岩手県一関市東山町 農家民宿三澤

岩手県一関市東山町
日本百景猊鼻渓(げいびけい)のある町の里山の古民家民宿で、只今、奮闘中です!

古民家のある里山の「落ちない岩」の変化は・・・!

2011年09月29日 | 名所・旧跡

Dscn1387_10472 古民家から車で約7~8分で観音霊山の近くの「落ちない岩」に到着します。一枚の大きな岩に草木が生えていますが何の変化もありません。

「不動の岩」と呼ぶと当たり前すぎますね~!

国家試験始め様々な受験のシーズンがやって来ました。願書を出して必死で勉強してる方々を応援致します!

Dscn1389_10470 ここを流れる川は砂鉄川の支流の猿沢川ですが、台風の時は増水して激しい流れでした。「落ちない岩」は震災後に生えた緑の葉で覆われています。

(本当に「落ちないイワ~♪」ですね、布がある場所の上まで増水しても紅葉の秋を向える姿は堂々としています、どんな困難があっても姿を変えない力を頂いて来ましたが受験の方々「落ちない岩」を見て頑張って下さいね!)

</object>
YouTube: 長渕剛/ 蝉


経塚山から落陽の平泉と衣川周辺の眺望!

2011年09月28日 | 名所・旧跡

Dscn1415_10495

経塚山(519m・きょうづかさん)から見た北上川流れを挟んだ平泉町方面(写真左)の眺めです。

かつて冬に歩いて行きましたが、道と雑木が綺麗に整備され奥羽山脈の須川岳の落陽を見る事が出来ました。

平泉繁栄の頃、藤原秀平衛公のの納経所であり「馬蹄石」と呼ばれる源義経公が乗り廻した馬の蹄に似た窪みのある馬蹄石周辺から僅かですが平泉の撮影が出来ました。

Dscn1405_10501

須川岳に夕陽が沈んでいきます。

北上平野は晴れで稲刈りが進んでいます。

北上川は静かに流れ、衣川の戦いの栄華の夢の跡が夕陽に見送られています。弁慶の立ち往生の場所は北上川と衣川の合流する写真左の周辺と伝えられています。

Dscn1404_10500

経塚山から北上川の蛇行が見られます。

雲一つない快晴の陸奥の旅を楽しめる秋のシーズンが来ています。

夜の闇を待つ北上平野の静寂の瞬間です。

歴史に隠れた名山、経塚山の紅葉の旅は、道の整備が進み楽になています。

経塚山は束稲山の近くです。

Dscn1413_10497奥羽(おおう)山脈の須川岳の稜線が焼石岳に繋がっていてオレンジ色に染め貫かれていました。

宇宙と地球の渚(なぎさ)が落陽で見えた感じがしました。

経塚山(519m)は、つつじの名所でもあり、桜の頃も行ってみたい場所です。

隠れた名所探しは、快晴の空が導いてくれました。

夜の帳(とばり)が訪れると街の灯りが燈しだします。

(東日本大震災から今日で200日です。極楽浄土を願った奥州藤原氏が径塚山で見た景色は800年を過ぎても今に伝わってきます、北上川の静かな流れの様に復興が進む事を「落陽」に願いを込めました!)

</object>
YouTube: 命の別名


古民家の軒下の蟻地獄(ウスバカゲロウの巣)!

2011年09月27日 | 古民家

Dscn1160_10452 古民家の軒先の下に蟻地獄がたくさんあります。

ウスバカゲロウの幼虫の巣です。こちらでは「つんべこ」と呼んでいます。指で穴を掘りながら「つんべこ、つんべこ、あんずきもづかせっからでてこうや~♪」(虫さん、虫さん、あずき餅を食べさせるから出て来て下さいね~♪)と歌って子供時代に遊んでいました。

(ウスバカゲロウの幼虫の巣が古民家の虫退治になっています!)

</object>
YouTube: Eric Clapton Old Love


一関市東山町「第11回唐梅館絵巻(震災復興祈念)」本日開催!

