色々問題が多い国民総背番号のマイナンバー制度が来年1月から開始されます。
今年10月には個人番号が通知開始となります。
國が国民を一括管理するため国民一人一人に背番号のマイナンバーをつけて管理する
と云う方式が云々されて久しくなりますが、あれよあれよと云う間にマイナンバー制度は
現実のものとなりました。
この制度は住民票を持つ赤ちゃんから高齢者まで全ての国民一人ずつ12桁の番号を
つけて個人情報を國が一括管理します。
獄に繋がれた囚人は個人の名前もプライドもすべてはぎ取られ囚人番号で管理されます
が、日本人もこれと全く同じ様になる事となります。
一応社会保障・税金・災害対策に利用し行政手続きの簡素化とか事務効率化を謳って
居ますが時代が変われば何に使われるか判らないものとなる可能性を持って居る。
実施されて一番懸念されるのが情報流出・プライバシ侵害・用途外使用等が挙げられ
ます。
現にこれまで厳密に管理され漏洩はあり得ないと云われた情報がいとも簡単に流出
したケースを度々耳にしています。
所詮人間がする事、幾らすっぱく絶対あり得ないと否定しても信用出来ませんね。
カネに転んで国民の情報を絶対流さないと云う保障はありませんね。
此所に大変コワイ処があります。
其れに18年からは初めは任意適用で最終的に預金口座もマイナンバー導入となる。
カネの出し入れ全てが丸裸になり國に管理される事となりますね。
國は国民の年金受け取りに住民票や所得証明の貼付がなくなる。
確定申告等の色んな制度手続きが簡素化されると盛んにPRしています。
国民として得るメリットより失うデメリットが多い様な気がしてならぬ。
すべて國の便法としてのマイナンバー制度と云っても過言ではないのでは・・・
気になるのはマイナンバーが、一定の規制のもと民間企業に提示される事もある事。
自分の情報がどう使われて居るか、ネットで確認出来ると云うのも少し気になりますね。