県から来るそうで、雛を育てるの大変なんだってさぁ~

孔雀さんを9月まで待って欲しい~だとさぁ~

「待つのも辛いがら、準備しているし電話してるべぇ~ないしょ話だぞぉ~和歌山の方も忙しいべなぁ~

「孔雀の雛5羽は、9月に遅れて到着だとさぁ~

</object>
YouTube: 長渕剛勇次【2010-2011 TOUR TRY AGAIN at YOYOGI】


古民家の花8月Ⅳ(雨の降る日のサルスベリ)!

2011年08月23日 | 古民家の花

Dscn0835_10163 古民家の花のサルスベリがやっと咲き始めました。

雨に濡れた花弁に秋の昆虫が身体を休めています。

一関市ホームページで放射線量の測定結果をチェックしています。数値は、常に基準以下です。公式の数値を信じて暮らしていますし、測定している消防署の職員の方々を見ていますから、雨の日の撮影が出来ます。確実な事は、数値を信じて暮らすしかないのです。

Dscn0836_10162

今日の放射線量の測定数値は、午前9時で0.21マイクロシーベルト/時(一関市北消防署当町管轄)です。

雨ですが、サルスベリの花がやっと咲き始まって昆虫の何気ない動きに心を躍らせている現実は、大自然の営みが更に美しくて愛しくなって来ます。

(古民家の「雨の中に咲いたサルスベリの花」で、現実に起きた原発事故が国難である事に気付かされる「処暑」の日です!)

</object>
YouTube: I Love You, 答えてくれ


古民家のピザ窯の修復工事が完了です!

2011年08月22日 | ピザ窯 

Dscn0807_10131古民家のピザ窯の補修工事は、工事では無く新しく蛇紋石をピザ窯の扉から入れる作業でした。小雨決行でした!

大きさは、長さ約90cm、横が約40cmの大きな石です。車は使わずに、ロープと木の棒を使って担いでピザ窯まで約15mを移動です。

大理石の交換の修復工事と思っていましたが、誤解して投稿した事をお詫びいたします。

Dscn0811_10135現役でもおかしくは無いと思っていましたが、古民家の代表の父親から電話が来た時に変りの大きな大理石があったのを記憶していましたから、一日掛かりの工事を予想していました。

「都合の良い日は何時だ?重いの運ぶの手伝ってくれ、頼むぞ~!」かなり短い電話で詳細は現場です!

東日本大震災と余震でピザ窯の周囲は亀裂が多いですが土台の基礎と藁(わら)と古民家の土で一カ月間、発酵させた土で造った窯は今でも心配ないです。

新しくは無いですが「石焼ピザ窯」の登場です!

余計な飾りを作らなかったピザ窯と、お客様から、ご指摘があった「ピサ窯は何処にあるのですか?」が修復作業を楽にしてくれました。

Dscn0810_10134ピザ窯の内部です。

中央部に大理石の割れた箇所が見えますが、大理石は割れてもピザ焼きには支障は無いように思いましたが、ピザの焼き加減に少し不満が出て来た所が本音の様です。

「灰が気になるし、直にピザを置いて焼きたい!」と修復作業の時に話していました。

美味しさに拘ってみると、石の上で焼くのが一番良いと、私も感じていました。

Dscn0813_10137移動中と扉から入れるまでの写真は作業に集中していて撮れませんでしたが、無事に約80Kgの蛇紋石がピザ窯に入りました。

水平を取って作業は終了です。

雨に濡れた蛇紋石がピザ窯の中では小さく見えました。

両脇に灰や置き火が厚くなっても高温の石の上でピザが焼ける音がして来るに違いありません。

Dscn0826_10150ピザ焼きの蛇紋石の水平を確認して作業は終了です。

発想は、柔らかい方が良いですね。

余震の続く最近で、「楽しい石焼ピザ」への思いが強くなって行きました。

一回に3枚のピザが焼ける様になりました。

Dscn0820_10142

大理石を掃除していた手作りモップで蛇紋石を拭くと綺麗に石が光り出しました。

衛生面が更に向上した感じで、別の焼き物も考えてみたくなります。

歴では、明日23日は、処暑です。残暑お見舞いが出せない冷たい雨です。

こんな時候に「古民家のピザ窯がリニューアル」しました!

