FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 寒さには慣れてきたけど

2020-11-30 22:14:06 | 日記

おはようございます。11月30日月曜日です。広島は晴れ、寒さが厳しくなってきたように思います。しかし、少し前のように、暖かな時期から急に寒さを感じた頃とは異なり、寒さへの対応もできるようになってきています。冬用の衣料もほぼ出しそろえ終わり、暖房器具も、適当に使用開始をしていたりと、冬場の生活を行うようになってきて、この寒いと感じる中でも、「困るな~~~」などと感じることはなく、寒さには慣れてきたという状況です。いずれ季節は廻り、暖かな春を迎えるようになります。この慣れという事には、ありがたさと普段という事を感じます。相場の世界では、慣れという事は危険なんですけどね。例えば、円高レベルに長くいると、それは当たり前のようになり、そのレベルが高いのか安いのかという感覚が鈍くなってきます。高いのであれば高い、安いのであれば安いというレベル感覚は、どんな相場状況にあっても、常に持っていることが重要になってきます。これに基づいてポジション取りを考えていくわけですから。

さて、相場です。米国の株式市場は強い傾向が継続しているようです。これは、一つには、低金利の長期化が背景にはあるように思われますが、この低金利状況は、ドル円相場にとっては、逆風の中にいるようなものになりそうです。

株式市場などでは、少し前に大きく調整していることもあり、この時、多くの機関投資家は、保有資産を売って、手元に現金を置いたと言います。そして現在、この手元資金が再度市場へ戻ってきているようで、まだまだ手元資金は残っているようです。この手元資金がさらに株式市場へ投入されてくることが想定でき、これで、株式市場は活況を増し、株価はさらに上昇していくという流れになっていきそうです。ダウ平均は3万ドルを超えて維持するようになり、日経平均は27000円を超えるような動きをしてくると想定されています。

本邦では、株価が下落すると、GPIFや日銀が買い拾ってきていますから、この動きに乗じて、個人投資家や機関投資家も買いで市場へ参入してきます。この動きはもうしばらく続きそうな雰囲気です。

米国株も本邦の株も、調整してもおかしくはない、と言われていますが、調整入りするほどの大きな押しはなく、単なる調整というもので終わり、再度反発してくるから、この押し目が買い場となってくる、という見方が優勢になっているように思われます。

この株価の動向に、ドル円が連動してくれば分かりやすいのですが、前述のように、金利が下がってきていますので、ドル円はこれに反応してドル売り円買い傾向が出てきているようです。しかし、ドル売りにしろ、円買いにしろ、決済しないと利益は確保できません。今はドル円ではそう大きくは稼げない状況かと思われます。

欧州では、ブレグジットを巡る交渉が大詰めに入ってきているようですが、競争政策と漁業権に関する交渉が難航しているようです。特に漁業権に関しては進展がなく、残る交渉時間も少なくなる中で、どのような決着となるのか。今週がこの交渉の山場なのかもしれません。合意した場合、しなかった場合で、ユーロやポンドがどう動いてくるか、特に取引規模の大きいユーロドルの動きに注目が集まりそうです。

今週は、11月月末、そして12月初週となります。機関投資家は決められた動きをしてくると思われますので、中には、損得を度外視した動きも出てきて、予想を超えるものもあるかも知れません。これによって相場は少し不規則な動きをしてくる恐れもありそうです。

さらに、米国では、今週は重要な経済指標が続々と出てきますので、これらの結果次第で、ドル円相場は上下してくることも想定できそうです。

このようなことを考えると、本日11月30日、そして明日12月1日は、できる限り取引を行わないようにして、相場をチェックしていくだけの方が良いような日柄になっていると思われます。

ドル円のNYカットの所在レベルを観ると、12/3日分で、104.00円には非常に大きめのサイズのものがあるようだし、上では、同日に、105.45円で設定があるようです。これをみると、本日からのドル円相場は狭い範囲で上下するのかもしれません。金曜日雇用統計通過までは、ドル円相場を動かしたくないのかもしれません。

日経平均は27000円や27500円のコールの売買が増加してきています。特に外資系の動きのようです。東京市場の大型株・バリュー株へ海外勢の資金が流入してきているようで素からこの動きはまだ継続してきていると判断できるのかもしれません。となれば、先物主導で、可b化は上昇してくる可能性はありそうです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、104.180円超「売り」は、104.180円以下、「買い」は、103.996円となっています。

FPVは、104.088円、R1は、104.271円、S1は、103.903円となっています。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 13時12分です。ドル円は103.9円付近でうろうろするようになってきています。まだ安値突きにくるようなパターンのままになっています。上値は重い。日経平均は現在、26500付近で、140円程度売り込まれてきました。まだ現物買いの動きにはなっていないのかもしれません。そうなると現状相場は、先物主導で動いているのかもしれません。相場を押し下げておいてから、安くなったところで買い戻すつもりで今の動きになっているかもしれません。要注意。ダウ平均先物は、180ドル程度下げて取引されているようです。

追伸 13時41分です。本日は14時以降又は15時以降からの動きに要注意になってきたかもしれません。

追伸 15時24分です。少し前に本日安値突きに来ましたので、その時に、103.846円ロングを新規の持ちました。辛抱は続きます。

追伸 16時59分です。ドル円は上昇傾向を作り始めてきましたが、まもなく欧州勢が取引参加してきます。再度103円台へ押し込んでくるのか、それとも104円台キープへと動いてくるのか、チェックです。103円台で保有したスキャルは104.1円付近で決済になりそうですが、、、。

追伸 18時43分です。上値が104.348円まで伸びてきています。現在値は、104.187円付近。104.180円を上抜いてきましたので、これからは上を向いていて良さそうですが、まだ決めつけるわけにはいきません。投機筋はまだ押し込むことを忘れていません。今週出てくる経済指標結果次第というところもありそうですから、何でもかんでも取引を行わないようにして、冷静に過ごしていくことが必要と思います。

ここ5営業日での平均値は、104.277円付近です。先週からここまで下げ基調で、しかし値幅範囲は狭い状況でしたから、BBが狭くなてちあmス。これを拡大させていくためには、この上昇傾向がもうしばらく継続する必要はありそうですが、、、どうでしょうか、、、。現在の相場は、特にロンドン勢が作っているようです。特にパワーゲームを仕掛けてきますから、本邦の一般大衆投資家は要注意時間帯になってきているようです。

追伸 21時12分です。ロンドン勢は上下させて稼ぐ方法を採用したようです。これではトレンドはできそうにありませんが、103.9円付近まで押してくると、買い方が動き出したような、、、。こうなると、押し目ができると買いが入ってくるかチェック。現在レートの下で厚めの買い注文があるのは、103.80円付近、上で、厚めの売り注文があるのは、104.50円付近。こうなると、この間で、上下させて稼ぐつもりかもしれません。

今夜は23時45分にシカゴ購買部景況指数が出てきます。そのほか住宅関連データも出てきます。ロンドンフィックスは25時です。ここで動きが出てくるかもしれません。まだブレグジット関連の報道はありません。

追伸 22時10分です。上昇機運が出てくると、ついつい上値を算出してしまう小生です。計算上は、104.7円付近まで行くという推察が出てくるんですけど、好材料が続出してくれば、濃厚にはなるでしょうが、、、、。

というところですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 今週の言い訳

2020-11-28 12:06:46 | 日記

おはようございます。11月28日土曜日です。広島は晴れ、陽射しがあり、外へ出かけたくなるような気持になってきます。小生のテーマパークへ出かけましょうか、なんて思ったり、、。

早速、今週の言い訳です。

週足で見ると、上ヒゲの長い陽線となっています。しかし、週間での値幅は少なくなってきています。今週は感謝祭の時期でもあったため、後半は取引は低調なものになっています。

週足チャートを観ると、今週の安値付近を800SMAが通過中です。このMAが下値支持になると、反発の芽も出てくると思うのですが、今週はともかく、来週出てくる経済指標の結果次第では、下振れもありそうですが、IMS製造業・非製造業は50を超えていれば問題はなさそう。

色々と先を考えますが、あまり先走り過ぎないようにします。

独自の価格レベル指数では、「居心地の良い」レベルとなっています。売買材料が出て来ないと動きは鈍いものになるのかもしれませんが、金曜日の取引結果で、この日が転換点となる可能性が出てきました。

昨日金曜日の動きは、終始マイナスで引けています。持ち高調整売りも出ていますから、金曜日にはよくありがちな傾向です。

1時間足までは、上昇傾向ができつつあるように感じています。104円台を維持するようになれば、押したら買い方が動いてくるという流れになってくるかもしれません。

そうなってくれば、今度は、昨日安値103.906円からの反発開始も考えられるようになってきます。その際の戻りは、まずは104.7円付近、もっと勢いがついてくれば、105.0円付近、さらに伸びてくると、105.8円付近などが上値候補として浮上してきそうです。

これも先走りになりそうですから止めます。

来週は104円台での売買攻防が中心になってくるのではないかと想定。104.22円付近にありそうなネックラインを上手く上抜けできるかどうかチェックになりそうです。

目先的には上昇傾向を作りながら、金曜日の取引を終えているように思われます。こうなってくると、押し目ができてくると買い方が動いてくるようになると推察。

昨日のNY市場の株価は、3市場とも上昇して引けています。SOX指数もラッセル2000指数も上昇してきています。CMEN225も26790円と大きく上昇してきています。

この状況では、株式市場では、まだ買い先行で取引されてくると思われます。オプション売買では、27000円や27500円というところの取引が多くなりつつあるようです。

この動きにドル円相場がどう動いてくるか。10年債利回りは少し低下したか、、、。となると、ドル円は株式市場に連動した動きをするのは少し難しいのかもしれません。

ゆっくりと週末を過ごしたいと思います。脳みそが無意識の段階で先回りして自分の意志を支配していると考えると少しミステリアスな気がしています。しかし、プロとアマの差がここにあるようです。体育会系も文化会系もその道を究めるのは、自分の限度を突破して、体力気力脳力も十分整ってからできることのようです。相場入門者の方は、よくよく研鑽を重ねられますように。

今週も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 脳が勝手に動く??

2020-11-27 08:56:24 | 日記

おはようございます。11月27日金曜日です。広島は晴れ、今は、日の出もまだ遅くなりつつあり、7時前のようです。立冬を通過し、今は小雪の時期。寒さが徐々に増していく時期。冬物の服を点検して、『これはもういらないか。新しいものを買おう』などと思ったりしています。

昨夜NHKBSを視ていたら、自分の意志だと思っていることは、実は、脳が勝手に決めて、人間はそれを自分の意志だと思っている、という内容の番組がありました。カルチャーショックを受けました。これは哲学的思考ではなく、脳科学で裏付けされていることのようです。自分が決めたと思っていることが、その前の無意識に近い段階から、脳が勝手に動き出し、その結果として、人間が決めて、行動するというのです。上手く表現できませんが。

このようなことをFX相場で考えてみると、、、、。すぐ理解できることは、相場参加の初心者は、脳科学から考えると、取引では損ばかり出すことになるという事実。多分、脳の初動がプロとは異なるためでしょう。プロは、考える前に、反射的に、生理的に、脳の指示を行動に起こせるのだと思われます。今は、この働きはコンピューターがになっているようですけど、、、。

さて、相場です。昨日はNY市場は感謝祭のためお休み。債券市場も休みですから、利回り動向が出てきませんから、ドルの動向も方向感はありません。

しかし、見た目には、104.216円まで押してきていますから、下げ相場になったと思われがちですが、昨日の値幅は、0.252円と少なく、何とも言えない状況と思われます。

独自の価格レベル指数では、まだ「居心地の良い」レベルのままです。

相場は相場参加者の総意で動いているとは言うものの、その前の段階で脳が「そうしなさい」と指示しているとしたら、ポジション取りは無秩序なものとなると思われますが、「買い」と「売り」が出て、相場は成立。その時、脳内では、アドレナリンが出ていて、少し興奮状態。

来週月曜日には、相場のプロが入ってきて、相場の修正に動いてくると思っているところです。

本日も動くとしたら下方向かもしれません。一般大衆投資家がこう考えると、投機筋は、この反対、ロングを仕掛けてくると思われます。少ないながら、昨日の下押しで、少しポジションがショートに偏っているため、稼ぐためには、このショートを食う必要があるからです。しかし、ショート玉がまだ少ないために、投機筋が考えている玉数に達していない可能性はあります。このため、もう少し下押ししてくることを投機筋は願いつつ、時に誘いのショートを打ってから、ポジションドテンでロングを打ってくることも想定できそうです。

相場が、本日動いてくれば、昨日が転換点に、本日動いてこなければ、来週月曜日が転換点になってくる可能性はありそうです。小生は後者を考えているところです。

本日は金曜日です。そして、米国では、感謝祭翌日であり、NY市場でも、相場参加者は少ないと思われます。

本日は、自分の意思が気付かない段階の「脳の動き」を考えながら、相場から刻々と変化しながら出てくるシグナルを感じ取る取り組みをしてみたいと思っているところです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわりも「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、104.359円超、「売り」は、104.359円以下、「買い」は、104.233円以下の場合となっています。

FPVは104.311円、R1は104.406円、S1は104.154円となっています。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 11時19分です。少し前に本日日通し安値104.001円を付けた付近で、104.009円ロングをスイング用玉として追加、買い仕込みました。まだ、戻り売りが出てくることもあると想定しています。その下押しが出てきた場合、104円割れもあるかも知れないなどと想定していますが、これも106円を狙う動きの中でのものと考えつつ本日の行動となりました。脳みそが何かいたずらをしたのか???

追伸 12時05分です。日経平均前引けでは、前日比で30円程度安となっています。銘柄ではやはり、買われているものもあり、強弱がはっきりしているようです。小生の保有株もそろそろ売りのタイミングを計る必要が出てきたように考えています。もう少し保有は継続しますけど。

ドル円は、現在、104.086円付近。もう一度押し込んできて、下値の固さを確認するかもしれません。格言として、押し目待ちに押し目なし、というものがあります。これにも注意しながら相場を観ているところです。多分ですが、本日の下押しで、買い方の投げが少し出てきたように思われ、これで上値が少し軽くなったと思われ、こうなると、投機筋は、下押ししそうで、そうはしないで買い上がってくる可能性もあります。要注意。投機筋がひとまず提灯落としをしてきたと思われます。

追伸 12時54分です。日経平均は後場上昇してきていますが、ドル円は104円割れをしてきています。104円を割れてくると買い方が動いてきそうな雰囲気はありそうですが、金曜日という事を考えると調整売りが出てきそうですから、もう少し下押ししてくるのかもしれません。本日保有したロングについて、103.958円買い下がり実施。

追伸 14時14分です。ドル円相場はもう来週の準備に入っている感がします。ここからの動きでは、本日はもぅ反発はないと思われ時間調整に来ると想定。来週は、ISM製造業と非製造業の景況指数、ADP雇用統計、そして金曜日の雇用統計と、重要な指標が続々と出てきます。これらの結果を観ながら、相場は動いてくると思われます。103.8~104.0円付近で来週へ引き継ぐつもりかもしれません。

さらに相場が下押ししてきましたので、103.934円買い下がりを実施。少しずつ買い方の気配も出てきてはいますが、勢いはない様子。買い方が動いてこないことを見透かして、投機筋は押し込んできているようです。投機筋は、何よりも「踏まされる」ことを嫌います。ポジションドテンには要注意です。

追伸 20時50分です。104.13円付近まで値を戻してきています。間もなくチャネルライン上辺にタッチするようになりますが、ここを上抜けできるかチェック。現在のチャネルラインは、下辺が、11月25日7時台につけた下値と本日の日通し安値を結んだ右肩下がりのラインのようで、上辺は、本日の日通し高値を通過する、下辺に平行なラインになっていると思われます。(厳密には、もう少しシビアに見る必要がありそうです。が)前述のとおり、この上辺が現在、104.164円付近を通過中で徐々に下がってきます。

今夜はこれといって指標の発表はない様子。ダウ平均先物は上昇して取引中。これに連動して、CMEN225も上昇して取引中です。ドル円は、ユーロの動きに連動しているのかもしれません。ユーロが売られてドルの買戻しが起きているような、、、。ユーロ円の関係では、ドルほどの買いは入っていない様子。

そういえば、ブレグジットについて、今週末を期限とするものがあったような。離脱について、合意は可能という報道も出ていたが、、、。どうなっているのかチェックしてみます。ポンドはドルや円に対しては売られてきているようです。

追伸 21時15分です。現在のドル円では、104.22円付近がネックラインになっているのかもしれません。突破できるか?!?!

追伸 21時28分です。今夜は、株式や債券の市場は午前中のみの短縮取引のようです。債券取引がありませんので、利回り動向がありませんから、ドル円はNYタイム午後からは、動意薄となりそうです。為替だけでは動きづらいと思われます。となれば、NYタイム午前中にどこまでドル円は値を戻してくるかになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 世界は「感謝祭」モード

2020-11-26 08:23:45 | 日記

おはようございます。11月26日木曜日です。広島は晴れ、「寒いですね~~~」、というのが早朝の挨拶に欠かせなくなっています。空を観ると、真冬だと、雪を降らせるような黒い雲が最近時々出てきます。夏だと雨を降らし、冬だと雪をもたらす雲と理解しています。最近の朝夕2回の愛犬君との散歩では、日向を選んで歩くようになっています。愛犬君たちは今日も元気です。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価はまちまちとなっています。出てきた経済指標を受けてのことと思われますので、市場の構成銘柄によって動きが異なったというところでしょうか。

本日は米国では「感謝祭」となり、市場はお休みとなります。債券取引も休みとなりますので、為替のみでは動きは少なくなると思われます。そうなると、ドル円は、104.4~5円付近でうろうろする相場になると思われます。取引は低調になると推察。

明日金曜日も、休みとなる企業も多いようで、さらに金曜日という事もあって、動きは緩慢として来るかもしれません。

このような時、相場の寄る辺となるのは、FPVなどのテクニカル指標になると思われます。それらを目指して相場は動き、到達すると、今度は、元の位置へ向かって戻っていく、などと言うような動きになるのでは、と推察。

本日はスキャルにしてもデイトレにしても、稼げる値幅は少なく、取引は休んでも良いくらいの日柄と思われます。NYタイムになると、さらに動きは少なくなると思われます。

小生は、まだまだスイングロングで行きますから、保有ロングの監視管理が本日の業務となり、新規のポジションは保有する予定はありません。

取引レンジは昨日のレンジと同様程度と考えています。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は104.522円超、「売り」は104.522円以下、「買い」は104.350円以下の場合となっています。

FPVは104.433円、R1は104.610円、S1は104.267円となっています。

本日は、半分、休みモードで行きたいと思っています。天気もよさそうですから、菜園の手入れや小生のテーマパークへちょこっと出かけてみたいと思っているところです。白菜のテスト収穫を行ってみるか、、、。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 12時32分です。 現在レートは、104.3円付近です。少し前に本日日通し安値を付けています。ここからは、反発傾向が出てきそうですから、スキャルでは買いとなってくるポイントと思われます。決済めどは、本日高値付近と想定しますが、もう少し、リスクが取れるなら、104.6円付近を狙うのもありか、などと思っているところですが、、、。新規玉は持ちませんので、小生はここはスルーします。

追伸 13時04分です。押し目を作りに来ているかもしれません。そうなった場合、104.3円を割り込んでくれば、買い場になると想定中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX また上値の重い展開になってきそう

2020-11-25 08:41:07 | 日記

おはようございます。11月25日水曜日です。広島は晴れ、その分、寒さを厳しく感じます。今朝の早朝散歩では、小生の方が「散歩に行きたくない」などと口にし、愛犬君たちを説得しようとしましたが、残念ながらこの説得は不発に終わり、寒い中、散歩に出かけました。晩秋の風景では、やはり、風に吹かれて地面を舞う枯れ葉が代表格でしょうか。公園の樹木から散った葉が道路へ出て、ご近所さんたちは枯れ葉の掃除に大わらわです。掃いても掃いても、枯れ葉が飛んでくるようです。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、3市場とも上昇して引けています。特に、ダウ平均は3万ドルを維持したまま引けたようです。CMEN225は26470円付近で取引されているようです。

