goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄旅にでようよ!

鉄道旅行が好きな管理人が旅の思い出と乗車した列車や車窓を写真と稚拙な文章で綴っています。

奥羽本線 秋田駅

2009-09-13 14:33:20 | 特急列車(JR東日本)




秋田駅は 奥羽本線の他…新潟からの羽越本線・男鹿線の発着・・秋田新幹線と4路線の列車が行き交う 奥羽本線では最も重要な駅・・・県都ということもありショッピングモールやフードコートも併設する賑やかな駅でした。






【ミニミニてつはく】なるイベントも開催中…D51のミニュチュアも展示してありました。







D51のヘッドマーク兼…煙室戸・・・・・本物かなぁ~~~


奥羽本線 新庄駅

2009-09-13 13:56:30 | 特急列車(JR東日本)



奥羽本線 新庄駅です・・・福島駅から秋田駅の中間あたりでしょうか?近年 建替えたらしく…奥羽本線の駅のなかでは斬新な構えをしています。また新庄駅は陸羽東線・陸羽西線の発着駅・山形新幹線の終着駅として…奥羽本線の要衝駅にもなっていますが、駅舎の斬新さや規模に比べて 構内な閑散としていました。



尚…斬新な駅舎は駅機能だけでなく地域のコミュニティーホールも併設されています。




          


新庄駅のホーム 在来線も新幹線も同じホームを使用していますが、線路幅は??奥羽本線は福島から新庄までの区間は新幹線のレール幅に在来線が合わせているようです。?







新庄駅から JRの支社管轄が変わるのか…オレンジ・グリーンの帯からピンクの帯に変わりました・・・秋田新幹線の【こまち】と同色のピンクです。



          



福島から新庄までの二本の列車にはボックス席がありましたが、こちらはベンチシート^^乗り換えなしで秋田まで3時間は辛いなぁ~~・・・乗客は疎らでした。









構内には陸羽東線の気動車110系も停留されていました。







奥羽本線の要衝駅だけあって機関区も置かれ 広い構内には文化財級の木造ピットが(ピンクの建物)…







山形新幹線【つばさ】を初めて近くから見る事ができました。東京駅で東海道新幹線ホームより東北新幹線ホームに停車している…つばさ を眺める事はありましたが・・・・この後 秋田を目指します。




つがる

2009-09-10 21:15:57 | 特急列車(JR東日本)



東北新幹線の連絡特急で八戸より東北本線で青森駅を経て奥羽本線の弘前駅を結ぶ短距離特急です・・・撮影は弘前駅です。常磐線の【フレッシュひたち】と同型かな・・・速そうですねぇ~~格好良い!!!




サイドビューも なかなかです。。スミマセン…このあたりの薀蓄に疎いので雑な記事に・・・

リゾートみのり

2009-09-06 22:16:31 | 特急列車(JR東日本)


新庄駅で 奥羽本線の乗り継ぎ待ちをしていたら 見慣れない列車が入線してきました。濃いブラウンの堂々たる車体…窓も大きく なんだこりゃ・・・・新庄駅の陸羽東線のホームです。。



そう言えば…陸羽東には仙台からの季節列車があった筈?もしかしたら【リゾートみのり】?初めて遭遇する車体だったので 直ぐには解りませんでしたが…






やっぱり【リゾートみのり】でした・・・ラッキーです!!大きな窓にリクライニングシート 風格のある塗色 車内はパブリックスペースもあり 完全な特急クオリティーにも関わらず 行き先票でも判る通り 【快速】なんです…座席指定券は必要(¥310or¥510)ですが 普通乗車券や青春18きっぷでも乗れるんです。機会があれば是非 乗ってみたい。。





余裕のあるシートレイアウト・・・・しかしこれだけ豪華な仕様の列車が夏休みやGWなどの季節列車なのは勿体無い シーズンオフは どうしているのか??


JR東日本には この他…【リゾートしらかみ】や【こがねふかひれ】などの特急券の不要な 魅力的な臨時列車がたくさんあります・・・今回は”みのり”を見ることが出来て本当にラッキーでした。

スーパーひたち

2009-07-17 19:03:05 | 特急列車(JR東日本)


常磐線特急の【スーパーひたち】です。上野から常磐線のいわき・原ノ町…一部 東北本線の仙台を結んでいます。アイボリーベースにグレー?ほれともアイボリーの濃淡でしょうか?高級感のあるカラーリングでJR東日本の特急では大好きな列車です・・・撮影は2007年 水郡線への鉄旅で上野から乗車…水戸駅にて撮影しました。


補足・・・上野~仙台間は新幹線を利用した方が乗車時間は半分以下ですが、常磐線経由で【スーパーひたち】を利用すると若干料金は安くなります。なお仙台まで直通する【スーパーひたち】は15往復ある【スーパーひたち】のうち2往復しかありません…要注意ですね!




こちらも水戸駅…上り上野行の【スーパーひたち26号】・・・

在来線特急その2

2007-11-13 15:57:06 | 特急列車(JR東日本)
前回に引き続きJR線の特急列車を並べてみました・・・このブログに掲載する画像は全て私が乗車経験のある列車で私自身が撮影したものです。基本的に私の鉄旅は鈍行列車がメインですが、時間の都合がつかない場合に限り特急列車を利用したいます。



最初の画像は常磐線特急【スーパーひたち】上野駅から いわき駅・原ノ町駅・仙台駅を結んでいます、アイボリーの濃淡グラデーション…JR東日本にしては地味なカラーリングですがシックな色合いは私好みですが常磐線の車窓はあまり期待できません。・・・撮影は常磐線水戸駅



この車両はJRではなく小田急電鉄の昨年デヴューした【ロマンスカーVSE】小田急電鉄本線を新宿駅から小田原・箱根湯本駅を結んでいるリゾート特急です、シートが進行方向に向かって5度窓側に向いていたり木目を活かした車内は落ち着いた雰囲気を味わえます…短い時間ですが車内販売はVSEアテンダントが車内を巡回してオーダーを取り後ほど商品を届けるシステム・・・全車禁煙(喫煙ブースあり)の清潔感ある車内はとても好感が持てます。小田急線小田原駅にて撮影しました。


↑JR東海の定時特急です…東海道線静岡駅から東海道線富士駅を経由して身延線を走り中央線甲府駅まで・・・特急列車とはいっても富士川に沿って蛇行する身延線は超鈍足特急・・・その分ゆっくりと車窓は楽しめます…車内販売は無いので乗車前に飲み物・食べ物など調達の必要があり終点の甲府駅まで途中駅での購入も難しい・・(身延線は殆どが無人駅なので)しかし富士宮駅手前から沼久保駅までの間は でっかい富士山のヴューポイント…天気が良ければ雄大な富士山の絶景を見る事ができます・・・この間を外せば富士山の近くを走る身延線ですが富士山はみえません。画像は甲府駅にて撮影しました【特急ふじかわ】



こちらも私鉄の伊豆急行・・珍しい列車ですクオリティーは特急ですが、各駅停車の鈍行列車です・・そもそも伊豆急行には特急や急行といったカテゴリーはなく全ての車両が鈍行列車なんです。赤・青・白のトリコロール…伊豆半島の東海岸を下田まで進行方向に向かって海側にシートが向いていてシートに腰掛けた状態で相模湾のオーシャンヴュー、小田急のロマンスカーのように先頭車両は展望車になっていて海側を向いたシートも展望車も・・・・全て自由席なので早い者勝ち!!!!!
JR熱海駅よりJR線で伊東駅・・・伊東から本来の伊豆急行線で伊豆急下田駅まで特急料金なしで乗車できます・・お勧め列車ですね^^特急のように列車名も付いていて【伊豆急リゾート21】・・なかなか格好良いでしょ!撮影はJR熱海駅です。