ジャガイモは安いので 「家庭菜園で栽培するより店で買ったほうが良い」
と思っていました。
3年前 買い置きしたジャガイモから芽が出てしまい 試しに畑に植えて
みたら 3ヵ月半位で4コ収穫でき ジャガバタで美味しく食べました。
自分で栽培した新ジャガイモはビールと良く合い 「意外といける!」 と
考え方が変わりました。
2年前は 男爵ジャガイモ・紫ジャガイモの2種類を栽培して 家族にも
好評でした。
昨年は男爵ジャガイモを春栽培して 小粒で食べにくいジャガイモを種イモ
として秋栽培したところ 意外と収穫できました。
ジャガイモの秋栽培に適している品種は ニシユタカ・デジマ・アンデスレッド
とのことですが 今年は本命のデジマが売り切れ・・・・・・・・・・・残念。
今年選んだ品種は 「キタアカリ と とうや」 になりました。
我が家の家庭菜園は狭いので 地植えはトマト ジャガイモはプランター栽培
となります。
まだ寒いのでしばらくはサンルーム内で芽だしさせ 様子を見ます。
霜が降りなくなったら室外栽培に切り替えます。
今年も 「ビールの友」 が盛りだくさんになりそうです。