本日の日経平均は、さらに反発上昇していくのかもしれません。

ドル円は、昨夜24時を境にして、下押ししていくようになってきているようです。ここで出た経済指標結果が予想を下回るものとなり、これが引き金となって、ドル買戻しはこの辺で終わり、利益確定売りも出て、相場を冷やしてきているようです。

そして、今朝の大引け付近で、押し目を作っているようです。

この下押しで、相場の流れが転換したとはまだ言い切れないものがありそうですが、かといって、すぐさま強く反発していくような相場でもないと思われます。

米国のディーラーが動きづらい時期に差し掛かっているようです。感謝祭です。今年は11月26日木曜日です。この前日は午前のみの企業もあり、さらに翌日27日は引き続き1日休みとする企業も多いようです。

26日は、株式市場や先物市場、債券市場は取引は休みとなり、為替相場は動きようがないと思われます。このような状況にまもなくなってきます。本日25日のみで相場を作り上げることは難しく、何かのレベルを拠り所としてその付近からあまり動かない相場になってくるのではないかと思われます。

また、来週金曜日は米国の雇用統計が出てきますので、それまでは、折々の指標などを材料として相場は上下するかもしれません。

最近、新型コロナへの新薬ワクチンの治験成功例が続々と出て、高い効果が期待できるようで、これを受けて相場が反発急上昇するようになっています。

通信社は、個別に製薬会社を取材して回っているようで、報道合戦も始まっているのかもしれません。

このワクチンのことを考えると、接種も12月中旬頃には始まりそうで、効果が出てくれば、新型コロナの拡大を阻止し、終息へ向かわせるようになる可能性がありそうですから、経済活動復活への大きな契機となってきます。12月中旬というと、もうすぐですから、この材料を無視することはできませんし、取引レベルを崩して押し下げていくことも非現実的なものとなりそうですから、短期の投機筋も売るに売れない時期になってきているのかもしれません。

ここは素直に、11月18日安値からの反発途中と考えながら相場を観ていくのが良いのかもしれません。

米国では、次期バイデン政権が、閣僚候補者を出してきています。財務長官候補として、前FRB議長のイエレンさんを選んでいるようです。この人選には、市場関係者に安心感を抱かせたようです。これも相場を上昇させる要因になっているようです。

本日のシグナルは、「コスモス」は、「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、104.596円超、「売り」は、104.596円以下、「買い」は、104.327円104.288円以下の場合となっています。

FPVは、104.445円、R1は、104.746円、S1は、104.130円となっています。

独自の価格レベル指数では、本日の4本値は、「居心地の良い」レベルとなっています。104.5円付近であまり動かないのかもしれません。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 8時58分です。オプション売買状況を観ると、26500円や26750円27000円の売買が増加してきています。先物主導で相場が動くのかもしれません。

追伸 15時02分です。日経平均は上昇して引けました。ドル円は、現在104.49円付近。ドル円は、方向感が出てきません。想定通り、うろうろしています。欧米勢が取引参加してくると、ドル円では下振れさせてくる可能性がありそうなパターンになりつつあります。昨日安値まではいかないものの、104.32円付近までの下押しは出てくるかもしれません。チャネルラインをチェックしてみると、現在は、上辺が、24日の東京タイムの戻り高値と24日のNYタイムでの戻り高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は、同じく24日の欧州タイムで付けた安値を通過する、上辺に平行なラインとなっているように思われます。この下辺が、現在、104.316円付近を通過中です。

今夜は、米国で、GDP改定値やCPIコアデフレーターなどが出てきます。FOMC議事要旨も公開されます。この結果次第で振れ幅や方向が決まってきそうです。

相場の癖ですが、火曜日に山・高値を付けた場合、相場の動き方とすると、木曜日または金曜日に谷・安値を付ける傾向があります。この動きになってくると、昨日安値104.145円を割り込んでくる恐れも出てきそうです。要注意。今夜の動きも指標次第でしょうか。今のところ、値幅から相場を観ると、買い方優勢相場になっています。これを維持できるかどうか、という事になりそうです。

追伸 15時26分です。情報訂正です。本日のシグナルの中で、健太君の判定の項目で、後半部分、「買い」は104.327円となっていますが、これを104.288円へ訂正します。、また、FPVなどの項目も数値を訂正しています。申し訳ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする