goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

阿倍首相全国知事会の圧力で経済重視緊急事態宣言解除・各知事独特対応・大阪は大阪モデルで

2020-05-15 07:32:00 | Weblog
阿倍首相は経済重視の全国知事会の圧力で緊急事態宣言解除
に踏み切りました。
ただ今後の感染拡大を警戒し全国を三区分にして警戒態勢を
強化しました。

緊急事態宣言解除とは言え東京等特定警戒都市はそのまま堅持
今だ三桁感染者があつ都道府県は感染拡大都道府県とし、それ
以外は感染観察都道府県としました。

基本的には外出自粛・他県への移動自粛・イベントや集会の自粛
三蜜堅持・感染拡大防止に留意する事です。

宣言解除で執行権を持つ各県知事は独自の方法で出口を模索。

今だ感染拡大が続く大阪は国の特定警戒都道府県指定のまま
ですが大阪モデルと言う手法でいち早く、自主解除で商売再開・
外出自粛緩和等を打ち出してを居ます。
流石商売人の街です。
福岡も休業要請解除し経済再開を選びました。
ただ懸案はコロナの終息を待たず自粛要請緩和した事で再び感染
拡大が起きないかと言う事です。

終息の兆しを見せた中国や韓国でまた集団感染が起きている事
からも県をまたぎ、国をまたぎ感染拡大が起きないかと言う心配です。

三蜜徹底・感染防止措置の徹底・何よりも自分が加害者にならない
様にお互いが留意する事です。

もし感染者になったら自分は殺人者になったのだと言う程の意識を
持つ事が肝要かと思われる。



政府はコロナ禍で全国を特定警戒・感染拡大注意・感染観察都市に区分・39県は感染観察都道府県

2020-05-15 06:11:26 | Weblog
日本はコロナ禍で悲鳴を上げ限界に来て居ます。
国はこの処感染拡大が鈍ったと判断し緊急事態宣言を39県について
条件つきで解除しました。

ただ感染が再拡大した場合は2度目の緊急事態宣言もありとクギを
刺した。

今後は特定警戒都道府県・感染拡大注意都道府県・感染観察都道府県
と3区分してそれぞれの区分に応じた対応を要求しました。

特定警戒都市の判断は感染者累積者数・経路不明の割合・増加の勢い・
直近1週間の感染者数で判断する。
対応の基準は接触8割減・外出自粛・出勤者7割減・集団感染への警戒
3蜜維持や集会・イベントの自粛。

感染拡大都市の判断は新規感染者数が特定警戒の半分以下・新しい
生活様式徹底・必要に応じた自粛要請・不要不急の他県移動は避ける
・自宅勤務や時差出勤推進・イベントや集会は特定警戒同様自粛要請。

感染観察都市の基準は感染者数が拡大注意都市の水準に達しない事。
新しい生活様式徹底・特定警戒や感染拡大県への移動は避ける・必要に
応じ在宅勤務や時差出勤に努める・イベントは・参加者100名以下で定員
50%以下の開催は容認

此処まで作成するには相当苦労されたようですが、これは大変難しい
問題で一応目安にはなると思われます。

恐らく特定警戒は8都道府県で、福岡等特定から外された5県と3桁
の感染者の群馬・福井・富山・広島・沖縄等が感染拡大注意都市と
思われ、それ以外はすべて感染観察都道府県となりそう。
ただ愛媛は感染者数拡大中なのでこれも感染拡大に含まれそうです。

特定拡大都市から外された都市や感染観察都市となった県民は
一応に戸惑いと不安が襲って来て居る様です。
日本は外国と違い都市封鎖や罰則を設けずあくまで自粛要請です
ので集団感染やクライスターが起きる可能性が高い。
そこを国は一番恐れて居ます。
日本は桁違いに患者数や死者数が少ないと言われながら今は
患者数1万6千人超え死者も700人超えとまってしまった。

日本もロシアの様なクライスターが起きらないとも限りません。
まだまだ油断は禁物です。