かやぶき倶楽部 WEBSITE

”みて きいて うたって 感じて” 暮らしに素敵な音楽を

  コンサートと歌声のサークル、お待ちしています。

第68回かやぶき俱楽部竹内遥香&丸山京子ハープデュオのお知らせ(2)

2024-06-19 23:26:18 | 日記
次回のお知らせをしていますが、フルプログラムを先に入れましたので、出演者のご紹介を。
ご出演戴くお二人は長野県にゆかりがある方で県内で活躍をしていらっしゃいます。今回のようにグランドハープデュオでも活動なさっています。

プロフィール
竹内遥香(Haruka Takeuchi)ハープ

 

東御市出身。上田高等学校、昭和音楽大学卒業。
これまでにハープを原口久子、山崎祐介の各氏に師事。
現在は主に長野県内ソロやアンサンブル、オーケストラや吹奏楽の賛助出演等の演奏活動を行う傍ら、後進の育成にも力を注ぐ。
コロナ禍の中、映像配信型コンサート「Santomyuze Friday Night Concerts in Blue」等のWeb企画に多数出演。
長野市芸術館のアウトリーチ事業「お届け芸術館」メンバー。
U演奏家協会、長野県若手芸術家支援事業「next」メンバー。
東御市梅野記念絵画館ナイトミュージアムコンサート企画コーディネーター。

丸山京子(Kyouko Maruyama) ハープ


長野市在住。武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業、東京芸術大学音楽学部別科ハープ専攻修了。
ピアノを夏目芳徳氏、岡崎ゆみ氏、ハープを篠崎史子氏に師事。
長野県ゆかりの音楽家シリーズVol.2、長野市芸術館ロビーコンサートなど出演。
現在は主に長野県内にてオーケストラ賛助、室内楽、ソロなど演奏活動を行うほか、後進の指導にあたる。
長野市、松本市では12弦や34弦といった小型のハープの普及にも努めている。
長野県にゆかりのあるプロの演奏家団体ensemble NOVA団員。


ハープデュオ「ドゥ レーヴ」
長野県出身・在住ハープ奏者竹内遥香、丸山京子の2人で、2023年に結成。
長野県内では珍しいグランドハープデュオとして、これまでに小海町・
 東御市・長野市公演を行う。


    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回かやぶき俱楽部 竹内遥香&丸山京子ハープデュオのお知らせ(1)

2024-06-19 11:48:44 | 日記
     

チラシでご覧のように、グランドハープ2台の豪華なコンサート!
それもお暑い盛りとなりますから、涼しいおしゃれな会場を用意しました。

信州高遠美術館(伊那市高遠町東高遠400番地)です。

グランドハープは、演奏される方から”天上の響き”と伺いましたが、お二人の美しい天使たちが奏でる音楽が、皆様をお待ちいたします。

   第68回かやぶき俱楽部
      竹内遥香&丸山京子ハープデュオ 
   日時 2024年7月27日(土) 15:00開演 14:30開場
   会場 信州高遠美術館
   演奏予定曲  パッヘルベル:カノン
          ルニエ:シャルランヌの松
          ドビュッシー:小組曲より 小舟にて
          モルナール:2台のアイリッシュハープのための組曲(ミニハープ)

          ゴドフロア:演奏会用練習曲 (ハープソロ丸山)
          デボラ・ヘンソン=コナント:バロックフラメンコ (ハープソロ竹内)

          滝廉太郎/モルナール 編:荒城の月
          ラヴェル:マ・メール・ロワ 2台ハープ編 (語り付き)
   お問い合わせ・予約 ℡0265‐72‐3769(山﨑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛のような4か月でした。

2024-06-17 21:13:31 | 日記
3月からつい先日の6月公演まで、ほとんど次回までの間隔が一ヶ月無い中、おまけに、4年という長い間あまりにのんびりと過ごしておりましたので、そのギャップは想像以上。

スタッフの顔ぶれは変わらず和気あいあい、申し分ない協力関係で活動していますが、何といっても全員4歳!歳取った。
いえいえ、全員のことではなく私がでした!

これは容赦ない現実、すみません、スロー、スロー・・・。
何事も、ピッ、ピシッ、パシッとはいきません。

あちこち、お許し願って皆の頑張りでどうにか凌いで現在があります。


そのような毎回でしたが、嬉しさは、以前の何倍も皆で感じています。

相変わらずの素人仕事で作っているチラシも、挟み込む機会がなかなか無くてお正月以来、今月末にやっと挟み込める機会(それが1回でも数が多くて!手持ちが足りない。)がありそう。

それでも前回初めてFacebookで知ってご来場になったというお客様が数人いらして!!

うわー!初めて!すごく嬉しかったです。

「エッ、おかしいんじゃない。」って思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、でも本当にネットからとおっしゃったのは、今回初めて!!

ネットが集客になったって、ちょっと嬉しかったです。いつもただ・・・つぶやいていた感じでしたから。

会員さんとはmailやlineも重宝させてもらっていますが・・・、ネットをご覧になっている方少ないかなって思っていたので。

ほんの少し、チョッピリですが、また前進かなってね。

前置きが長くなりました。
次回のご紹介をします。

     




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回かやぶき倶楽部 Percussion Duo MI Concert 終了しました。

2024-06-10 21:44:55 | 日記
   


第67回かやぶき倶楽部 Percussion Duo MI Concert 終了しました。

  プログラム
   ⚪︎道化師のギャロップ/カバレフスキー
   ⚪︎白鳥/サン=サーンス
   ⚪︎Re/相川瞳
   ⚪︎KAΦE/相川瞳
   ⚪︎かの曲/服部恵
   ⚪︎Tico Tico/セギーニャアブレフ
   ⚪︎日本の歌メドレー
   ⚪︎アフリカンブルース/ロッゲンガンプ

この日も素晴らしいお天気に恵まれ、ああ楽器に優しい日で良かったと。

だって、あんなにも沢山の楽器を運んで下さったのですから。

二台の車に詰め込んだ楽器を運び出し、それを組み立てていきます。
毎回、組み立てには時間がかかります。
「いつも大変ですね。大きな楽器をこうして運ぶのですか?」「予算がある時は、借りたりします。」・・・すみません。

服部さんは5回もいらして戴いています。ピアニスト城さんとヴィブラフォーンで「あららせうせう」他を、山本さんとジャズを、大場さんとマリンバデュオ、そして故伊藤さんのギターとヴィブラフォンのデュオ。
それはそれは沢山の音楽を聴かせて戴きました。

そのたび、ワクワクしたお客様が増え、ファンに。
お陰様で、今回お誘いする時は「誰でもきっと大丈夫、大好きになると思います。」って。

   

今回は大学時代からのコンビ、相川瞳さんと打楽器デュオ。Percussion Duo MI のコンサートです。


あるファンの方から「東京以外で Duo MI が聴けるって!」と言われ、プログラムは最初お渡ししませんでした。「いつも工夫されていて、何が演奏されるかわからないかな、ワクワクする。」からと。

     
      
お二人で相談されたプログラムは打楽器奏者でこその見本!
同じ楽器から七色の音を、様々なリズムは人間が音楽と友達になった原点だなと。ジャンベ、カホン、その他沢山の珍しい楽器やおもちゃまで何でも音楽にしてしまいます。

        

きっと踊りだしたい気持ちになったのは私だけではありますまい。
お子さんが何人かいらしていて、ほんとに良かった。

     

演奏する姿をなるべく多くの方に観てほしかったです。後ろの方の席はお立ちになって鑑賞していました。

ここで音楽の楽しさを見つけたら、是非ホールへお運びくださいと思っているのですが、この臨場感はサロンの醍醐味かな。大昔のやんごとなき貴人が、味わっていた・・・。

前回いらしたお客様のお一人が、此処での経験に何かを感じ、再びお出でになったと。

音楽の幅の広さを、きっと感じられたと想像しています。

打楽器奏者のお仲間入りをなさったお客様は、手、足はその後無事でしたか?服部さん、相川さんの手はどんなに丈夫に出来ているのかしら?

     

アンコールはもちろんお二人で奏でる、見事なボディーパーカッションでした。楽しかった!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回かやぶき倶楽部 Percussion Duo MI Concert、明日です。

2024-05-31 09:50:03 | 日記
明日は、かやぶき倶楽部に毎年お出で戴き、様々な楽器、それぞれの楽器を素晴らしく奏でる演奏家の方々をお連れ下さり、
とっても楽しいコンサートをずーっと開いて下さった打楽器奏者、服部恵さんのコンサートです。

今回のコンサートは、服部さん芸大時代からのお相手、相川瞳さんとの打楽器デュオ、Percussion Duo MI のコンサート。


         


お二人共、大劇場から、コンサート会場、或いは教育機関まで、その内容もクラシックからラテン、ジャズ、ポップス、その他ものすごく広い範囲の音楽を打楽器の演奏を通して活躍していらっしゃいます。

それが、今回は様々な打楽器を二台の車に積み込んで長野まで!

打楽器奏者がトラックを借りて楽器を積み、お手伝いを数人連れてと、何かで読んだことを思い出しました。

「東京じゃなくて、長野でDuo MIをお聴きできる。」って。
遠く、愛知県のお客様から予約を戴きました。

私たちもとっても楽しみです。

プロフィール
Percussion Duo MI (服部恵&相川瞳 打楽器)
服部恵、相川瞳が東京芸術大学打楽器科在学中に結成。ブルガリアで開催されたプロヴディフ国際打楽器コンクールDUO部門にて2位入賞(1位なし)。
Best membrance instruments特別賞受賞。打楽器デュオなのに、2人ともピアノを演奏し、様々な音楽が聴けるところが特徴的なデュオ。
打楽器の面白さを伝えるコミカルなエンターテインメントライヴをする一方、0歳から聞けるベビーカーコンサートも好評を得ています。


   
 
先ほど、ウェブでDuo MI を見て、明日は、生でお聴きしたいとお二人からお電話も入りました。私も入れようと思ったりしたのですが・・・、
やっぱりライヴを、是非どうぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする