路傍の植物 2016年08月21日 22時44分43秒 | 日記 写真機マニアだが、撮影も上達したい気持ちはあります。花壇の花ではなく、野辺の花・植物をキレイに撮りたいなぁ。 テクノロジーの進展で、写真の機械にカメラ離れした機能がどんなに付加されようとも、いい静止画を撮るのは、つまるところレンズです。 25年位前、極めて廉価な一眼ボディに、カールツァイスのレンズを装着できる、ヤシカのカメラがあった。 いま話題は、ライカのレンズをダブルで搭載しているスマホです。 欲を出せばきりがない。いまの持ち物で、自宅近辺の野草スポットに出かけるのが、家計にも健全である。
8月は土曜休み 2016年08月20日 21時38分29秒 | 日記 タイトルは、『四月は君の嘘』っぽい響き、が出るかと思ったが、ダメでした。 普段土曜休みが、殆どないので、休みの土曜は舞い上がる。今朝も5時起きで、いろいろ詰め込もうとしたが、トリプル台風に阻まれた。 カレーを作らなくなって10年経つ。レトルトパウチのカレーを種々試したが、写真のブツが一番だ。中身はヱスビー製。子ども時代の家カレーの味に近いからかな。 美味そうでしょ? 昼過ぎ、ポレポレ東中野で、ほぼ20年前のドキュメンタリーを観て、吉祥寺に寄った。 吉祥寺でしか買えない煎餅を買い、某有名洋服店へ。息子の幼小中大の同級生が、副店長をしている。過日、母と妹も彼女を訪ねたそうだ。(もの好きな一族) 僕は密かに、息子の嫁にどうかな?と思って、息子に聞くと、彼女には意中の人がいるらしい。(やはりね) もっとも、19年間も同じ学校教育を受けた夫婦では、家庭教育が偏るかな? (でも諦めきれない親父)
almost the same 2016年08月19日 18時20分21秒 | 日記 昨日の読売新聞33面の記事、五輪代表選手の親(15人)に聞いた子育てポイント。 強引にまとめると: ・褒めるが褒め過ぎない。 ・過度なお膳立てをしない。 ・明るくポジティブになれる環境づくり。 共通するのは、どうしたら上を目指せるか、子どもに考えさせた、この点に集約される。 僕の子育ても、大体合っていた。 決定的に違う点がひとつ。おとこ親が「暖簾に腕押し」キャラなため、子どもが、自分自身で考えざるを得なかった所かな。 僕にしっかりポリシーがあれば、ウチからもオリンピック選手が出たかも?
本日の業務とプロフィール 2016年08月18日 20時38分52秒 | 日記 盆休み明けの学校勤務は、職員も三分の1くらいが、交代で出ている。今週は3日、来週は4日の勤務。 午前中は、パソコン仕事を正味1時間。 昼は、2年間一緒に仕事をした法人本部の職員が、遊びに来て、大学から3キロ離れた、日本蕎麦の名店に連れて行ってくれた。 午後は、窓口対応2件で合計2分間。外線電話で、学生さんからの問い合わせに応えて3分間。 さすがに、これで給料を貰っていいのか、と思います。 帰り途中、1000円+税のいつもの理髪店で散髪。約2ヶ月ぶり。店内には、2週間に一度は、散髪ね!と、貼り紙がしてある。
チケットを買ってから 2016年08月17日 22時00分54秒 | 日記 初めてイオンシネマに来た。このシネコンがワーナーマイカルと称していた頃も、入場したことはなかった。東武練馬の駅を降りたのは、15年ぶりくらい。 1936年のナチス政権下で開催された、ベルリン五輪で活躍した、アメリカの黒人選手 ジェシー・オーエンスの半生記を観る。東京圏では、有楽町シネマシャンテと横浜のシネマ ジャック&ベティの、全部で3館の上映である。 チケットを買ってから、富士そばで食事。キャンペーン中の2枚もり+かき揚げで500円。満足度は価格並み。近頃の傾向として、この手の蕎麦屋では、必ず外国からのツーリストと一緒になる。 大半の人が、我が国のユースよりも、箸づかいが上手いぞ。 映画の話題から反れた。更に反れるが、映画作品の中にも登場する横浜黄金町・ジャック&ベティには、一度行ってみたい。 今週はまだ、盆休みモードだ。 (イオンシネマ板橋にて)