昨日、カンスタで開催された天皇杯岡山県予選決勝戦に、OSS(岡山サッカーサポーティング)委員会のボランティアで参加してきました。自分にとって、今シーズン初めての活動です。
集合時間である10時前に受付に行っても、全体にそれほどまだ集まっていない模様。この日の参加者は、島君、germanee氏、Mす田君氏、そしてこの度加わった坂氏なのですが、顔を見て「あれっ、Aゲート・・・!?」とビックリしてしまいました。普段はAゲートのリーダーで活躍している彼が・・・って。本人にいきさつを聞いてみました。「普通にネットで発見して、普通に入会した」との事。サッカー協会のボランティアなので、何となくほんわか感がありそうという事ですが・・・ほんわか感あります。OSS公式ブログでのレポも利いたのかな。
全体ミーティングです。人数的にはいつもより少なめ。去年は神崎山だったので、これくらいと言えばこれくらいかも。ファジフロントでもあるYjr氏もおられました。いつもトップアスリート事業の窓口としてお世話になっており、サッカー協会スタッフでもあります。
前日は得点板の業務もあったようですが、この日は電光掲示板があるので、お役御免(またちょっとあったようですが)。我々は駐車場案内と場内警備です。

武道館側から関係者の車がガードマンさんの指示で、カンスタ前の駐車場に向けて入ってきますが、入り口付近と駐車場所と2名がつきます。この日は中学生の全国大会バレー競技の大会もあり、バレー関係も一緒に停めます。サッカー関係はカンスタに向かって、道の右側に停めてもらいますが、水道栓の上を避けるように停めてもらわないといけません。
交代でつきましたが、最初の組だったのでどんどん車が入ってきます。もっぱらRKクラシックの選手の車が多いです。知った顔ばかりです。おや、ファジからMら井氏もファジ社用車で登場。ひたすら暑かったです。つい日陰を探します。この暑い中、ずっと長時間立ちっぱなしであるガードマンさんは大変だと思いました。

試合開始時間になり、RKクラシックとIPUの選手達が入場していきます。先発メンバーが電光掲示板に出ましたが、やはり往年のファジの選手だったので、感慨深いものがあります。ファジフロントで背番号9のSら内氏の名前も。この日の山陽新聞朝刊に、元水島FCの山下選手とともに紹介されていましたね。
今季から県リーグで戦っておられる水島FCのKマネージャー(監督奥さん)と会場で再会。「お元気そうですね」と声をかけると、「元気はつらつよ!」と頼もしい応え。ぜひまた上のカテゴリに戻ってきて欲しいと思います。

途中、メイン観客席を歩く。比較的多く入っており、知った顔が多い。今回はRKクラシック側も声出しサポの方々が賑やかに応援されています。IPUの学生さんも元気に応援しています。両チームとも2日続けての試合で、スタミナ的にきつかったと思います。若いIPUに対して、RKクラシックは年代的にややハンデもあるのかな。
休憩時間に坂氏といろいろと話す。先日の徳島戦でAゲートのリーダーデビューを果たし、いろいろと思う事、感じる事を口にされました。坂氏は元々大阪出身で、山梨県で働いていたのが、転勤とともに岡山にやってきたとか。J2甲府のボランティアもされていたそうで、向こうの活動の事も聞かせてもらいました。「向こうでは有償スタッフとボランティアの線引きがはっきり強調されていて、役割分担をフロントの方が特に気を使っておられた」と言われていました。
「日が浅い自分みたいな人間がリーダーにつくのは、古参ボランティアさんが面白く思わないのでは」と言っていましたが、全然、全くそんな事はありません。他の人は知りませんが、リーダーになれば参加回数も増えてくるし、責任も増えるし、逆に申し訳ないと思っています。昨シーズンから「試合観戦の日」として時々休ませてもらっているし。

試合結果は他の方(
たーぼ氏など)のブログ等をご覧ください。表彰式です。この時はOSSメンバー大活躍です。具体的には触れませんが、専務理事のサポート役として表彰シーンで重要なポジションの役回りです。優勝したIPU、準優勝したRKクラシック、そしてフェアプレー賞を受賞した新日石水島・・・あれっ、まあいいや。サッカー協会ならではのボランティア活動として、Mす田君氏とgermanee氏もいい思い出になった事でしょう。
撤収作業です。「久しぶりに人工芝頑張るかなぁ」と言い合っていましたが、IPUの学生さん達が活躍してくれて助かりました。やはり数があると作業が楽になりますね。大会旗を収めにバックスタンドへ。すると応援団・浅口のメンバーでもある白氏がおられました。5種類の旗を撤収しますが、県協会の旗がやや小さい。「小さいのを持ってきちゃったようだな」と。ご愛嬌ですか。
ほんわか感がある楽しいボランティアでした。9月は天皇杯2回戦と、ベルの試合をサポートしますが、2回戦は仕事の出張のために不参加です。お疲れでした。
県協会公式記録ページ:http://www.okayama-fa.or.jp/categoty/K/data/20100725.pdf