岩手県一関市東山町 農家民宿三澤

岩手県一関市東山町
日本百景猊鼻渓(げいびけい)のある町の里山の古民家民宿で、只今、奮闘中です!

古民家のある街の2月の晴れの日、そして吹雪の風景です!

2012年02月29日 | 一関市東山町

Dscn0279

古民家のある里山の2月は、夜間に雪が振り積もり、日中は晴れが多く風が強い日が時々ありました。

古民家のある里山(一関市東山町長坂)の街の中央部が風が強く吹雪の日の風景です。

宮澤賢治氏は、この街で石灰を販売するサラリーマンとして晩年に過ごしていました。

写真中央の水蒸気の上がっている工場周辺から、各地に奔走した姿が偲ばれます。

Dscn0278

里山の吹雪は、かつては毎日の様にあり、雪の吹き溜まりで友達とジャンプして遊んでいました。

2月の吹雪は北風が降った雪を木々から空に払い除けている感じです。

古民家のある里山の2月の街の晴れた日の吹雪は、今は少なくなりました。

明日から3月です。里山は、何かと忙しい時期になります。

(里山の晴れた日の吹雪は、自然の凄さを感じます、3月の桃の節句は、暖かい日であって欲しいです!)

</object>
YouTube: 荒野より / 中島みゆき [公式]


古民家のある里山の2月下旬の風景です!

2012年02月28日 | 古民家

Dscn9492

古民家のある里山の2月25日の大雪の日の午後の風景です。

里山の山々や工場の屋根が雪で白の世界になっていますが、2月としては最近に無く雪が降りました。

道路は除雪されていますが、朝晩の小雪と寒さで、里山の2月は寒さが一番に厳しいです。

Dscn9489

古民家の近くの工場の駐車場を除雪機とダンプで雪かきされてる姿が、果樹園から見えていました。新しい工場が蒸気を上げています、初めて見る光景です。半日で降った雪が2月の普段の光景に戻っていましたが、雪解けには、時期が早い里山の冬の雪景色です。

(今日は、晴れていましたが、里山の2月下旬の大雪の日の風景です、雪が少なくなっても風邪対策等の健康管理に気を付ける時期になっています!)

</object>
YouTube: Eric Clapton - Badge


古民家の全ての障子戸の紙の張り替えが終了しました!

2012年02月26日 | 農家民宿

Dscn9516

古民家の障子戸の紙の張り替えが全て終了して、雪見障子を上げて見ました。

お気づきでしょうが、障子戸の形が柱に合わせて順番に並んでいます。

以前にお話ししましたが、古民家は合掌造りで大黒柱を中心に梁で地震等の揺れを吸収するため襖が開かなくなる事があります。

柱を直すのではなく、襖や障子戸の形を変える事で簡単に開閉が楽になります。

中央の柱の上と下の障子戸の部分を見ると少しの傾きが分かりますが、古民家の造り全体には影響していません。

Dscn9514

雪見障子も上手く上がりますから、外を眺める事も出来ます。古人の知恵は、現代に生きています。

東日本大震災で被災された方々ために三陸方面から建築会社の方々の訪問があり、家の中の写真を撮影して行かれました。復興のお役に立てれば幸いです。

(古民家の全ての障子戸の紙の張り替えが終わりましたが、雪見障子から見える外の雪景色は、情緒があって寒い冬でも快適です!)

</object>
YouTube: COOL Japan OLD House / 古民家を訪ねて


古民家の庭先は、今年一番の大雪で積雪が約20cmです!

2012年02月25日 | 古民家

Dscn9454

古民家の庭先は、今日の早朝から降った雪で、除雪機が暫らくぶりに活躍しました。

屋根から落ちた雪が、高く重なっています。かまくら造りを、子供たちと楽しみたいです。古民家の中に障子戸が入ったのがガラス越しに見えます。

2月の今日の大雪の風景は、後5日で3月ですが、庭先の野草達の目覚めも、重たい雪で何時もと変わらない時期になります。

Dscn9455

石燈籠の頭周辺に積もった雪が雪景色のアクセントになっています。

ピザ窯の周辺には、急な雪で道はありませんが、ピザ窯が見える部分は修復箇所が無く安心しています。

今日の早朝からの大雪で、久々に里山の家々の方々が除雪で汗をかく姿を見ました。

私も雪が止んでからスコップと雪かきを持って来て除雪してから来ましたが、大雪が降った後の自然が刻々と景色を変えていく様子は、厳寒の頃より早いです。

Dscn9506

若竹が既に降り積もった雪を払おうとしています。

地面に着いた竹(孟宗竹)は、明日には元に戻っていますが、この景色は今年、初めてです。

(古民家のある里山の今日は、今年一番の大雪で積雪が約20cmです、「ひな祭り」の頃に降る雪は、心持に寒さを感じなくなっています!)

</object> 
YouTube: 外は白い雪の夜


世界文化遺産平泉 藤原氏ゆかりの金鉱祉(藤壷の滝)!

2012年02月24日 | 名所・旧跡

Dscn0304

古民家から車で約10分で一関市東山町田河津矢ノ森地域にある、奥州藤原三代の栄華を極めた時代の金山址「藤壷の滝」があります。

(撮影:平成24年2月17日)

滝壷周辺には、氷柱があり、雪景色の中に滝の水が勢い良く流れ落ちています。

Dscn0312_4

「藤壷の滝」の由来は、春になると淡い藤の花々が木々を覆って咲いて見事な春の藤の名所となっています。

滝壷からみた藤の木の幹で約20cmの太さがあります。滝周辺の豊富な水が木々の成長を支えています。

Dscn0307

矢ノ森金山址と「藤壷の滝」です。

金山址入り口には「平泉藤原氏全盛期に始まる矢ノ森金山坑入口」と記してあり、標には、「年代不詳」とありますが、「奈良の大仏建立」の時に、「矢ノ森金山」の名が載っていましたが、この場所と信じて見たいです。

世界文化遺産平泉に最も近い金山と言われ、地元では、「藤原氏の隠し金山だった!」と話される方もおられます。この地域の金等は昭和30年後半まで採掘していました。

Dscn0319_2

藤壷の滝の駐車場から案内板方向です。

雪景色でしたが、訪れる方がいらしゃいます。この道は、平泉に一番近い道ですし、除雪もされていますが、安全な道をお勧めします。

山々の水を集めた水が滝から流れていますが、2月に入ってからの雪で、農繁期の水については一安心です。

(古民家のある里山の「世界文化遺産平泉」の黄金文化を支えた金山址は、東北各地にあり歴史の検証が盛んに行われています、さらに、この場所には「矢ノ森八景」があり、源義経が馬を休めた場所等、藤原氏ゆかりの地が地元の方々のご努力で整備がされています!)

</object>
YouTube: for you・・・(in Hong Kong '97 )高橋真梨子


古民家の山野草のクマガイ草の咲く場所の拡張は自然に逆らわずに断念です!

2012年02月23日 | 古民家の花

Dscn0063

古民家の山野草のクマガイ草の咲く場所(パイプのある場所)が2年間の植え替えでも花の咲き具合が少なく縮小します。

山紅葉(やまもみじ)の樹の枝が下ろされてパイプが掛けてありますが、山野草のグマガイ草を土壌を改良しながら手前の雪から顔を出した石周辺まで一杯に咲かそうとしていましたが、咲く環境にならずにいました。

山野草は木陰を好む花ですが、クマガイ草の群落の新しい場所は、終日、直射日光が辺り花の成長の適地では無く古民家の庭先からの鑑賞を今年で断念しました。

「山野草に随分と手間暇掛けたが、この場所は別の事を考えた!」と山野草のクマガイ草の新しい植え替えの準備を今年はしていません。

Dscn8923_7702

(写真:平成23年5月14日撮影)

人間が思い描く様に山野草は咲いてくれないから、愛好家の皆さんが多いのでしょうね。

(古民家の栗の木周辺の山野草は、今まで通りに咲く事でしょう、自然の環境に逆らわず山野草のにクマガイ草は2年目で拡張を断念しました!)

</object>
YouTube: Eric Clapton - Layla


古民家のツツジは雪に耐えて春を迎える準備です!

2012年02月21日 | 古民家

Dscn9429

古民家のある里山のツツジは、雪を融かしながら新芽の準備をしていますが、雪が舞い降りても、春を待ち望むかのように耐えています。

昨年は、晩秋の暖かさで咲き時を間違えたツツジもありました。

雪に耐えながら里山の「生きとし生けるもの」は、春の気配を探っている様です。

まだ、雪が続く時候ですが、後1週間ほどで3月です。

(古民家のある里山のツツジは、雪に耐えながら新芽を出して、健気にも雪を融かそうとして日差しを浴びています!)

</object>
YouTube: 長渕剛TRY AGAIN 【2010-2011 TOUR TRY AGAIN at YOYOGI】


古民家から見た雪降り後の晴れ間の風景です!

2012年02月20日 | 古民家

Dscn9440

昨日の午後4時8分撮影

雪が降った後の太陽の日差しが本当に嬉しいです

Dscn9397

紫陽花の新芽を待つ野辺とアスファルトが見える道に雪降りです

平成24年2月19日午後3時28分撮影

市道の雪は融け始めていましたが、暦の「雨水」の三寒四温を感じる風景です

Dscn9438

雪は真っ白に全てを隠してしまうだから、私は雪山には縁遠いです

光と影のコントラストで地形を見るしかないのに、吉野桜の木々は、確実に開花の時を刻む様に色を変えて行っています

(古民家のある里山の雪降り後の晴れ間の「雨水」の景色は、大自然が目覚めの時を覚えたように見えて来ます

</object>
YouTube: 【PV】Everyday、カチューシャ / AKB48[公式]

 


古民家の全ての障子戸の紙の張り替え作業依頼中です!

2012年02月19日 | 農家民宿

Dscn9380

古民家の障子戸は、紙の張り替え作業を仙台の業者さんに依頼しています。

部屋は、ガラス戸が二重になっていますので障子戸を入れると三重になって断熱効果を上げています。今回は、雪見障子のため作業が難しく全ての障子紙の張り替えで月見戸の上げ下げで明りの取り込みが容易に行えます。

Dscn9369

ガラス戸を無くすとかつての縁側のあった時の外の風景が見えて来ています。Dscn9372

今日は晴れから一転して雪に変わりました。暦では「雨水」です。

長男がに雪の日は「帽子を被る様にしなさい!」と話しましたが、障子戸の無い古民家から見える外の雪景色は暫らくぶりです。

Dscn9376

(古民家の全ての障子戸の紙の張り替えの依頼で母屋も中から外の景色が見えてかつての生活が少し甦って来ました!)

</object>
YouTube: Rock Me Baby-BB King/Eric Clapton/Buddy Guy/Jim Vaughn


古民家の栗(ポロタン)の果樹園は雪の布団で根を休めてます!

2012年02月18日 | 古民家の果樹園

Dscn0054_2

古民家の果樹園は、一面の雪で風で根の周辺が露出する事無く雪囲いもせずに根を休めています。

凍裂は暖かくなり根が水分を吸って成長し始める春先の寒の戻りの朝に、起き易いですが雪を掛けて外気との温度差を無くして解決します。

朝晩の雪が果樹にとっては布団の様に良い環境になっています。手前が第1期の植樹分で右側が杏(あんず)で左が栗の受粉木でポロタン(渋皮の抜き易い新品種)は僅かに残りましたが、第2期以降の苗の方は順調に成長しています。

第2期分は写真奥で、苗木に枝葉がもっと付いて8割が結実に成功する事を願っています。

(古民家の果樹園の栗(ポロタン)の第1期の成功と失敗の教訓は平地農法に活かされています!)

</object>
YouTube: 地上の星 / 中島みゆき [公式]