リスペクトコラムです。
このコロナ禍の2年半、思うようにクラブ運営ができなかったと思われますが、SNS等でクラブの活動をずっとリスペクトしていました。機会があれば、ぜひ試合観戦をしたいと思っていましたが、無観客の試合ばかりで、時折試合インスタライブ中継を拝見する程度でここまで来ていました。ファン感も都合がなかなか合わず不参加ばかり。そんな中、突如そのニュースが入りました。
「【重大発表】いつも倉敷アブレイズに温かいご声援をいただきありがとうございます。この度、2023-24シーズンのVリーグ昇格決定したことをご報告させていただきます。倉敷初のプロチームとして誇りをもち、感謝の気持ちを忘れず挑戦したいと思います。」
引用:クラブ公式ツイッター
【Vリーグ2023-24シーズンのS3ライセンスの取得が決定致しました!】
「この度、Vリーグ2023-24シーズンのS3ライセンスの取得が決定致しましたので、ご報告させていただきます。チーム始動から4年目を迎える中で、様々な形で応援や支援してくださる方々にこの様な報告が出来ることを嬉しく思います。
来シーズンより、チームの目指していたVリーグに参戦します。倉敷アブレイズをもっと多くの方に知っていただき応援してもらいたいという気持ちはもちろん、倉敷初のプロチームとして誇りをもち、これまで応援していただいた方々に感謝の気持ちを込めて挑戦して参りたいと思います。引き続き、倉敷アブレイズへのご声援をよろしくお願い致します。」
引用:クラブ公式HP
えっ!?とまず驚く。Vリーグ昇格決定って、まだ地域リーグと思っていましたが、Vリーグに加盟できたという事ですか。ツイッターで知り、昨日正式にクラブからの発表がありましたね。
とにもかくにもおめでとうございます。鈴木監督兼社長さんも、いくらか面識がありますが、意志が強く、熱い方ですね。チームもしっかり公式SNSをチェックしています。特に素晴らしいのは地域貢献活動。そこまでやります?というくらいに活発にされています。選手の農業体験とか感心して観ていました。V1チームでもそこまでやってないでしょというレベルでした。Vリーグライセンスが出たと聞いて、納得でした。
Vリーグ加盟クラブが県内で2つ目にはなりますが、とにかく倉敷市のクラブというのが素晴らしい。倉敷を冠したスポーツクラブは見渡してみても、アマチュア野球しかないので、プロに近づくクラブが倉敷にあるというは、倉敷市民としての誇りであります。あと・・・昨日紹介したシーガルズはタイとの交流ですが、アブレイズはフィリピンと交流を始めていますね。この辺りは実行力が強いと思います。詳しい情報が知りたいので、Vリーグ機構の公式HPを観に行きました。
【2023-24シーズン V.LEAGUE ライセンス交付結果について】
「一般社団法人日本バレーボールリーグ機構(代表理事会長:國分裕之)は、過日開催されました理事会において、2023-24シーズン Vリーグライセンスの交付について、下記の通り決定いたしましたのでお知らせします。
また、男子『フラーゴラッド鹿児島』、女子『アルテミス北海道』『カノアラウレアーズ福岡』『倉敷アブレイズ』のV.LEAGUE参加を内定いたしましたので、お知らせします。
上記チームは、2023年9月に開催される定時社員総会の決議をもって、Vリーグ機構へ正式入社し『2023-24 V.LEAGUE』に参戦することとなります。
Vリーグライセンスとは、V.LEAGUE公式試合に出場するための資格であり、DIVISION 1、2、3(以下、『V1、V2、V3』)に参加できるS1ライセンスと、V2、V3に参加できるS2ライセンス、V3に参加できるS3ライセンスの3種類となります。有効期間は対象シーズンの1年間であり、継続して出場するためには、出場を希望するシーズン前年の6月末日までに、Vリーグ機構へ申請を行うことが条件となります。
なお、Vリーグライセンス交付の審査については、第三者機関であるVリーグライセンス審査委員会が行っており、委員会は弁護士、公認会計士の各々1名を含む専門知識をもった3名以上の委員で構成されております。
審査結果は下記よりご確認下さい。引き続きV.LEAGUEに温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■男子チーム一覧 ※2022年10月現在
■女子チーム一覧 ※2022年10月現在」
JリーグやBリーグと同じクラブライセンスですね。S3ライセンスという事ですが、Jで言うとJ3ライセンスに該当するのか。今回のS3ライセンスは23-24シーズンからV3に参加できるもので、来年秋からついにV3リーグに倉敷のチームが参戦するのかと、ちょっとワクワク感半端ないですね。上の「女子チーム一覧」を確認すると、何とV3リーグがありません。つまり、現在はV3リーグは無く、これからできるのかな。個人的にV3リーグを予想してみると、以下のような顔触れになるのではないでしょうか。S2までが5チームですが、来年までもう数チームが認定され、8チームくらいでスタートさせるんじゃないのかなと思っていたのですが、この記事を見ると11チームで争う予定とあります。結構多くねと思ってみたり。
倉敷アブレイズ、アルテミス北海道、カノアラウレアーズ福岡、ヴィアティン三重、フォレストリーヴス熊本
それにしても楽しみですね。来年の秋から岡山県内でV3リーグも観れるというのは。今後期待したいところは、やはりシーガルズとの交流・連携ですか。練習試合で岡山ダービー(ひょっとしたら皇后杯予選とかで実現するかも)もそうだし、個人的には人的交流もお願いしたいな。バレーに限らず、女子選手は退団=引退というパターンがほとんどで、まだやれるのにもったいないと思えるシーンが多かったですが、シーガルズからアブレイズに移籍というのもありかなと。コーチもそうです。という事で、鈴木社長さん、いい話をありがとうございました。まだ、余り多くの実戦ができていないようですが、今後もできる限り応援に参戦したいと思っています。
倉敷アブレイズ公式HP:https://kurashiki-ablaze.jp/
〃 公式ツイッター:https://twitter.com/KurashikiAblaze
〃 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kurashiki.ablaze/
〃 公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCeuPtKL9w0E315pdd64JKFw
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers