FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 元気があれば、何でもできる

2022-08-31 08:59:06 | 日記

おはようございます。8月31日水曜日です。広島は雲り、蒸し暑い朝です。

多くの赤トンボが飛び交うようになり、コスモスの茎も育ち、間もなく花が咲く頃か、、、。青く小さなザクロの実もついています。イチジクの収穫で忙しく立ち回れている方たち。県中央部や北部では、二十世紀ナシや、シンコウナシなどの収穫が始まり、そうなると、そろそろリンゴの収穫も始まるころ。品種によって収穫時期が決まるようです。

今日で8月は終わり、あすから9月。8月を振り返るよりも、9月が、この先がどうなってくるかを考える方に力点を置きます。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は3市場とも下げて引けています。

8月は、いつものアナオマリーが通用しない為替相場になっている様子。月間で見ると、陽線が引けそうです。少ないケースの事例となりそうです。これもそれもFRBのFF金利政策によるもの。9月FOMCで0.75%利上げが語られ始め、さらに昨夜は、NY連銀総裁が、「2023年は利上げが継続する」旨の発言があり、まだまだ利上げ傾向が継続するという。

このような発言が出てくれば、株式市場はこれを嫌気して売り注文が増加するのも当然のこと。

 

債券市場は、調整模様。利回りは上昇傾向を維持。

昨夜出たコンファレンスボードやJOLT労働調査で、旺盛な雇用状況が示され、この結果、さらに利回りは上昇し、これにつれて、ドル買い、円売りが進行。

今夜は3か月ぶりにADP雇用統計が出てきます。これでも相場は動きやすい、、、。

明後日9月2日金曜日には雇用統計が出てきますので、これを待つディーラーも多いと思われます。そうなると、本日の相場は様子見気分が強いか、、、。

 

まだ売り目線で相場を観ています。

昨夜は高値を更新する動きになりましたが、「スパイク」に近いような動きになっているような感じもあり、これでは、相場をさらに上へ持ち上げていくようなパワーはないと判断されるようになります。

さらに、相場の転換をも疑わせる材料にもなり、上値の重い展開になってきそうな気がします。

これから「三尊」形成に来るのかもしれません。それは明日の雇用統計が出てからになるかもしれません。その後はCPI発表を待つようになりそうです。

 

そんな日柄です、本日は。ここは様子見に徹しても良いと思われます。

 

本日のシグナルは「コスモス」は、「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、138.932円超、「売り」は、139.932円以下、「買い」は、138.418円以下の場合となっています。

FPVは、138.638円、R1は、139.225円、S1は、138.197円となっています。

 

元気があれば何でもできる、誰かが言った言葉ですが、今、行うことは沢山あります。それを一つ一つこなしていき、前を向いて建設的に取り組んでいこうと思います。

短い人生です。「今」を大切にしていこうと思います。

 

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 11時56分です。相場の動き方が昨日のものに類似してきた感があります。東京タイムでは、下げ相場で、今夜出てくる指標結果を受けて大きく動いてくるのかもしれません。戻り売りのチャンスを伺っている小生です。

 

「元気があれば、何でもできる」というフレーズの後に、小生は、独自に、「心が疲れていれば心を休め、体が疲れていれば、体を休める。心が疲れるよりは体が疲れた方が良い。」と勝手な理屈を若いときから考えています。自分が疲れていてどうしようもないときでも、「それでも、社会は動いている。」と考え、流れに抗うことは疲れるということを実感し、他人に振り回されないで自分を貫き通すにはどうすればよいのか、、などと考えたりしたものです。若かったな、、、。今でもこの考えに立っているような気がします。若い時よりは心は丸くなったと思いますが、考え方を早々容易く変えることはできないようです。

親やパートナーの介護も大変やし、それは小生が親の介護を経験しているから言えることで、また、家族が仲良く共に暮らせることも大変なこと。大変なことを当たり前のように行っている方は、「スーパーマン(ウーマン)」だと思います。

 

心が疲れたときは休んでください。そんな時、小生は、無理やりマラソンして5kmくらい走ったものです。マラソンで体が疲れたら、心の疲れは吹っ飛んでしまいました。

「がんばれ!」と励ましたいけど、心を病むと、時に、励ましは「負担」となり、その人には迷惑千万となる。

これまでの経験などに、トラウマなどにはならないで、自己否定することなど必要ない。良いことろ悪いところも含めて全部自分と受け止めれば、何の問題もない。

しかし、人の失敗を許さない「社会」というものがある。これが邪魔をして、更生するとか、立ち直るとか、いうことが難しい環境、それが日本かも知れない。

このような世間様に負けないように、自分で頑張るしかない。「今に見とれ~~~」と歯を食いしばって、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 台風襲来は予定変更を迫る?!

2022-08-30 08:27:01 | 日記

おはようございます。8月30日火曜日です。広島は曇り、暑くはないが、涼しくもない、、、、蒸し暑いというのが正解の様子。早朝散歩後の水シャワーを今朝も浴びて、まだこの水シャワーの必要性を考え、いつ頃になれば不要となるかを考え、9月中旬、彼岸の頃か、などと推察、、、。今朝の5時頃の外気温度は、21度付近涼しかったですね。しかし日が昇ると、気温は上昇。汗をかきました。セミの鳴き声は黄金山麓から聞こえ、子孫を残そうと、オスは必至でメスとの合意を求めて鳴き叫ぶ。男はオスを応援します。がんばれ!!!オス!!

そろそろ、ツバメも南行していく頃か。季節の変わり目、体調の変化も出やすい環境になる。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は3市場とも下げて引けている様子。CMEN225は、28000円台に値を戻してきています。利回りは3.11%付近と高めのまま。

これらを考えると、日経平均は28000円台の取引が中心となり、ドル円は、まだ崩れず、138.5円付近をうろうろする相場になりそうな、、、。

昨夜のNY組も東京タイムでの高値を更新することはなく、手前で疾走、、、、。

昨日はロンドン市場が休場でしたから、この影響もありそう、、、。となれば、今夜のロンドン市場の動きが少し気がかり、、、。

雇用統計が出てくるまでは、この付近でうろうろし、出たら、一気に相場を上下させ、短期の投機筋が相場を作りに来ると想定。

ここではとにかく一山形成し、次のテーマ、9月13日のCPI待ちとなる公算大。

 

今度はそれを待つようになって、うろうろするか、それとも、下げて待つようになるか、、、。上げて待つようになることはないのか?? これは雇用統計次第か、、、。雇用統計での各論で、項目ごとの良し悪しが判断され、インフレ関連が低下してくるようだと、CPIも低くなるという想定がされるようになると、相場は押し込まれるようになってくるか、、、、。

 

予定は狂い、予想は外れ、期待は裏切られる、のが世の常と心得れば、苦には成らない。

 

本日は時間調整的な動きになるか、、、。

昨日安値突きに来て、これを更新できれば、なんて思いながらチャートを観ています。

4時間足でのRSIでダイバージェンシーはすでに発生済み。流れが転換する兆しとは思うけど、なかなかそうなって来ない現実。

上昇しても140円台までと推察中で、しかも、いつ何時、相場が転換してもおかしくないと心得ていて、どちらかというと、ロングを保有する気はあまりない、、、。「吹いたら売り」を多分すると思います。138.85円付近まで行けば、多分そうする、、、。

 

本日は日柄からすると、昨日高値を更新しやすい日柄、、、。本日は取引せず、様子見に徹し、ユーチューブでも見て過ごそうか、、、。

 

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は138.850円超、「売り」は、138.850円以下、「買い」は、138.113円以下の場合となっています。

FPVは、138.408円、R1は、139.292円、S1は、137.817円となっています。

 

台風が来ると、海は大荒れとなり、魚も安全な所へ避難するようになる。これでは釣りになりません。近々の釣行予定が中止になる可能性も、、、、。

 

間もなく東京タイム開始です。元気よく行こうか。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 16時06分です。欧州タイムが始まりました。昨日休場だったロンドン市場がどのように動いてくるかチェック。今夜は21時にドイツのCPIが出てくる。この結果で欧州市場は動いてくるか。米国では、住宅関連データが出てきますが、これらよりも、コンファレンスボードの結果に反応するかもしれない。こちらは23時発表。

ここまでの動きを観ると、欧州タイムでも上値は重そう。

 

本日ここまでの動きでは、高値は、138.770円、安値は、18.338円、現在値は、138.502円となっています。値幅で見ると下降値幅の方が大きく売り方優勢の様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 気分を変えて、失敗を後へ引きずらない

2022-08-29 08:12:43 | 日記

おはようございます。8月29日月曜日です。広島は晴れ、、か、、。早朝5時、日の出前の東の空の景色は、オレンジや青のグラデュエーションがかかって、きれいや~~~。東の空には明るい金星も見える。癒される~~~~って感じ。散歩するには、まだ暗い、、、。散歩をしている人はまだいない。オリが外へ出て、用足し。それを始末して、そのまま起きていて、ユーチューブを観た。

今、はまっているユーチューブは、「総長系ユーチューバー サタビルダーズ」。とにかく面白い。活力をもらえるわ~~~。この土日観まくった。こんな世界もあるんだ、と感心至極。これを観たきっかけは、「釣よかでしょう」を観ていたら、サタビルダーズが登場し、軽い気持ちで鑑賞したら、、、面白いやないけ!!!!

小生には経験のない青春時代を過ごしたサタビルダーズ、そして今、異文化として単純に楽しめる。

 

さて、相場です。先週金曜日の米国市場の株価は、3市場とも大きく下げる。これはジャクソンホールでのパウエル議長のわずか9分の講演で、期待インフレ率を抑制、確信するまで緩めない、物価安定のみに集中、などを述べ、質疑応答もなく、退席。

 

金利先高観ありあり、、、。

 

報道でこの時のパウエル議長の顔つきを観たけど、「顔つきが悪い」、、、。何か思い込んでいるような気配がありアリ、、、。

9月FOMCでは、ドットチャートの見直しを行うとも発言。

FRBは、インフレ見通しについて、大きく誤算がありましたから、それを挽回しようと動いていることがうかがえますが、何か、あえいでいるようにも見えてくる、、、、。

メスター・クリーブランド連銀総裁は、「雇用や景気よりもインフレ対策優先。」を明言。

 

こうなると、雇用統計よりも、CPIやミシガン大学消費者信頼感指数などの項目が注目されるようになる。

雇用統計は9月2日、9月10日からは、FOMC前のブラックアウト期間に入り、13日にはCPIが出てくる、という予定、、、。ブラックアウト期間中になると、そこまでの発言で伺えるような金融政策を変更できないという「決まり」もあるらしい。

CPIも注目されている、、、、雇用よりもインフレ状況に注目、、、、。

今週よりも来週や再来週の動きの方が重要かも、、、、しれない、、、、。

 

本日は、ジャクソンホールでのパウエル議長発言を巡り、いろいろな論評が出てくると思われます。

「タカ派」というものが多いと思われます。そうなると、まだ利上げは継続というイメージが定着しそう。

地区連銀総裁からは、「まだインフレピーク感を感じない、ピークを付けたという判断はできない」という声が強い様子。

 

サマーズさんが言ったように、インフレを抑え込むにはもう手遅れの段階で、抑え込もうとしても抑え込みはできず、インフレは暴走するかもしれません。

 

過去の経験から考えるサマーズさんたち経済理論派と、現在出てくるデータから考えるという、経済理論を持たないパウエル議長の対立はまだまだ続きそうです。どちらかというと場当たり的判断のパウエル議長ということがいえるかも、、、しれない、、、。

物価上昇ということを抑え込むことができなければ、苦境にあるバイデン大統領から「交代」を突きつけられる可能性もあるかもしれない、、、。中間選挙は近い、、、。

 

人は、「苦境」にある時、どれだけ、笑顔で過ごせるか、という課題を小生は持っています。その分、他人を見るとき、そう考えながら観ています。

首相になって顔つきが悪くなった岸田さん、そして、現在のパウエル議長、、、、。心にゆとりがないんでしょうね。ということは、その器ではなかったということか、、、、。

 

他人のことはどうでもようござんす。順境にいて奢らず、逆境にいて倦まずひるまず、で、一歩前進へ!

 

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、137.618円超、「売り」は、137.618円以下、「買い」は、136.886円以下の場合となっています。

FPVは、137.144円、R1は、138.091円、S1は、136.628円となっています。

 

日経平均はGDして寄り付きそう、そして、28000円割れを試しに来そうな雰囲気、、、。上値は重いか、、、。

 

間もなく東京タイム開始です。倦まず、ひるまず、一歩前進!!! 今日は今日の風が吹く~~~~。本日も夜露死苦(サタビルダーズ流よろしく)!!!

 

追伸 9時11分です。上値が伸びてきていますが、138.45~138.55円付近に接近あるいは入ってくると要注意。テクニカルでの節目がこの付近にありそう。

それまではロングで良いと思われますが、その後は、、、、転換していく可能性もありそう、、、、。

 

追伸 10時31分です。上値が138.486円まで来ました。サイズは少し小さめですが、138.486円でショートを新規保有。吉と出るか凶と出るか。世情は皆ドル買いの様子、、、。

追伸 10時41分です。138.574円売り上がり実施。

テクニカルでの重要ポイント付近に到達していると思われます。いつ何時、相場は転換し下降開始するかもしれません。そのようなレベル、重要ポイント。

投機筋もそれは認知しているはず。

しかし、投機筋は相場を上昇させられるときには、一般大衆投資家を巻き込んで、さらに引っ張り上げてくる。139円や140円を狙いに来る可能性はあるといえばあるが、、、。注意するに越したことはないレベル。現在値は、138.476円付近、、、、。

 

追伸 16時54分です。ここまでの動きで、138.999円まで上値は伸び、その後調調整傾向。現在値は、138.688円付近。

ここまでの動きの中で、ポジションドテンでロングを持ち138.9円付近で決済、さらにここでポジションドテンでショート保有中。切り替えは疲れるが、アドレナリンを発出して、アクティブに実施。

欧州勢はさらに買い上がることをあきらめたか?東京タイムの上値を更新できていない、、、。

今回はここまでの上昇か? NY組がどう動いてくるか、、、、チェック。

 

追伸 18時43分です。現在値は、138.639円付近。上値が重くなった感じ、、、。

しかし、まだ、下降開始とまでは言い切れない現状。138.5~138.99円の範囲でうろうろするかもしれない、、、。相場参加者の目はまだ上を向いているかもしれない。しかし、相場は決まったわけではないが、徐々に下げ傾向、、、、。中途半端なレベルからショートを保有すると、投機筋が相場を引き上げる可能性もあり、ショートを持つなら、値の戻りを待ってから。まだ138.80円付近までの値の戻りは出てきそう、、、。明日が要注意日になるかも、、、。

 

追伸 19時47分です。138.362円付近まで押してきていますが、この付近は、30分足のBB-2σ付近になります。そうなると、押しはこの付近までか、という推測も出てきます。1時間足のBB-2σは、現在、136.947円付近でもっと下。昨日安値と本日高値での半値戻しは、本日6時寄付き値付近になります。ここまで戻す?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX今週の言い訳 踏まれた~~~~。

2022-08-27 09:20:43 | 日記

おはようございます。8月27日土曜日です。広島は晴れ、早朝は気温も低く、少し風もあって、過ごしやすかったですね。あまり汗は書きませんでしたが、帰宅後の早朝水シャワーを実施。まだ、最初「冷っ」とするくらいで、あとは爽やかさを感じる水シャワーです。来週からはもう9月か、などと考えると、「そろそろ、この水シャワーも終わりか」などと、意味もなく少しセンチに。蝉の声は、もう黄金山麓のみになりました。この鳴き声も、「いつの間にか終わった」というようになるのかもしれません。そういえば、早朝、鶯の鳴き声がしなくなりました。例年8月お盆頃までは聴くことができましたが、今年はいつもよりは早かったかもしれません。鶯も暑さには弱いか、、、。

 

さて、今週の言い訳です。

強いですね~~~。今の相場。

昨夜のパウエル議長の講演を待っていた相場ですが、「タカ派」継続で、確認したようです。

これを待っていた短期の投機筋は、少し持ち上げた後、溜まっていたロングを食いに来て相場を押し下げ、その後、本筋の利回り上昇を伴って、ドル円を持ち上げてきています。

ここでやられた一般大衆投資家は多いかもしれません。

この発言前に出た、ミシガン大学消費者信頼感指数では、予想を下回るものもあり、相場を上下に振る材料になったと思われます。

「動かざること山のごとし」と言いますが、昨夜、小生は動きました。ちょうど、スイングシグナルがロング、ショートと入れ代わり立ち代わりして、これに少し振り回されました。残念。

 

微妙なところは売買攻防がありますから、相場参加者はそれを意識して取引していたと思われます。

ドル円は、これから137.708円を突きに来て、これを突破し、138.5~8円付近や139.5~140.0円付近を目指すようになりそうな気がしています。

売る材料もなければ、理由もなし。となれは、相場はイケイケどんどんとなり、上を目指すことは必定。

 

これからは、9月1日に出てくるISM製造業景況指数や2日に出てくる雇用統計などを確認しながら動いてくるようになると思われます。相場はこの内容如何で上下するようになりますが、昨夜のパウエル議長発言を踏まえれば、押し目は買いとなりそうです。

しかし、「噂で買って、事実で売る」という動きも出やすいと思われ、注意は怠れません。

ここからの動きで、7月14日高値とWトップ形成に来るかもしれません。

 

小生は、どうしても、いずれ下げてくる、という感覚が出てきます。今は、上昇過程、、、、。これには抗いたくない、、、。

となれば、スキャルでロングをもって稼ぐという選択肢が出てくる。

 

ショーターの喘ぎ声が聞こえてきそう、、、、。

この土日でじっくりと考えてみたい、、、。

7月の陰線を否定しに来るのは、今の時期は難しいという思いがありますが、これにもこだわりを捨てていきたい、、、、と思います。

 

126.355円から考えれば、すでに11円を超える上昇となっています。

一般大衆投資家が上を向いたとき、怖い動きが出てくるかも、、、、しれない、、、。

 

歯切れの悪い今週の言い訳。

踏まれたら、、、疲れます。

ロング保有のFX仲間の高笑いが聞こえてきそう、、、。

 

今週も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GX 今朝の井戸端会議 パート3

2022-08-26 09:02:46 | 日記

おはようございます。8月26日金曜日です。広島は晴れ、筋雲やうろこ雲がところどころに出てきています。これを見て、空気の流れの変化が季節の変わり目を強くして来る、などと思いながら、早朝散歩を実施。

いつもの公園でいつものメンバーに出会い、「今朝は涼しいですね。」、皆、これに同意。「昨夜はエアコンを点けずに寝た」などいろいろな声が出てきます。いろいろと話しが進んだ頃、ある方が「犬のしつけは、少し年を経た犬でも、これからでもできるでしょうか。」という問いかけに、「できると思う」という声が多かったように思います。その話が発展して、「犬を飼い始めるときの犬の選別時に気を付けること」で、「複数の子犬を一緒に放して、元気の良い、動き回る子犬よりも、『私には関係ない、私は私』というように、隅の方でじっとしている子犬の方がしつけがしやすく、育てやすい。」という結論になりました。ある方が、「ブリーダーさんから、『産まれた子犬を希望者へお分けするとき、元気な子犬を希望する方と、大人しい子犬の方を希望する方とあるが、その後の状況を見ると、元気な子を選んだ方は、しつけに困り、犬に振り回されるような生活になった、それに比べて、大人しい犬を選択された方は、しつけは順調に出来上がり、落ち着いて生活しているように思う。』というようなことを聞いたことがある」、とか。さらに、「盲導犬になるときの選別でも、そのような仕方があるようだ。結局、大人しい犬の方が盲導犬になる確率が高いようだ」という声。 いろいろな情報が飛び交う朝の井戸端会議になりました。犬を鎹(かすがい)にして、コミュニケーションが広がっていきます。

 

さて、相場です。 昨夜の米国市場では、3市場とも上昇して引けています。昨日は、当初、利回り上昇もあって、これを受けて株価は少し軟調な動きをしていましたが、債券入札があり、これが順調に進んだことで、利回りは低下傾向となり、これを受けて、3市場とも株価は上昇したようです。

この利回り低下傾向はドル円相場にも影響があり、昨夜出た経済指標受けて、一旦は反発しようとした相場ですが、その後は再度押し込まれ、136.432円で引けています。

ドル円の現在値は、136.561円付近。昨日引け値からは上昇した位置にあります。

 

今夜は23時頃からパウエル議長のジャクソンホールでの講演がありますから、本日東京タイムからは、様子見気分が出てくるかもしれません。

そうなると動きは少ないか、、、、。

チャートパターンから相場を考えると、何となくではありますけど、皆、パウエル議長発言後、相場は上へ行く、というような感じを抱いているのではないかと思われるようなことが感じ取れます。

 

上へ行く? パウエル議長が何か相場に関してこれからの取り組みを示唆してくる、と考えているのかもしれませんが、「何も言わない」ということもあり得ますから、ここは決めつけないで相場を見ていこうと考えています。

 

FOMC自体は、今後も利上げを行うつもりには間違いないと思われます。直近でのデータでは、9月FOMCでは0.75%利上げと考えている市場関係者が増えてきたようです。

 

では、今夜、「何も言わない、何も今後の取り組みについて示唆しない」場合、相場はどう動くつもりでしょうか。

昨日、一昨日で同じようなレベルで相場が動いてきたこともあり、1時間足までの比較的短い時間軸では、「この付近が底か?」ということを考えさせるようなパターンになりつつあるような、、。

 

このような環境を考えると、本日の相場は上へ行くかもしれないが、やはり、パウエル議長発言を待つようになり、動こうにも動けない、というところではないかと推察。

 

4時間足では、まだ「戻り売り」シグナルが点灯中で、この先の動きは、まだ、下振れを示唆してきているように思われます。

ただ、警戒は怠れません。何が起きるか分かりませんから。

 

本日は、今月最後の金曜日になりますから、8月分の益出しに動いてくる可能性があります。

取り組みは、「今後出てくるデータ次第」とパウエル議長は言い切っていますから、市場関係者は、今夜よりも、来週金曜日の雇用統計を重視し始め、これを待つようになるかもしれません。

 

最近のデータからは、雇用は順調です。平均時給や賃貸住宅の家賃などがどのように動いてくるか、で、相場の方向が決まるのかもしれません。

 

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。

健太君の反応は、「買い」は、136.816円超、「売り」は、136.816円以下、「買い」は、136.375円以下の場合となっています。

FPVは、136.650円、R1は、136.981円、S1は、136.100円となっています。

 

4時間足からは、まだ、「戻り売り」シグナルが出ています。本格的な反発にはまだなりそうにないと考えています。これもあり、1時間足の800SMAにも注目しています。現在135.653円付近を通過中。

小生は本日も保有ショートの監視管理が業務となります。

9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

追伸 9時57分です。東京仲値公示タイムを通過。取引は少し落ち着いてくるかもしれません。

現下の相場はペナント形成中のように思われます。これからも狭い範囲で上下してくると思われます。

 

追伸 18時50分です。ここまでの動きでは、日通し高値が137.125円、安値は136.408円、そして現在値が136.886円となっています。

値幅からは買い方優勢相場になっていると思われます。

目先的には方向感はなくなっているようで、このレベルではポジション取りは難し~~~、という状況と思われます。

4時間足で、スイングポジションはロングと指示してきました。「え?! ここで?! これじゃ~~FX仲間と変わんないじゃん。 ほんとにここ???」、「でも自分が決めたルールに基づいて出てきたシグナル。信頼するしかない、、、、、」ということで、ひとまず、長く保有したショートを136.701円で決済し、ポジションドテンでロング保有、、、、、。

しかし、相場の大循環では、相場の流れは、まだショート優勢と思われますが、相場の戻りがもう少し大きくなりそうな気配も出てきましたから、一旦決済を選択した次第。

上昇しても、138.46円付近までか、その後は下落再開、などと言うシナリオを改めて作り、しかし、そうは思いながらも、現下の相場で、今夜のうちに、再度137.74円付近を割り込んでくるようになれば、改めてショートを保有することもシナリオにはあります。

これもそれも、今夜のパウエル議長の発言次第か、、、、。今夜は少し夜更かしをしそう、、、、。つらいわ~~~~。

 

追伸 20時35分です。時々連絡してくるFX仲間ですが、本日も電話があり、「まだロングを持っています。あなたは?」、なんて聞いてくるもんだから、少し癪に障ったけど、ここは素直に、「俺も、ポジションドテンして、今〇〇でロング保有中」、というと、「そうですよ~~~。もっと上昇すると思いますよ~~~」って、弾んだ気持ちで言ってくる。そこで、小生は、「しかし、まだ押してくる局面はあると思っている。難しい局面だな。」というと、「その通~~~~りです。皆、そのように思いつつ、今、ロングを保有しているようです。」と、宣われた。グヤジイ~~~~気持ちに襲われた、、、、。

でも、ここは冷静に冷静に、、、、。

 

追伸 20時48分です。今、市場関係者でささやかれていることは、、、、「株式市場は、景気後退の不安などなく、イケイケどんどん、債券市場は、景気後退に備え、債券の下がったところで仕込み中」、これって、どっちの取り組みが正解なのか??? 債券が買われるようになると、利回りは下がってくる傾向にある。すぐさま景気後退になるとは思っていませんが、いずれそのようになるとは思っているところ。今それを考えることは早すぎるということか、、、。

 

追伸 22時23分です。少し前に出たPCEなどが予想を下回るものとなり、これを受けてドル円は下振れ、、、。何か、複雑な気持ち、、、。本日保有したロングは、ルールに従い、ポジションドテンでショートを持っています。

ひょっとして、今夜のパウエル議長講演内容が事前に配布されたか? チェック。  探してみたけど、22時28分現在では見当たらない、、、。

 

追伸 23時07分です。先に出たミシガン大学消費者信頼感指数を受けて、相場は急反発。この時の動きで、またまたポジションドテンで、ロング136.876円へ飛び乗り実施。しかし、これもそう長くは保有できそうにない、、、。127.3円にタッチしたのでそろそろ決済しようかと思っていたら、、、、、急落、、、、、。また136円台の取引になってきた。難しい相場、、、。ミシガン大学データを見ると、利回り先高観はありそう、、、。それで、136.419円ロング買い下がりを実施。少し反発が弱いのが気がかり、、、。

こんな時って、下振れ開始になる可能性がありそう、、、。24時ロンドンフィックス通過までは起きて相場を見ていきます。

 

追伸 23時23分です。上下に大きく振れたドル円相場ですが、また137円台の取引になってきたようです。しかし、まだ落ち着きません。先物主導で相場が動いているかもしれません。

パウエル議長発言が伝わってきましたが、ほぼ想定内のものと思われます。相場が下落したのは、ミシガン大学データで期待インフレ率が低下したことを受けて、ドル売り円買いが進んだようですが、パウエル議長発言は、「タカ派」と受け止められたようで、利回り先高観が再燃し、ドル買い円売り傾向に、、、。

これで、株式市場は売られる傾向となり、今のところ顕著な利回り動向は出ていませんが、24時以降になって、動き始めるかもしれません。

 

追伸 23時41分です。利回りが徐々に動き始めたようですが10年物は少し下げ傾向になっている様子。ドル円は、今夜の高値で、下落開始か、、、? パウエル議長発言では顕著な示唆はない、、、。発言の中に、「景気を抑制する政策を一定期間実施する必要がある」旨のものがあるようで、これに着目すると、景気後退を考えるようになりますが、、、。もう少し追跡チェック。

 

追伸 0時09分です。動きが落ち着いてきたようです。137.7円付近までの上昇はあるかもしれませんが、日付が変わると、それまでの動きとは異なる可能性もありますので、保有したロングは、137.275円で決済しています。押し目ができれば、まだ買い方が動いてくるとも考えられます。ただ、本日は金曜日ということで、持ち高調整もあると思われ、これが終われば、ドル円はまたドル買い円売りが進んでくる可能性もありそうです。

今回の上昇では、上値としては、138.5円付近までかと推察中。近々押し下げた後、それは従来通りの考えで、126円付近までの押しがあって、この後再度上昇し始めて、150円付近まで行くと考えているところなんですけどね。

ですから、相当の押し目ができれば、スイングロングを保有する予定でいるわけですが、なかなか、、、そのようなチャンスは巡ってきません。

というようなところですが、今夜はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする