goo blog サービス終了のお知らせ 

定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

穏田キャットストリート

2020年01月26日 21時30分00秒 | 日記
木村伊兵衛風を狙ってみました。

(昨日の日記のつづき...)
友らの居るのは、表参道・キディランドの横道キャットストリートの入口付近、もともとは小川が流れていた。ドブ川だった?との説もあり。

ジャーナルスタンダードの猫

川を埋め立てた通りには、あらゆるアウトドア服メーカーの路面店が並んでいる。アウトドアおしゃれ服を求めるなら、この通りに来れば良し。息子が勤務するメーカーの店。

ただし、
土曜日というのに、人通りはまばら。僕らおじさんが徒党を組んでいるだけ。高い金額を出して服を買う時代の終焉が感じられる。

表参道からキャットストリートを抜け、右に曲がると渋谷・宮下公園なり。
昨日は友らと祭り騒ぎであったので、翌日のきょうは独居の寂しさがなおさらに。歳をとったのかなあ。






オール64 徒歩グループ

2020年01月25日 23時09分00秒 | 日記
同級生6人でだらだら歩きをする。

代々木の専門学校でイベント企画を学ぶ学生たちが企画した、JRの駅からハイキングに参加した。
小中高の同級生である旅ライターが、当該専門学校で講師を務めている。
全行程9.5km、代々木駅発でスモール富士山がある鳩森神社、東京体育館、国立競技場からオリンピックミュージアム、明治神宮から参宮橋経由で代々木駅に帰る。所要3時間弱。

この日の参加者は560名。我がグループより年長者は健脚揃いであり、たらたら歩くうちに後続がいなくなるテイタラクであったが。

もちろん途中休憩あり。撮影者はわたくし。
もう何十年ぶりかの明治神宮内の休憩スペースはどこもオシャレになっている。オリンピックシフトであろうね。

母校は1学年1クラスの少人数な学校であるため、この年齢になっても好んでつるんでしまう、お互い濃いーい間柄です。
健康志向の楽しい土曜日。


スマホの紆余曲折

2020年01月24日 20時43分00秒 | 日記
事情があってiPhoneをSEに戻しました。

iPhone5を永らく使い、その後7にした時、ある家計簿アプリのせいで動かなくなり、8に替えて2年。

息子にいろいろ聞いて、かつて所有していたSEのSIMロックを解除して
現キャリアのカードを入れました。

そもそも7→8は、家計簿アプリを削除すれば機種変せずに済んだことを、あとから知りました。
スマホを重宝に使っていても、モバイル周りの知識は乏しく。写真右の
8は、息子がオークションに出してくれることになりました。

手がデカいので、SEはいかにも小型だが、重くなくて良々。
そしてSEの使用者を見かけないのはまた良し。
3月に発売が予想されるSE2が同じサイズでないことを祈っている。

ちなみにSEのスマホケースは、まだ百均で売られている。

往年のミュージシャン3人

2020年01月23日 20時03分00秒 | 日記
平日昼は中高年の夫婦が多かった。

岩井俊二監督作品は、実画面のことではなく、全体にソフトフォーカスがかかったようなイメージだ。

多分この作品を積極的に観に行く人の目当ては、福山雅治・松たかこ・広瀬すず なのであろうが。
僕が得した気分になったのは、小室等(六文銭)、鈴木慶一(ムーンライダース)、水越けいこ 僕の青春時代のミュージシャンが出ていたこと。それぞれ70後半、60後半、60半ばの年齢である。細野晴臣もたまに映画出演をするが、ひとえに監督の趣味キャスティングであろうね。

松たかこのナチュラルさが光った。市井のふつうの中年女性を演じるのも女優力であ
る。
福山雅治はいつもながら、今作でも最終盤で、銀塩なのかデジタルなのか不明のレトロ風カメラで唐突に撮影するシーンあり。

ラストレター、このストーリーでは遺書のことだが、娘に宛てた遺書がそれなの?
理解に苦しむポイントがラストに。

なお福山雅治に関する記述は、僕のひがみです。



諸猫こぞりて好きなモノ

2020年01月22日 12時17分00秒 | 日記
実感しました

僕が仕事に来ている昼間、ウチの猫は実家の方面に遠征しているようです。母が生前、ウチの姫におやつを与えていたから。
現在は、愛猫(犬)家の妹が実家に来る度に、おやつタイムをしているとのこと。

倅が定期的に送ってくれる猫ごはんが、手違いでまだ届かないので、仕事帰りにキャットフードを物色する。

かねがねおやつタイムに、妹が与えてくれている ちゅーる。猫種100%が好んでいる大ヒット猫食のようです。
入店したところで、最初に目についたので初購入。

職場の猫好き同僚の飼い猫様の様子も聞いているが、ウチの野生派はどうなのか?

カリカリの乾き物の上にちゅーるを
ちゅるちゅる...っと。
食いつき方が驚異的に違います。