goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力295

2025-07-07 00:02:50 | ファジアーノ岡山

 ボランティアレポです。写真は石原診断士にお世話になりました。
 昨日、JFE晴れの国スタジアムで開催された、ファジのホーム広島戦にボランティア参加してきました。J1イヤーの今季は接待観戦など観るばかりと、希望カードや日程(土曜がベスト)で合わなかったため、ずっとボランティア参加できていませんでした。やっと今回参加でき、遅いJ1ボランティアデビューとなりました。集合時間は4時間半前とJ2の昨季より30分早まっていました。
   
 相変わらず暑い中、JFEスタ到着。受付から控室に入る。懐かしい顔がいました。応援団浅口でよくご一緒したH女史(亀さん)。息子さんが仕事をどうしてこうしてという話になる。その昔は幼児で会場を駆け回っていたのに。時代の変化を感じました。ベルサポで、コロナ禍が明けたから参加を再開という松氏も。今季になって顔を観なくなった方々もいれば、復活してきた方々もいる。全体的にベテランは少なく、若い人、新しい人、女性が多い印象。久しぶりに再会して、えらい痩せた人、顔が丸くなった人、初参加の時に上門似と思っていたのに、すっかり風貌が変わった人とここでも時代を感じる。逆にこっちも老けたと思われているのかもしれませんが。
   
 ミーティング開始。J1に上がって忙しいのか、フロント陣で登場したのは森井社長など3人。説明する担当者は元選手の澤口氏。説明する姿を見ても、やはり何か収まりがいいなと。ミーティングの後に一度ピッチに出て集合写真の撮影。聞くと毎回撮ってるらしい。今回のポジションはBゲート。自分には昔からちょっと苦手な部署なので、またAかFゲートに行きたいと思ってみたり。メンバー表を見ると、Fゲートの人員配置が極端に少なくなっていて、ここでも有償スタッフが更に浸透していっている印象。もうバックスタンドはすっかりJ1仕様になったのかな。
   
 Bゲートの外を眺めてみる。すぐ横に新スタジアムの建設署名ブースがあり、コアサポーターの方々が大きい声を出して一所懸命に呼び掛けていました。メディアが何社も来られていて、あっちもこっちにもTVカメラが見えて取材していて、ここではJ1を感じました。この試合を盛り上げようと、中国ダービーのノボリがあちこちにたくさん立っていました。全体的に携わる人数がどこを見ても多く、これがJ1仕様かと。

 いつものように手荷物検査係でした。同じレーンでご一緒したのは女子大生のAさん、某スポンサー社員というB氏(ファジについてえらい話が合いました)、群馬在住なのに長野さんのボランティアメンバーで岡山に駆けつけているというC君など個性的なメンバーでした。暑がっているように見えたのか、早めに休憩とかえらい気を遣っていただきました。ファジボラももう20年、こういう日は過去いくらでもあったので何とも思わなかったのですが。Bゲートは指定席の来場者が多いのか、入場ピークは開始前の時間でした。J1の試合という事で構えていましたが、Aゲートの方がよっぽどラッシュだったなと。
   
 ゲートでは今回応援ハリセンを配布しました。スポンサー名は無く、やや小振りサイズで、Bゲートはアウェー来場者も来られましたが、「いります?」と声掛けを横でしていました。
   
 イベント情報です。
 まずはこの日は補助陸で場外PVがありました。最初は芝生広場で検討されていましたが、管理面を考慮されて補助陸で開催され、事前抽選で2千人が来場したとか。これは全く情報が入りませんでしたね。この日はトマト銀行デー。ファジステージではブラスバンド同好会による演奏があったそうです。ステージではTSCテレビせとうちとトークショーで、東條、小野アナとともに、生中継の解説者として加地さんと奈良橋さんが登場したとか。
   
 スタジアム前広場では「K-tunes Racing~車両展示」があり、2台レース車両が展示されていました。ファジフーズでは「いらっ祭おかやま!×ファジフーズ共同企画 中国ダービー特別記念大抽選会」、ファジバーでは「中国ダービー特別企画!『「地酒飲み比べ販売』」があったようです。またファジフーズで選手コラボメニューがあり、オリジナルシールも配布されていたようです。どこまで選手自身が絡んでいるのかと、全体的にインパクトが弱い印象でしたが、それ以上やらなくても売れるのでしょう。
 あとは、ピッチ付近でしまじろうがファジチアダンススクール生の子達とダンスをしたり、試合前にトマト銀行強化資金贈呈式があったようです。
   
 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル】【THE MATCH DAY
「開始直後から自陣に押し込まれる展開が続くが、前半31分にルカオの突破から決定機を迎える。得点とはならなかったものの、攻撃の糸口を見いだして前半を終える。しかし、後半に入ってからは再び相手のペースで試合が進むことに。体を張った守備でしのぐが、その守備を攻撃にうまくつなげられず、シュートまで持ち込めない展開が続く。終盤まで相手の攻撃に耐え続けるが、ラストプレーのCKから痛恨の失点。」

 

Jリーグ - J1 第23節 ファジアーノ岡山 vs. サンフレッチェ広島 - 試合経過 - スポーツナビ

J1 第23節 ファジアーノ岡山 vs. サンフレッチェ広島の試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、...

スポーツナビ

 

 今朝の山陽新聞朝刊の「ファジ悲劇のラスト」というタイトルの記事の戦評です。
「ロングボールとクロスを徹底した広島の攻撃に押し込まれる展開が続いた中、GKブローダーセンとDF陣の必死の守りで踏みとどまっていたが、最後の最後で相手の執念に屈した。前半の江坂の決定機をものにできなかったのが痛かった。」
「直前に不可解なハンドや、アドバンテージで流れたプレーをさかのぼって止められるなどフラストレーションが残るジャッジにも泣かされ、試合終了後は一連の判定を巡り大きなブーイングがスタジアムを包んだ」

 ボランティア参加日では、すぐ横で聞こえるラジオ中継に耳を傾けるしかなかったですが、最後までダイナさんの「ゴール!」という声は聞こえなかったです。これはスコアレスドローなのかなと思っていたロスタイムに、鈍い歓声が聞こえCKから失点した事を知り、一同ため息。ゲートから退場する来場者の皆さんをお見送りしましたが、広島サポは微妙な笑顔(負けなくて良かった?)でしたが、岡山サポもそれほど落ち込んだ表情ではなく、惜しかったねという感じだったのかな。
 撤収作業は昨季と比べてJ1今季は何となく片付いているように見えましたが、物量が多いために全体的に作業時間がずれ込んでいたのかもしれません。作業の合間にベテランメンバーと歓談しましたが、何か健康のテーマばかり(笑)。白内障になったとか、血圧が高くなったとか。みんなそのまま、すっかりシニアメンバー入りです。お疲れ様でした。

 試合の方ですが、松ちゃん君によると、意味不なファールを取られ相手ボールからのリスタートで失点。試合終了後は岡山では珍しくブーイングが起こり、異様な雰囲気でした(泣)との事。当ブログはいつも言う事ですが、ジャッジのせいにしてもしょうがない。審判と上手く付き合い、そういうのを上回る勝利を得るべきと。
 これで11位になりました。次節勝てれば最良で10位ですが、負ければ最悪で15位まで下降し、J2降格圏の18位にちょっと近づいてしまう。勝ち点差はまだ11点もありますが。1週間お休みで、次の相手は神戸さん。今節は湘南さんに4-0で圧勝して2位に浮上。強そうです。おっと柏も昨日勝って首位に立っていますね。岡山はこれからまた強豪と当たっていきますね。

【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】 
1位: 該当者なし   2位:   

松ちゃん君: 該当者なし。負けたので。
issan: 該当者なし。試合の大半を支配され、やりたいことは殆どさせてもらえませんでした。
SUSPECT氏: 該当者なし。あの時間に中村草太をフリーにするとは。敢えて言えばクソ判定を連発した主審w。
石原診断士: 該当者なし。全員が走って、粘り強く守り、チャンスも作れましたが、惜しくも勝ち点を得られませんでした。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラグビーの日本へ50 | トップ | がんばれ!ニッポン65 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。