goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

新潟・スポーツの理想郷へ6

2008-02-21 00:04:28 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 新潟の地区後援会のHPをいろいろ見ていました。
 アルビレックス新潟地区後援会は新潟県内に41地区、県外に3地区あるそうです。各地区の後援会ではホームゲームの観戦ツアーや、地区総会などの活動を通し、クラブを応援・支援しているそうです。
 公式HPには1枚のマップがあります。県内のほとんどの各市町村に後援会の存在を示すフラッグが立っています。県外の3つは郡山と首都圏、関西ですが、関西の中に岡山の名前もあります。あれっとは思いますが、逆に岡山地区後援会までにはならないからでしょう。
              
 後援会の会則を見てみました。
(目的)
 本会は、アルビレックス新潟の活動を後援し、世界一のプロサッカーチームとなるよう応援し、併せて新潟県におけるサッカーの健全な発展とスポーツの振興をはかることを目的とする。
(地区後援会の設置)
1.本会は市町村単位もしくはその他の単位で地区後援会を設けることができる。
2.その地区後援会の会員は本会の会員でなければならない。
4.(地区)顧問は(地区)会長が推薦する。地区選出国会議員・県議会議員、市町村長・議会議員等公職にある者は、その在職中を顧問の任期とする。
なるほどという内容ですね。一つの事例として紹介させていただきました。 

 地区後援会の活動報告を見てみました。
 サッカー教室、応援観戦ツアー、地区の子供のエキシビションマッチ、スタジアム観戦ツアー、試合での地域祭りのPR、そして総会。と地域組織らしい活動でした。
 FAQで「
どの地区後援会に所属するかは、どのように決まるのですか?」という問いに「お住まいの地区により決まります」とあるので、後援会に入会すると、自動的に在住地区の後援会に配属になるのかもしれません。
 新潟はこれらの地区支援組織に支えられているのがよくわかりました。おらが町のクラブを育てるしくみの勉強になりました。そしてBCリーグの新潟アルビレックスにも同様の組織がある事もわかりました。見附地区後援会のブログを見ると、野球の方でも同じような活動をされているようですね。

 ちなみに、J1新潟のある地区後援会の名簿が、選挙で特定の候補者のPR文書発送に使われていたというニュースもあったようです。スポーツに政治を絶対に持ち込んではいけないと個人的に思います。もっとも議員さんが個人的に1人のサポーターとして応援して下さるのはいいと思います。
アルビレックス新潟公式HP:http://www.albirex.co.jp/
アルビレックス新潟後援会HP:http://www.love-albirex.com/
アルビレックス新潟地区後援会HP:http://www.love-albirex.com/freecontents-3/
新潟関連①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20050919
 〃    ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051229
 〃    ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060309
 〃    ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060722
 〃    ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071224

 日本代表戦、留守録です。さっき帰りましたが、1-0だったようですね。どーなんでしょうか。またゆっくり見たいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行政の支援12 | トップ | 他スポーツの話題・事例10 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
後援会組織について (子供服店主)
2008-02-21 20:45:22
J 4 OKAYAMAさん初めまして。



自分は佐渡に住んでいるので佐渡の後援会に入っています。後援会に入るメリットは観戦チケットがとりやすい事と2ヶ月に一度小冊子が送られきます。会費は一万円です。最近の佐渡独自のイベントは年一回スタジアムの中を見せてくれることですね。ほかの後援会では観戦バスツアーを企画するところもあります。

また別組織でサポーターズクラブも存在し三千円で小冊子とバッチがもらえます。サポーターとしてお等が町のチームと思えればいいと思います。
返信する
Unknown (Bmount)
2008-02-21 22:27:40
>>子供服店主さん
佐渡からわざわざのコメントありがとうございます。

ぜひ、今後もいろいろと情報を教えていただきたいので、
kataru-kai@mail.goo.ne.jp
へ一度メールいただけませんでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。