Dscn0827_10151_2
東日本大震災と余震で心配していたピザ窯は、土台の石組の破損の心配も無く、窯も昔の職人さんの知恵で守られています。

シンプルで丸い形のピザ窯が「古民家のシンボル」になれるように、裏方のパイ生地作りも、「田舎体験で、美味しいピザを食べて来たよ~!」と声がもっと届くように、工夫していきたいです。

亀裂は、今後の余震を想定して修復はしませんが、古民家のピザ窯でのピザ焼き体験は、今日、再開しました!

新しいピザ窯で、田舎の里山の四季の景色と一緒に石焼ピザパティー楽しんで下さる事をお願い致します。

Dscn0828_10152_2
古民家のキウイが新生ピザ窯の脇役ですが、雹(ひょう)や巨大地震に負けない自然の回復力と雨の中の修復を終えたピザ窯が仲良く、活躍して欲しいです。

(古民家のピザ窯の補修は、蛇紋石を大理石の上に乗せて石焼ピザ窯に変り、香ばしくて大きなピザが一度に3枚焼ける様に仕上がりました!)

</object>
YouTube: 春だったね (高画質)


古民家のピザ窯の修復工事が決まりました!

2011年08月20日 | ピザ窯 

Dscn9931_9396_3 古民家のピザ窯の ピザを焼く大理石が、東日本大震災のたび重なる余震で中央部で横に割れていました。

昨日、農家民宿の代表の父親から、「(大理石が)重いから手伝って欲しい。」と電話がありました。

使用には問題ないのですが、ピザを焼く時の窯の温度は400℃で2枚が焼き上がるまで10分で時間との闘いになります。焼き具合を1回はチェックしますが、ピザを乗せる道具が大理石の少しの段差で時間のロスと作業効率が低下するため8月22日日に大理石の交換作業を行います。

10cm以上の厚さの大理石が割れる程の巨大地震と余震の力は、人間が苦労して加工する大理石の強度を超えて、亀裂を拡大していったようです。

この機会に周辺のメンテナンスを行います。

熱い焼きたてピザは、効率が良くないとこれから途中で、ひっかり高温のピザ窯の前で苦労します。交換は、1日で終了します。

お客様のご予約が無い時の作業です!前記しましたが、使用には問題ないですが、食欲の秋に向けて、もっと楽しくピザパティーを楽しむために修復工事を行います。

写真のピザ窯の薪は、高温が得られる古民家の間伐した桜の木です。勢い良く天井のピザ窯を熱くしていますので窯自体には問題はありません!

(古民家のピザ窯の大理石の交換は、快適な作業、安全確保とお客様のピザ焼き体験がスムースに行える様に、8月22日修復工事を行います!)

</object>
YouTube: Eric Clapton - Layla


東日本大震災復興支援 東京都警視庁の皆さんに感謝します!

2011年08月19日 | 一関市東山町

Pict0002

東日本大震災の被災地から任務を完遂して地元の方々と別れるニュースが出ています。

当町の県道19号線(今泉街道)は、確かに復興支援の車両は少なくなっていますが、夕方になると、まだまだ多くの復興支援の方々の応援を戴いている事が分かります。

(撮影平成23年8月16日17時19分)

猛暑の中で働かれている皆さんの尊い汗は、決して忘れません。

Pict0001

セメント工場も被災しました。巨大地震後に、今までに見た事が無い白煙を上げて被害の甚大さに呆然としました。

工場は再開して久しいです。

(東日本大震災の復興支援の東京都警視庁の車両を見るだけで生活が安心して送られる事に感謝を致します、私達の力には限界がある事を充分に知っていますから・・・!)

</object>
YouTube: 高橋真梨子 サヨナラCOLOR c6


古民家の庭先の夏の風景!

2011年08月17日 | 古民家

Dscn0439_10015 古民家の庭先を飾った野草の花達は小休止の時期を向えています。

子供の頃と比べると里山も住み良くなりましたが、同じ東北の福島県の一関市と姉妹都市の三春町はどうしているでしょうか?

でこ屋敷のご夫婦に甘えて、柿を竹で挟んで何個も獲って食べて「捥ぎたては美味しい!」と感じた記憶は新しいです。

今日のニュースで「ふくしま 新発売」を見ました。春に白い花が車窓から咲くのが見える福島の桃やさくらんぼ、そして岩手のお米が訂正されてとは言え「風評」に合うのは心地よくありません!

(古民家は、この道を通るみなさんに楽しい思い出を作って頂きたいと願いながら、声を聞けるようにいつでもご質問をお受けする準備をしています!)

</object>
YouTube: 長渕剛 いつものより道もどり道 【2010-2011 TOUR TRY AGAIN at YOYOGI】