goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサルを体験してみる会

2007-08-21 00:18:07 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 今日19時から、浅口市フットサル場にて「第2回フットサルを体験してみる会」をやりました。参加者は12名。新顔として、女性のよつばさん、男性で卓造氏、いかりんぐ氏の3名(すいませんHNで)。みなさん、このブログやミクシィから来られました。改めてネット効果のスゴさを実感。写真は落し物のヘルメットをかぶるFリーダーです。妙に似合います。そういえば前回もこれあった気がする。
            
 実は10年前に買ってほとんど使用していなかったフットサルシューズ(ディアドラ製)を自宅で発見し、勇んで履いて行きました。すると蹴るボールの動きが抜群にいいのです。さすが専用シューズという事で、裏面に厚みがあって蹴っても負担が少ない。前回は普通のスポーツシューズでつま先が柔らかく、蹴っても「何で跳ばないの?」と違和感がありましたが、今日はバッチリです。イメージどおりにできたし、シュートも力強いボールを蹴れました。やっぱシューズのものですね。
    
 まずはピッチをランニング。入念なストレッチの後にパス(インサイドキック)の練習。そしてボールを使った鬼ごっこ。ポストプレー(パス&シュート)と続きます。
 ドリブル練習なのですが、マークがないので、人間ポールです。ポールが動いたりしゃべったりするので、これまた面白い。ゆっくりと下手なりにドリブルをして行きます。そして今度は2人の鬼の鬼ごっこです。これは面白かった。すぐに捕まりそうなので、ついワンタッチプレーになる。といいながらみんなできない。ビギナーには荷が重いプレーですが、できないなりに面白かったですね。

 そして、最後はミニゲームです。何と5対6の変則です。今回はビブスをお借りしてます。こけら落としの時にファジの選手に付けてもらったもの(「法人会・寄島」の文字あり)です。ナイスパスやスルーパスが出ても、受け手はみんな自分を又抜きしたり、空振りしたりとみんな珍プレーばかりなり。やっぱヘタクソ同士でワーワー言いながらやるのは楽しいですね。
    
 途中雨にやられたりしましたが、何とかなりました。隣のAコートも今回は利用者がいました。途中タクシーでやって来た人もいたようなので、絶対に遠くから来た人達じゃないのかな。またご利用下さい。
 終了後は玉島のお好み焼き店に行きました。皆さん食欲旺盛です。そして、なぜかお好み焼きをひっくり返すのが上手いFリーダーが活躍していました。自分は焼きそばなのに、みんなのを仕切る「お好み焼き奉行」でした。

 前回はみんな筋肉痛で、月曜日を迎えました。私も3日間筋肉痛でしたが、今回は余りないようです。やはりシューズのものですね。また来月に練習会があることでしょう。
 そしていよいよ明日は、運命の21日。Jリーグ理事会が行われる日です。雉は桃太郎スタジアムを大きく羽ばたけるのか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを経験してみる会

2007-08-03 00:08:40 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 また「フットサルを経験してみる会」が開催されます。3日間筋肉痛になっても、階段上がる時にひざが悲鳴あげても、上半身も痛くなっていても、いつしか「またやろうよ」という声が出てきて、Fリーダーより「また予約しといて」と指令が出て、予約してきました。 という事で告知です。
    

 日 時   8月19日(日)18~20時

場 所   浅口市フットサル場

負 担   料金(ナイター込)8,000円を人数で割った金額

内 容   ・ランニング   ・ストレッチ   ・各パスの練習
       ・ボールを使った鬼ごっこ    ・ドリブル入門
       ・リフティング入門         ・シュート練習
       ・時間があれば最後の10分でミニゲーム


 Oさん姉妹の他に新たに、よつばさんという女性メンバーが来られる予定です。この会はビギナー向けの練習会なので、生まれてボールに触る人大歓迎です。
 Fリーダーとも協議しましたが、「声をかけた・かけてない」という所で誤解を生みたくないので、等しく申込制にさせていただきます。
 参加希望の方は必ず「kataru-kai@mail.goo.ne.jp」へメール下さい。Fリーダーに伝えますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-24 00:01:58 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 「Fリーグ開幕記念 フットサルを体験してみる会」本編です。
 スタートは19時から2時間。照明が消えるまでできます。料金はしめて、ナイター料込みで8,000円。10人いましたので、1人あたり800円です。たぶん安いと思います。ナイター不要なら4,000円で1人400円となり、これまたリーズナブルなかと。メンバーから「次は岡山ドームですか?」と聞かれましたが、浅口市フットサル場で通すつもりです。簡単に予約できないだろうという事と、このフットサル場を大いに盛り上げて、利用者を増やし、地元の行政や財界にも注目してしてもらいたいからという理由です。まだ1年目、「こんな田舎にやりに来る物好きがいるのか」という声が未だにあります。この日も倉敷の方から予約が入っていたとか。大いに盛り上げて、スクールもどなたかに始めてもらい、クラブハウスも設置して、面数も増やしてもらうという途方もない夢を密かに思っています。(夢を語るのは許してくれるでしょ)
    