2011年09月25日 | 一関市東山町

Dscn1212_10491 第11回唐梅館絵巻のが好天の中で午後1時に「軍議参上行列」が始まりました。

侍姿が似合っていますが、東日本大震災の復興祈念で今年は、登旗がたくさんあり街は時代絵巻のムードで一杯です。

Dscn1228_10507

今年の総大将は2011年より観光庁アドバイザーを務めていらしゃる辰巳琢郎さんです。

馬は、総大将と一体になり自由に道を進んでいました。

Dscn1226_10505 馬上での余裕の表情は周囲への心づかいを忘れない優しさが溢れていました。

Dscn1235_10514 一関市の勝部修市長も参加され「軍議再現」で重要なポストで今年も口上に期待が集まります。

Dscn1251_10530

東日本大震災犠牲者慰霊塔が建立され「震災復興祈念」と慰霊塔に献花が行われ犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致しました。

Dscn1269_10548_2 唐梅館絵巻の「軍議再現」が始まりました。

晴天の唐梅館は気温が21℃で過ごし易く多くのお客様で賑わいましたが、今年はマイクが設置され総大将と各地の城主との参上の挨拶が場内に届き一言一言に重さがありました。

「只今参上致しました、殿、今晩一杯やりましょう!」

「忝(かたじけな)い!」

お祭りでアドリブは付き物ですが笑いが欲しい時に「軍議再現」の場でもあって良いと感じて来ています。

403年前の小田原出陣の軍議は、より分かり易くなっていました!

Dscn1283_10562   総大将の口上です。

Dscn1276_10555 第11回唐梅館絵巻(震災復興祈念)の軍議再現は鎧兜姿の勇ましい侍が「復興を更に進めて行く事をこの地から抜刀して気勢を上げて誓い合い」ました 。

「軍議再現」は時代を見抜いて企画されていますが、この綺麗な芝生や南部赤松等の整備がかなり前から進んでいました。

唐梅館絵巻の関係者の方々に感謝して、全国に知られる名物行事になって欲しいです!

Dscn1309_10588

東日本大震災犠牲者慰霊塔に献花されました。

Dscn1312_10591 総大将が献花のあとにお香を焚いて慰霊塔に鎮魂の拝礼がありました。

東日本大震災から半年、経過しましたが明るい話題も複雑な問題も出て来ていますが、こころを一つにして復興祈念しています。

Dscn1315_10594 総大将と拝礼されています。

写真左の藤沢町の畠山町長は、「明日が一関市と合併になり、最後のご公務です。」と会場内にアナウンスがありました。

東日本大震災犠牲者慰霊塔を前に鎮魂の拝礼です。

Dscn1317_10596

Dscn1342_10620 浦浜念仏剣舞は、岩手県指定無形民俗文化財です。震災で全てを失ったと説明があり保存会の再建の苦労は計り知れません。

舞は仏事でロウソクが2本最前列にありました。これは仏様が、この世を見る為にに欠かせないと言われています。

しっかりとこれからの郷土の再建と復興を見届けて頂いたと感じています。

大船渡市三陸町に伝わる浦浜念仏剣舞が目の前で見る事が出来て幸せです。

Dscn1320_10599

浦浜念仏剣舞が披露されています。

Dscn1331_10609 

浦浜念仏剣舞が全てを震災で失っても復活する姿は貴重な教訓です!

Dscn1346_10624 第11回唐梅館絵巻(震災復興祈念)は、「心はひとつ・がんばろう東北」をスローガンに行われました。

晴天の今日は清々しい秋空が広がっていました。

「軍議再現」を中心に紹介しましたが、街上げてのお祭りでした、踊り等で賑わいました。

出店に夕方、行きましたがイベントがたくさんあり今年も楽しめました。

長坂城主千葉一族とは無縁と思いきや、長い歴史の中で縁が出来ています。

(唐梅館(250m)の長坂城址は訪ねる人の心を癒してくれます、唐梅館絵巻は、時代に翻弄されずに浄土を守り抜いた先達の心意気を教えてくれる時代絵巻です、来年も期待しています!)

</object>                                              浦浜念仏剣舞で唐梅館絵巻で披露された念仏剣舞がYou Tubeの動画にありましたので紹介させて頂きます。
YouTube: 浦浜念仏剣舞


ピザ窯の前のキウイを具材に試食の石焼ピザパティー!

2011年09月24日 | ピザ窯 

Dscn0976_10292 古民家のピザ窯の近くのキウイの果実が鈴生りです。完熟までもう少しですが、強烈なスッパサが印象にあるので待っていま~す。

紅葉情報が10月から出始めると聞いていますから楽しみです。今年の紅葉は昨年と同じであって欲しいです。

ピザ窯で石焼ピザのシーズンが来ました。完熟のキウイを乗せたピザに挑戦して見たいです。

雹(ひょう)の被害にあっても果実をたくさん付けたキウイがどうも気になっていました!

(古民家の石焼ピザの具材は自由でしたから、発想を柔らかくして「美味いね~!」であればメニューの考案に奮闘して見ます、最初に試食するのは古民家の子供達で~す!)

</object>
YouTube: 吉田拓郎:言葉 kotoba (つま恋2006)


古民家の花9月秋彼岸Ⅲ(小菊)!

2011年09月23日 | 古民家の花

Dscn0975_10293 古民家の庭先に祖父の姉が植えた紫色の小菊のが長い期間、咲き続けています。

今日は秋分の日で彼岸ですが先祖に先ず手を合わせました。

この場所は少しの手入れで四季の里山の花が咲きます。

亡き祖父の姉(現在101歳)が数時間も掛けて丁寧に草取りしてくれたお陰だと感謝しています。

Dscn1149_10463 今日は晴れの良い天気でしたが、撮影は雨の日と晴れの日の2枚です。

車の轍(わだち)にまで勢い良く咲いています。

古民家の小菊の咲く場所は新しく植えた花達より植生が安定して次の花の楽しみがあります。

(植物も生き物も人間が手を掛けた分、期待に答えてくれます、秋分の彼岸の日に紫の小菊の花が古民家の庭先を飾っています!)

</object>
YouTube: バイバイ 高橋真梨子


岩手県一関市・両磐 新米調査の結果「放射性セシウム不検出」!

2011年09月22日 | 一関市

001_2 岩手日日新聞社 平成23年 9月22日第1面

放射性セシウム不検出

一関・両盤新米調査

出荷、販売が可能に

Dscn1166_10450 台風15号が通過した東山町田河津字石ノ森集落の水田の風景です。

(撮影平成23年9月22日)

台風の風と雨で稲穂が倒れていますが「はせがけ」された稲が天日干しの乾燥で美味しいお米になります。増水した林川の水量が気になりますが・・・。

(一関市、藤沢町、平泉町の新米調査で「放射性セシウムが不検出」を防災無線でも告知があり安心しました!)

</object>
YouTube: ERIC CLAPTON / Change The World (AT THE YOKOHAMA ARENA)


古民家の木の根で自由に「木工細工」が楽しめます!

2011年09月21日 | 農家民宿

Dscn1154_10456 古民家の土蔵の前に木の根が充分に乾燥して保存してあります。

かつては、雉(キジ)の剥製の止まり木に利用いていました。

古民家の入口にも使用しています。硬い素材ですから加工には時間が掛かりますが、花瓶の置き台や野草の鉢に出来ます。

自由な発想で楽しい「木の根の木工細工」をして見ませんか!

Dscn0970_10297 古民家の玄関脇の鶴の植え木がありますが、松が羽根の部分を反り上げていましたので伐りました。

蔓アジサイが絡まっていた松の木ですが、伐採後は木の根を置いています。

鶴の植え木の羽根の部分を下げて、蔓アジサイを写真の右下に木の根を使って低くしています。

(自然からの頂き物の木の根を自分流に「木工細工」して楽しんで欲しいです!)

</object>
YouTube: 誕生


古民家のある里山の束稲山の上の雲(2011・9・16)!

2011年09月20日 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn1131_10481 束稲山(たばしねやま・596m)は、雲に霞んでいますが、北上平野が向こうに広がっています。

撮影日の9月16日から晴れ間が殆んどありません。

厚い雲に太陽が隠れていますが、須川岳と平泉町方向です。古民家まで車で数分の場所からの撮影ですが、低くなだらかな山々が遠く感じさせています!

亡き祖父が「こっちは沿岸の天気を見たら当たる。」と話していました。昨日は、「敬老の日」で想い出しました。

この後には曇りで雨が降り始めました。「朝霧は晴れ、夕霧は雨」の言葉は、有名です。

(束稲山が良く見えない時、大抵は雨模様です、空を見上げて初老の方々は坦々と農作業をしていました!)

</object>
YouTube: Glenn Miller Orchestra - Moonlight Serenade


古民家の花9月Ⅱ(シュウカイドウ)!

2011年09月19日 | 古民家の花

Dscn1157_10459 古民家の五葉の松の木を伐った場所に淡いピンクの花弁の秋海棠(シュウカイドウ)が咲いています。

昨年は、沢山に咲いていました。今年は、古民家の周囲、3カ所に咲いています。

秋海棠の咲く場所は木陰が多いです。

(秋海棠の花は咲く環境が整わないと咲いてくれない様です、稲刈りの時期の雨は回覧板で見ましたが「最後の結論待ちで収獲の嬉し涙」が期待されます!)

</object>
YouTube: 長渕剛絆-KIZUNA- 【2010-2011 TOUR TRY AGAIN at YOYOGI】