goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサルの人気56 【J特】

2010-11-18 00:41:03 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 第18回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。 
 前回のフットサル練習会は雨で中止になりましたが、今月もやります。いつものファジコーチに習うチームレッスンではなく、レンタルコートによる自前コーチによる自主レッスンです。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。 
      
 
・第18回親睦フットサル練習会(自主レッスン)
 日 時: 11月28日(日) 16:00~18:00  
 会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
       楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
 
対 象: OSS委員会メンバーほか、どなたでもどうぞ。
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。 

 ついででもないですが、サッカーを語る会もご紹介させていただきます。
 11月場所のご案内です。今回は先日快勝したホーム大分戦DVDを中心に観戦したいと思います。あと、前日にあるアウェー熊本戦もどこかで、PV観戦するかもしれません。
   

日時: 11月21日(日)19時から  

場所: 岡山市内のスポーツバー
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力140 【J特】

2010-09-22 00:27:07 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 9/18後編です。湯郷ベルの試合サポートの後、一度解散。再び18時から懇親会という事で、ウルトラスに参集いたしました。
 参加者は後から追加追加で少し増えました。半分以上は今年からの新メンバー。専務理事を中心に楽しい会となりました。FSSは同じ仲間での大勢の交流会という感じですが、OSSは1人恩師がいて、恩師を囲んでワイワイやる同窓会のような感じかなぁ。また雰囲気が違います。オフレコの話題も多く、これはこれで面白いですね。今回観た映像は、ファジのアウェー徳島戦。勝ち試合のDVDが余りないので、選択枝が少なかったです。
 Mす田くん氏が賑やかです。同じ話をいくつもされます。「その話13回目ですよ」「その話24回目です」と横から突っ込みが入る(笑)。
   
 会も終盤になり、何人かが宴席の後側に視線が移る。見るとダーツコーナーです。3人くらいがされていましたが、とにかく上手い! うまいなぁとみんな感心していましたが、中には美人プレイヤーに見とれ・・・いやいや何でもないです(笑)。
 窓口のスタッフYさんが、「横で指導しますから皆さんもどうぞ」とダーツの矢を渡してくれる。みんなでやりました。専務理事もお上手です。プレースタイルで見事に個人の差がはっきり出ますね。
   
 話もバラエティに盛り上がりました。ポジティブからネガティブへ、裏ばなしやいつもの話、何だかんだで、みんな同じ事思っているんだなと改めて確認。
 後半にモリカツ氏登場。グループ店も増えて、確か役員さんになられたと聞いていました。元々は旧ウルトラスブルーの一お客さんで、そこから入社されたと聞いていましたが、すっかりお偉いさんになられて、お店でもお会いする機会が減っていましたね。モリカツサンド美味しかったです。ウルトラスさんは旧店舗(県庁通りのウルトラスブルー)の頃から利用しているので、思い出あり過ぎです。

 ファジのDVDが終わると、Jリーグ生中継が流れます。大阪ダービーです。後で聞きましたが、これを観に来店されたお客さんがいたそうです。ごめんなさい、前半観れなくて。我々も、これはこれで楽しめました。
 次の懇親会は、忘年会(打ち上げ)でしょうか。今シーズンも後は天皇杯の試合がどれだけ岡山に来るかにかかっています。専務理事の話では、今回もご褒美が登場するそうです。楽しみ~ でも今年は欠席日があるから ・・・ いいご褒美品は期待できないかなぁ ・・・ またOSS委員会頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力136

2010-08-24 00:39:10 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 昨日、カンスタで開催された天皇杯岡山県予選決勝戦に、OSS(岡山サッカーサポーティング)委員会のボランティアで参加してきました。自分にとって、今シーズン初めての活動です。

 集合時間である10時前に受付に行っても、全体にそれほどまだ集まっていない模様。この日の参加者は、島君、germanee氏、Mす田君氏、そしてこの度加わった坂氏なのですが、顔を見て「あれっ、Aゲート・・・!?」とビックリしてしまいました。普段はAゲートのリーダーで活躍している彼が・・・って。本人にいきさつを聞いてみました。「普通にネットで発見して、普通に入会した」との事。サッカー協会のボランティアなので、何となくほんわか感がありそうという事ですが・・・ほんわか感あります。OSS公式ブログでのレポも利いたのかな。