 予約、料金の支払いは同じ町内のB&G海洋センターになります。ここも田舎ならではの、のんびりさがあり、「ナイター使用時間は使う時に決めたら。少々の事なら相談に乗るよ」と、係員のおじさんが丁寧に対応してくれました。
 今回は例のテニスクラブメンバー有志及び参加希望者という構成です。日頃はサッカーのサの字も気にしていなかったのに、意外な人も来ました。ネットで参加申込もあり、紅一点のOさん(すんごく若い)が来られました。また、B&Gの窓口で「フットサルされるんなら、混ぜてもらっていいすか」と声をかけて来た人がいます。それが地元浅口市鴨方在住のK君。「ムチャクチャ下手くそばかりだから、退屈するよ」と言いましたが、「全然いいです」という事で一緒にやることになりました。こういうのがフットサルのいい所なのかな。 会場の解錠などはセルフ。早速みなさんボールを手にコートの中に入りました。「おお、すごい」「結構本格的ですね」「公式試合仕様なんですね」との声が続々と。
          
 Y原コーチに加えてK君も教え役に。自己紹介の後に、最初はコートをランニング、続いてストレッチ。インサイドキックにインステップキック、間の鬼ごっこ(サッカーの)をやってからインフロントキック。この頃には脚の所々が痛くなってきてます。長い休憩の後に最後10分くらいでゲーム形式。10人しかいないので、正味の5対5のゲームになります。何とビブスがない(というか今日は必要ないだろと用意なし)ので、黒っぽい服とそれ以外の色で分けましたが、動いていて見分けが付く訳なし。それはそれで面白かったです。ちなみに年齢相応のフィジカル状態(笑)で、20代が3人いたチームの独走状態でした。
 ビギナーばかりでやったので、こんな感じですが、経験者がもっといたらゾっとします。私も含めて、劣等感を感じて足が遠のく人が何人も出るのではないかと予想してしまうので。へたくそばかりがいいなぁと思います。 
        
 あと、ネタ的にFリーダーが例の「らーめん缶」を食してくれました。「今秋葉原で流行ってんだぜ」と威勢良く口に運びましたが、「うーん、美味しいのかなぁ・・・」と微妙な表情です。まあ人には味覚の違いがあるからという事でお許し下さい。私にも勧めてくれましたが、運動したばかりで食欲がなかったのでスルーパスしました。
 紅一点Oさんからメールが届きました。「昨日はありがとうございました。すっごい楽しかったです。無事仕事へは行けましたが私も筋肉痛です。なぜか腕の辺りまで・・・」と。みんな心地よい(?)筋肉痛のようですね。
 あとK君も後で聞いたら、何とSOCIO所属だそうです。どおりで上手いと思いました。先日のフットサル日本代表が来た日も来ていたようです。最後にお土産としてたまたま持っていたファジの選手名鑑を全員にプレゼント。2人ともファジの大ファンだそうです。Oさんは玉林選手のファンだとか。みんなで桃スタに行きたいですね。(あっ、OSSだから別行動か・・・)
フットサル日本代表来訪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070601
 男女に限らず参加者募集中です。っていうか次もやるのかな? Fリーダーに聞いてみるとしよう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-23 00:54:54 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 行ってまいりました、「フットサルを体験してみる会」。天気は曇り空で湿気がない絶好のフットサル日和です。今日はプロローグ(単に疲れて書く気力がないのかも・・・)編です。
       
 倉敷市内の場所に集合し、乗り合いで浅口市寄島まで移動。参加者は10名。Oさんという紅一点もいます。今朝から遠足に行くような感覚でずっと楽しみにしておりました。さあ、どういう事になるのか。内容は明日の本編で。

 疲れました。今までに経験のない部分の筋肉痛です。ただ、今日は練習がメインでちょっとした試合は最後の10分くらいなので、そこまでは足が痛くありません。でも他のメンバーは痛そう。さあ、みんなは明日仕事に行けるのか。
 今日は短いっすねー  明日の本編に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-20 02:24:51 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 22日に行う「フットサルを体験してみる会」ですが、参加者はどうにか10人程度になりました。しかもコーチ以外はみなビギナーです。高校の授業以来という人ばかりなり。どういう事になるのか予測不能です。
         
 市教育委員会へ確認に行きました。ここのふれあい交流館(サンパレア)はとても素晴らしい建物です。メインロビーにはちゃんとファジのポスターも貼られていました。ご好意でボールも借りれそうです。1ケじゃあいけないようですから。1人1ケならボールとお友達になれそうです。
 まだ参加者は募集中です。ビギナーに限る。生まれて初めてボールを蹴る人大歓迎です。試合形式はほとんどやらないので、経験者は遠慮された方がいいかもです。

日時: 7月22日(日) 18:30~20:30
会場: 浅口市フットサル場
会費: 実費(参加者で割り勘)
講師: Y原君(高梁でサッカーやフットサルの経験あり)
ビギナーで興味がある方ならどなたでもウェルカムです。参加希望の方は、kataru-kai@mail.goo.ne.jpまで。

 ところで、Fリーグがもう少しで開幕しますね。今はまだ目立たない存在ですが、何年かしたら絶対にブレイクしていると思います。
 「体験してみる会」も一応「Fリーグ開幕記念」なのです。(勝手なもんです・・・)開幕は9月23日(日)・24日(祝)、国立代々木競技場第一体育館。今はちょうど開幕前のプレマッチを実施中のようです。
 一番近いのはデウソン神戸の試合ですね。ホームアリーナはポートアイランド内にあるワールド記念ホール(神戸市中央区港島中町6-12-2)です。明日20日と8/5にプレマッチが行われるようです。
 セレゾンプロジェクトという事で、フットサルコートを運営。99年にトヨタカップで来日したブラジル・パルメイラスとの提携により、セレゾンパルメイラス・サッカースクールを開校されたとか。キーパーなしの3VS3ができるアクションサッカーができるコートができるコート(P-コート)もあり、流行っているそうです。
Fリーグ公式サイト:http://www.fleague.jp/
デウソン神戸公式HP:
http://www.deucao.com/
ワールド記念ホール公式HP:http://www.world-kobe.jp/index.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを体験してみる会

2007-07-12 03:11:58 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習
 突然ですが、「フットサルを体験してみる会」という催しを浅口市フットサル場でやる事になりました。先日、仲間の中で「教えましょうか」という人が現れて、じゃあ「フットサルのまねごと」をやってみようという事になりました。ある程度人数も目星がついて来たので、ここにちょっと募集する事にしました。語る会が主体なので、Fリーダー(一応経験者です)が代表者で、教え役としてYコーチがいます。「生まれて初めてボールを触る人大歓迎」です。私もついにフットサルデビューです・・・
 先日Fリーダーとヒマラヤスポーツさんへ行き、ボールを購入してきました。ファジのポスター・チラシやOSSのチラシもちゃんと置かれていました。ありがとうございます。こんなボールです(写真:リーダーの手)。
 「ある日突然決心して募集したが、参加無しでポシャる」という、みっともない結果は絶対にイヤだったので、慎重に準備を進めて参りました。
          
日時: 7月22日(日) 18:30~20:30
会場: 浅口市フットサル場
会費: 実費(参加者で割り勘)
資格: ビギナー(生まれて初めてボールを触る人大歓迎)
     経験者はご遠慮下さい。(退屈する事でしょう)
内容: 体験レッスンなので、試合形式はほとんど無いと思って下さい。
講師: Y原君(高梁でサッカーやフットサルの経験あり)
人数: 10人程度

    
 先日、フットサル場を予約して参りました。するといつの間にか自販機が2台設置されてました。利用者も土日と平日夕方から夜にかけて埋まってます。自販機はなかなかローカルな感じの中身です。健康飲料あり、100円ドリンクあり、「札幌らーめん缶 冷やし麺」という物がありました。「今!話題」とありましたが、どんな物なのだろう・・・今度レポします。
 ビギナーで興味がある方ならどなたでもウェルカムです。
 参加希望の方は、kataru-kai@mail.goo.ne.jp まで。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする