鉄旅にでようよ!

鉄道旅行が好きな管理人が旅の思い出と乗車した列車や車窓を写真と稚拙な文章で綴っています。

枕崎駅

2016-06-05 12:36:32 | JR九州の終着駅


五つ目の終着駅に到着しました 枕崎駅です。最近 整備されたのか綺麗な駅舎・・というより どこかの観光地の売店のような佇まい 改札もなく無人駅です。





志布志線同様にこの終着駅で降りたのは数人 折り返しの乗客も同じ面子でした。


          



本土最南端の始発 終着のモニュメント なぜ傾けたのか?







到着の30分後に鹿児島中央行きとして折り返していきます  鹿児島中央駅まで戻り その後 九州新幹線で熊本まで北上して折り返し新幹線で川内駅まで戻り細切れになっている鹿児島本線の川内~鹿児島中央駅までは在来線を乗車 九州上陸三日目で終着駅5駅 JR九州最長の日豊本線 宮崎空港線 志布志線 吉都線 指宿枕崎線の5路線の完乗となりました。  鹿児島中央駅前に宿泊・・・続く

志布志駅

2016-06-05 10:05:20 | JR九州の終着駅


宮崎空港を後にして 一旦 南宮崎駅まで戻り数分の乗り換え時間で日南線の志布志行きにて終着の志布志駅に到着です。駅自体は無人駅ですが観光案内所が併設されていて そちらには職員の方が常駐していて親切に対応して頂きました。



広い駅前通り かつての志布志駅は複数の路線が乗り入れていて この広い駅前通りも軌道跡だったのではないでしょうか。





この地の交通の要衝だった頃の名残か?広い構内ですが現在は駐機線が一線だけ たった一本だけのホームに 志布志線は盲腸線で帰りも乗車したこの列車で帰りましたが、乗客は行きも帰りも片手で数えられる程 


四つ目の終着駅の後 今夜の宿泊地である都城をめざします。


宮崎空港駅

2016-06-05 09:40:35 | JR九州の終着駅


小倉駅発 6:39 「にちりん3号」日豊本線を南下 日南線の一区間と宮崎空港線を経由して 現行ではJR九州の列車では最も長い約360キロの行程を5時間強掛けて宮崎空港駅に到着しました。





宮崎空港線 距離は僅か1.4キロ 全国のJR路線では最短距離の路線ですが、実質 日豊本線からの空港連絡線で独立した路線というより日豊本線の支線のような路線です。到着した宮崎空港駅は高架島式2線ホームで空港エプロンが目の前




九州上陸して三つ目の終着駅です にちりん3号は折り返し大分行きの にちりんになります 勿論 約25分程の待ち時間の後 南宮崎駅まで乗車しました。