 全体ミーティングです。人数的にはいつもより少なめ。去年は神崎山だったので、これくらいと言えばこれくらいかも。ファジフロントでもあるYjr氏もおられました。いつもトップアスリート事業の窓口としてお世話になっており、サッカー協会スタッフでもあります。
 前日は得点板の業務もあったようですが、この日は電光掲示板があるので、お役御免(またちょっとあったようですが)。我々は駐車場案内と場内警備です。
   
 武道館側から関係者の車がガードマンさんの指示で、カンスタ前の駐車場に向けて入ってきますが、入り口付近と駐車場所と2名がつきます。この日は中学生の全国大会バレー競技の大会もあり、バレー関係も一緒に停めます。サッカー関係はカンスタに向かって、道の右側に停めてもらいますが、水道栓の上を避けるように停めてもらわないといけません。
 交代でつきましたが、最初の組だったのでどんどん車が入ってきます。もっぱらRKクラシックの選手の車が多いです。知った顔ばかりです。おや、ファジからMら井氏もファジ社用車で登場。ひたすら暑かったです。つい日陰を探します。この暑い中、ずっと長時間立ちっぱなしであるガードマンさんは大変だと思いました。
   
 試合開始時間になり、RKクラシックとIPUの選手達が入場していきます。先発メンバーが電光掲示板に出ましたが、やはり往年のファジの選手だったので、感慨深いものがあります。ファジフロントで背番号9のSら内氏の名前も。この日の山陽新聞朝刊に、元水島FCの山下選手とともに紹介されていましたね。
 今季から県リーグで戦っておられる水島FCのKマネージャー(監督奥さん)と会場で再会。「お元気そうですね」と声をかけると、「元気はつらつよ!」と頼もしい応え。ぜひまた上のカテゴリに戻ってきて欲しいと思います。
   
 途中、メイン観客席を歩く。比較的多く入っており、知った顔が多い。今回はRKクラシック側も声出しサポの方々が賑やかに応援されています。IPUの学生さんも元気に応援しています。両チームとも2日続けての試合で、スタミナ的にきつかったと思います。若いIPUに対して、RKクラシックは年代的にややハンデもあるのかな。

 休憩時間に坂氏といろいろと話す。先日の徳島戦でAゲートのリーダーデビューを果たし、いろいろと思う事、感じる事を口にされました。坂氏は元々大阪出身で、山梨県で働いていたのが、転勤とともに岡山にやってきたとか。J2甲府のボランティアもされていたそうで、向こうの活動の事も聞かせてもらいました。「向こうでは有償スタッフとボランティアの線引きがはっきり強調されていて、役割分担をフロントの方が特に気を使っておられた」と言われていました。
 「日が浅い自分みたいな人間がリーダーにつくのは、古参ボランティアさんが面白く思わないのでは」と言っていましたが、全然、全くそんな事はありません。他の人は知りませんが、リーダーになれば参加回数も増えてくるし、責任も増えるし、逆に申し訳ないと思っています。昨シーズンから「試合観戦の日」として時々休ませてもらっているし。
   
 試合結果は他の方(たーぼ氏など)のブログ等をご覧ください。表彰式です。この時はOSSメンバー大活躍です。具体的には触れませんが、専務理事のサポート役として表彰シーンで重要なポジションの役回りです。優勝したIPU、準優勝したRKクラシック、そしてフェアプレー賞を受賞した新日石水島・・・あれっ、まあいいや。サッカー協会ならではのボランティア活動として、Mす田君氏とgermanee氏もいい思い出になった事でしょう。

 撤収作業です。「久しぶりに人工芝頑張るかなぁ」と言い合っていましたが、IPUの学生さん達が活躍してくれて助かりました。やはり数があると作業が楽になりますね。大会旗を収めにバックスタンドへ。すると応援団・浅口のメンバーでもある白氏がおられました。5種類の旗を撤収しますが、県協会の旗がやや小さい。「小さいのを持ってきちゃったようだな」と。ご愛嬌ですか。
 ほんわか感がある楽しいボランティアでした。9月は天皇杯2回戦と、ベルの試合をサポートしますが、2回戦は仕事の出張のために不参加です。お疲れでした。
県協会公式記録ページ:http://www.okayama-fa.or.jp/categoty/K/data/20100725.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気54 【J特】

2010-07-28 00:39:25 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 おととい、ファジフットサルパークへOSS委員会主催、FSSの有志も合同参加によるチームレッスンが行われました。やはり暑さのためか、3名が体調不良で欠席になりました。ニュースではこの日、最高気温37.9度。全国で2番目の暑さを岡山市で記録した日だったのです。そんな日にフットサルをやった我々って、フットサルばかでしょうか!? 17時からでしたが、それほどの暑さは意識していなかったですけどねぇ。
   
 OSSでは島君に新人の奥さん、下さんの声かけでFSSから女子大生メンバーのお二人など総勢9人でした。この日のコーチはむねコーチこと山川さんです。初めてむねコーチのレッスンという事で、なかなか新鮮でした。また一味違う雰囲気で、むねコーチもほのぼの感が漂っていました。事前準備の時にいろいろと突っ込んで来る御仁もいると耳に入ってくるので、イジられキャラなのかもしれません。

 初めはボールの蹴り方から。基本に忠実でいいです。鳥かごを何度もやりました。相手選手の横を通すパスの練習、何か負けチームの罰ゲームもやりましたよ。スタージャンプといって、手足を広げてジャンプを何度も。なかなか味のある罰ゲームでした。
   
 最後にミニゲーム。女性陣が大活躍です。女性の得点は1ゴール3点なのですが何と、1人で9点取ったアスリートがいます。これはFSSの試合メンバーとして、下さんが放ってはおかないでしょう。
 最後はボランティア締めではなく、パンパカパンパン・・・パン!パン!という選手の締めでした。

 当ブログでも以前に紹介した関東ファジサポグループで、新しいブログが開設されました。えだまめ氏がやっていたブログがしばし休止状態になっていて、心配していましたがやすま氏が管理人になって、立ち上げられました。三軒茶屋のくし頌も出てきます。
 こちらの新年会に2月くらいにお邪魔していますが、それからずっと観戦会をされているそうです。また、東京出張の際はお邪魔したいと思います。関東方面のファジサポの皆さん、ぜひ岡山ホーム戦の時は、こちらでPV応援してください。
 やすま氏にPR部への入部も勧誘していたところ、早速入部を果たされていました。これからも頑張っていきましょう。
関東ファジサポ応援ブログ:http://blog.goo.ne.jp/yasumatk/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気53

2010-07-16 00:56:14 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 第18回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。 
    
 
・第18回親睦フットサル練習会
 日 時: 7月25日(日) 17:00~18:30  
 会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人:1,500円
 内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
       楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
 
対 象: OSS委員会メンバーほか、どなたでもどうぞ。
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。

 話は変わり、今日ちょっと残念なニュースが流れました。サポティスタにもありますが、チリの地元紙が「チリ代表のビエルサ監督が、チリ協会と契約延長で基本合意」と報じたとか。この契約延長が事実ならば、日本協会の後任監督人事はペケルマン氏を中心に進んでいくことになります。以下、後任候補を整理してみましょう。
①マルセロ・ビエルサ監督(チリ代表監督) → チリ代表留任へ
②ホセ・ペケルマン氏(元アルゼンチン代表監督)
③ラファエル・ベニテス氏(元リヴァプール監督)
③ミロバン・ライェバッチ氏(ガーナ代表監督)
④ハビエル・イルレタ氏(元デポルティーボ監督)

 さて、どうなるのか。日本協会はA代表とU‐21代表監督兼任に加え、総監督的な立場でU‐19世代の合宿などに指導させる構想があります。実績のある方にしっかり指導していただきたいです。間違っても日本人監督はいけませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気51

2010-05-03 00:13:56 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 第17回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。現在8~10名参加予定です。 
    
 
・第17回親睦フットサル練習会
 日 時: 5月9日(日) 18:00~19:30  
 会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人:1,500円
 内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
       楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
 
対 象: OSS委員会メンバーほか、どなたでもどうぞ。
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J-OKAブログ連絡先:
kataru-kai<アットマーク>mail.goo.ne.jp
   
 今日、ファジのホーム北九州戦へ、ボランティアとして参戦してきました。その模様は明日。16:30くらいに解散で、中途半端な時間だったので、夕方に再周剛して晩ご飯を行ける人で食べに行きました。最初は前から一度行ってみたかった「Hの焼肉ハウス」で、行ってみましたがGWで休み・・・(涙)、その後個人的によく行くD間土Mへ行きましたが、満席・・・(涙)、ジョにぃ幹事のもと、八剣伝へ行きました。ジョにぃ氏の野望ネタ(何か昔の資料を出してきましたよ)、いつもの欠陥ネタ、嶋君のロマンスネタ(笑)を肴に遅くまで飲んでいました。最初は晩ご飯だったのに、飲み会でへべれけになって帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力113

2009-12-30 00:00:01 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 27日夜、スポーツカフェ12にて、OSS委員会の納会が開催されました。参加は計13名。8名がフットサル練習会の後にそのまま駆けつけました。到着すると専務理事がすでにスタンバイされておりました。年末シリーズその3です。

 どのDVDを鑑賞するかという話になりましたが、やはり3-2で逆転勝ちしたヴェルディ戦になりました。私も含めて何回も観ていますが、やはり何回観てもいいものです。特に初めて観るメンバーは感動ものだったようです。こういういい試合は今シーズンは少なかったので、来シーズンはもう少し増えて欲しいものです。
   
 専務理事が人数分のお宝品を持参されました。恒例のご褒美です。去年いただきましたが、とてもいい物でした。未だに愛用して装着しています(何度か当ブログにも出ています)。やはり参加回数順になります。今シーズンは対象回数が少ないので、微妙にかぶります。結局4人が前に出てじゃんけんです。私は日本代表のカレンダーをいただきました。毎年、あるチームの物ともう1枚を飾っていますが、2ケ目の枠は今年は日本代表だなぁと。そして、今年はファジカレンダーが加わりましたね。

 樽部長が賑やかにしゃべります。悪役話から去年の天皇杯まで幅広く。去年の天皇杯といえば、某黄色いチームですね。篤さんと2人でバックスタンドのアウェーゲートを担当されたそうですが、黄色サポにいろんな意味で圧倒されたそうです。私はその時は一緒に券をもぎってもらった方でした。2年前に万博競技場へガンバの黄色戦の話も出ました。なぜか黄色いチームの話が出ます。誰かサポのメンバーがこの中にいるかのように。そして、来シーズンはその黄色いチームが来るねという話でまとまりました。
   
 今年は天皇杯の12月の試合開催がなかったので、みんなちょっと寂しかったようです。県協会で今度はぜひ天皇杯でJクラブを呼んで欲しいという話も出ました。やはりJ強豪クラブがやってくる天皇杯がOSS委員会の華です。元々はその試合を機に県協会が募集をかけて結成した組織なので。樽部長は特にJ1清水がお気に入りのようです。本当かどうか、2年続けてきた清水サポに手土産をもらったとか。さて、OSS委員会、来シーズンも頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気48

2009-12-29 07:39:44 | 旧OSS、県サッカー協会関係
 27日夕方、ファジフットサルパークにて、OSS委員会主催の「第16回ビギナー向けフットサル練習会」を行いました。参加人数はOSSメンバーが8名、メンバー外が4名の計12名でした。年末シリーズその2です。
 集合時間の少し前に行くと、早くもオヤGK氏がスタンバイしていました。やる気満々だなと思っていたら、その前の時間に親子のフットサル教室があり、ダブルヘッダーのようです。待ち時間にキョロキョロしていると、カウンターの中に先日優勝した岡山サッカーリーグ王座杯の優勝トロフィーがありました。かっこ良かったです。
   
 何と下さんは黄色ずくめです。シャツ、アンダーシャツ、手袋、おニューのシューズなど、余りにもまぶしいので、「派手やなぁ」と注目されてます。隠れ黄色ファンかと思ったら、どうやらブラジル代表ファンのようです。ネルソン米村?など名前しか知らない選手の名前が次々と飛び出てきます。オヤGK氏が「還暦を意識したら赤色じゃないんすか」と突っ込みを入れます。とにかくまぶしい。でも、何かいい色じゃないかなぁ・・・僕は好きだなぁ(特に意味はありません)。
   
 コートに上がってみると、前のグループが利用中でした。ふとベンチを見ると、新しくなっている! テントも! 前は木製ベンチだったのにおニューというのは気持ちいいですね。
 今日のコーチは長船コーチです。誘う新しいメンバーには「ファジの元選手だから」と言っていましたが、プロフィールをよく知らなかったので聞いてみました。「日本サッカー協会公認キッズリーダー」のライセンスを持たれて、玉野光南高校サッカー部のご出身のようです。
 コーチが縄はしごのような見慣れぬものを取り出して、ピッチに並べ始めました。またしても新兵器、新アイテムです。「ラダー」と呼ばれる、主に陸上競技で使用されるものだそうです。そこを1空間あたり2ステップ、3ステップとステップの練習になります。うまい人、どうしてもうまくステップができない人いろいろです。
   
 ドリブル、パスの練習や、DFを抜いてパス&シュートの練習などが続き、最後はミニゲーム。この日は3チームに分かれました。途中ガツンと音がして、倒れる場面も。「どうしても熱が入っちゃうんだよなぁ」と口に。オヤGK氏が「親睦ですから」とフォロー発言。私はマイペース。とにかくケガが怖いので。
 練習終了後、メンバー外の人へOSS委員会の募集ビラを配布。下委員長の挨拶も。誰か一人でも入ってくれたらいいなと思っていたら、島君が入りそう発言あり。さて、次はOSS委員会の納会です。その3へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの力111

2009-12-21 00:14:46 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日、県サッカー協会のボランティアへ、OSS委員会として参加してきました。「2009 JFAキッズ サッカーフェスティバル」です。スポンサーとしてユニクロ様が特別協賛し、サッカーゲームを中心とした「ユニクロ サッカーキッズ!」を開催です。8人制で3号球スポンジボールを使用し、5分ハーフで2試合やりました。OSS委員会のメンバーは6名。集合時間に行くと、桃スタのまわりはすでに子ども達でいっぱい状態でした。

 この日の担当は、会場整理と受付業務です。この日は、ファジからも役職員のフロントメンバーが4名ほど参加されました。そして、ファジ丸君も参戦です。本部へもう一つのマスコットの準備を目撃。パンダ君です。どれどれと専務理事もかぶってみたりされてます。役員さんに聞くと、お勤め先の持ち物で子どもに人気がある動物という事で参戦になったとか。ファジ丸のライバル登場です。パンダ君のパフォーマンスを見ましたが、円熟味のあるベテランの味が出ていて、ファジ丸君の若さにちょっと勝っていましたね。頑張れ!ファジ丸君。
 ファジ丸君が飛び跳ねている光景を見ていると、岡山のJリーグチームのマスコットから岡山サッカーのマスコットへ、一皮むけたように見えました。その次は岡山を象徴するマスコットにならなければ。
   
 専務理事から写真係(開会式のみ)を仰せつかり、撮りまくりました。プログラムは以下のとおり。
・主催者あいさつ        (財)岡山県サッカー協会専務理事
・特別協賛者あいさつ     (株)ファ-ストリテイリンググループ 執行役員
・JFAアンバサダーあいさつ  JFAアンバサダー 相根 澄氏
・競技説明および書注意    (財)岡山県サッカー協会技術委員
・キッズサッカーサイズ     参加者全員
   
 JFAアンバサダーの相根氏は、後で調べたら元Fリーグ(ペスカドーラ町田)の有名選手。フットサル日本代表であり、フットサルセリエAにも所属されていたとか。サインもらっておけば良かったかも。
   キッズサッカーサイズというのは、子ども向けのエクセサイズです。みんなピッチの中に入って行っていっぱいに広がり、オーロラヴィジョンに映る画像を観ながら体操をやりました。侍ブルーの服を着たガチャピン・ムックが出ていました。入団してたんですね。

 ファジフロントの面々はキックターゲットをピッチの横で出展されています。ふとゴールの中を観ると、貴公子氏が見えないシュートに対して身構えていました。ひっかかったボール拾いという事ですが、怖いでしょうねぇ。頑張って下さい。
 早速午後からの受付に使う記念品のセッティングです。グリーンカード(相当昔の記事で紹介していました)、特製ボールペン、特製シールなどを人数分を袋に入れていきます。特別協賛のユニクロ様の特製シャツも1人ずつもらえます。
 黄・緑・赤・青の4色にグループ区分けしています。黄色グループの受付に立つと、オヤGK氏が「あれぇ」と突っ込みを入れてきました。特に偶然この色になっただけなのですが、どうも隠れキリシタン疑惑があるようだ・・・
   
 以下、参加チームを紹介させていただきます。
<午前の部>
 伊島ガゼル、ルンビニチームA・B、ふくだんずんぶんぐん、とみやまぼういず、とみやまぼういず、宇野FC A・B、オオタFC A・B・C・D・E、つしまバーン、とみやまぎゃるず、築港ちどり保育園A・B・C、チームそらぐみ、高松FC、FC大野キッズ、八浜保育園ゆり組キッズ、レイSC、FC長船、チームパープル、渋川キッズ、庄内@m.n.jp、和田保育園、槌ケ原ブルーキッズA・B、つるやまキッズ、KAWAI.G.FC、ひなせFC、京山グラン、三福SC A・B、藤田サッカースポーツ少年団、ひらつFC A・B、田井幼稚園A・B、平井幼稚園A・B・C、吉備幼稚園A・B、富山ぽぽたんズ、TOMIYAMA PEACE、FSCジュニア、リトルみなみっこ、りょうなんきっず、あけぼのキッズ、KAWAI.S.FC、平島FC、浦安FC、芥子山
<午後の部>
 総社K.S.C、FCヴィバルデU-6、後閑保育園、吉備リトルチーム、SC旭操U-6 A・B、田井保キッズA・B、げんキッズ・つしま、たまちゃんず、吉備(1年生)、長船(1年生)、ネオポリスA・B(1年生)、浦安(1年生)、福浜(1年生)、ヒーロ備前(1年生)、平井(1年生)、旭操(1年生)、OSS(1年生)、エッセキューブ(1年生)、三福(1年生)、目指せ未来の日本代表、大元兄弟、Esseヒラソル、がんばれ玉原ぷれすくーる、キッカーズ、大元もとさくらキッズA・B、芳明レッド、旭丘SC A・B、瀬戸SC A・B、フォアシューレ、スインキーA・B、操南キッズ、ベルセキッズ、BSジュニアーズ
   
  午後の出場チームの受付を完了しました。ちょっとトラブルもあり、すいません。その後、再びカメラを持って午後の開会式のカメラマンへ。一仕事終えて、本部へ。
 県協会のYさんという役員さんが、庭瀬地区のキーマンでこの日来ているという情報が入り、近くの4種の役員さんに「Yさんはどなたですか?」と尋ねると、「あそこにいるよ」と。何と、最初から我々の面倒を親しく見ていただいていた方でした。早速、Oご夫妻の話、倉敷中庄FCの話、そのうちに中庄のようにマンパワーの結集があるかもしれないとお話しました。

 すると、何と妹尾選手の横断幕を作成した地元住民の中心人物がYさんだった事が判明。そうだったのか・・・と。妹尾選手の話で盛り上がりました。専務理事も、FVSのTAN代表も、職場ファンクラブの岡山西支店メンバー2名も、みんな庭瀬という事で、だんだん地域のマンパワー(in 庭瀬)の存在が見えてきました。あとは結集するだけですが、そう簡単にはいかない。さあどうなるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気47

2009-12-17 00:50:18 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 いわゆる蹴り納めです。第16回「親睦フットサル練習会」を開催いたします。毎回、OSSメンバー外の方も大勢参加されております。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。 
   
 
・第16回親睦フットサル練習会
 日 時: 12月27日(日) 16:00~17:30  
 会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
 会 費: 1人:1,500円
 内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
       楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
 
対 象: OSS委員会メンバーほか、どなたでもどうぞ。
       ※メンバー外で参加希望される方も気軽に申込下さい。       
           下記へ気軽にお問合せ下さい。
        J4ブログ連絡先:
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)

 参加希望であれば、どなたでもOKです。この日、この後はOSS委員会の納会もあります。そして、この週末は何と恐怖?の宴会3連チャンです。
 
 ファジの新入団選手が発表されました。J1神戸所属の岸田裕樹選手と、キム・テヨン選手です。神戸戦はここ数年で何試合か観ていますが、その時に出ていたのかもしれませんね。頑張っていただきたいと思います。

 喜山選手の完全移籍が今日発表されました。中国リーグから活躍されていて、皆さん期待の選手です。頑張って欲しいですが、来シーズン以降上を目指すとともに、当然J1・J2から選手が移籍してきて、競争は一層激しくなると思います。埋もれてしまわず、変わらず今までどおり存在感を示して欲しいと思います。あと、ブログも毎日更新とは言いませんが、頑張って欲しいです。

 当ブログで'06年頃から特に取り上げて来た中川英之選手が、自身のブログ上で「今期をもって滋賀FCを退団しサッカー選手としての生活にピリオドをうちます」との発表がありました。元々は浅口地域を挙げてヒデ後援会として、応援していただけにとても残念です。滋賀県民として、第二の人生で頑張って欲しいです。
中川英之選手ブログ該当ページ:http://ameblo.jp/shiga-08/entry-10411215876.html

 CWC観てます。後半からメッシ登場。いきなりゴール。やっぱ上手い~ 解説では「バルサのシステム」というものがあるようです。4-3-3でどの選手が入っても同じサッカーができるとか。それもすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする