goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 トマト栽培

2025年05月30日 | 私の趣味の世界
地植え雑種トマトが順調に育っています。

カボチャに似たアントシアニン入りのトマト

以前買ったトマト苗を栽培し 複数の大玉トマトと交配
を繰り返し 自家採種で5年ほど栽培しています。

成熟するとカボチャ風大玉トマトになり 味も良好です。

アントシアニンとリコピンが同時にとれる優れもので
健康維持に良いと思っています。(信じる者は救われる)

4種類のトマトの草丈は約1.5m 
元エンドウに囲まれていたトマトも順調
3種類のトマトは自家採種なのでコスパ良

植え付けた35本のトマトはすべて順調
今年もトマト三昧出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツ

2025年05月28日 | 私の趣味の世界
知人からビーツの種をもらい 初めて栽培
しました。

左が黄色系 右が赤色系
カブと同じ外観 中は赤色らしい
外観・中も赤・・・赤カブよりも赤だらけ

皮をむいて漬け物で試食・・・まずまずの食感

ボルシチの深紅色はこのビーツからでる紅色と
納得しました。

この食材は取り扱い注意で 衣類に付いたら大変!

日本でベタレイン系の色素で 食品着色料として認め
られているのはビートレッドのみだそうです。

ビーツはホウレン草と同じアカザ科(ヒユ科に統合)
の野菜で 葉も食べれる優れものです。

ネットで調べると スーパーフードとしての成分が
あり 免疫力アップとなりそうです。

カレーライス用の食材にキャベツとビーツを入れて
煮込めば 簡単ボルシチ?・・・・・・楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 オランダカクタス

2025年05月27日 | 私の趣味の世界
別鉢のオランダカクタスも咲きました。

ピンク色が多い花 この花が一番華やか

このサボテンは挿し木で簡単に増やせるので
今年はもう1鉢増やしてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ジャガイモ栽培

2025年05月25日 | 私の趣味の世界
今日 バルコニー菜園で最後のジャガイモ収穫
をしました。

孫が収穫できるように2鉢だけ残しておいたものです。

収獲したジャガイモをお土産用に袋に入れている

今年のジャガイモ栽培は豊作で 前回の収穫までで
10㎏超え・・・・・菜園テンバガー達成です!

種芋1㎏が10㎏以上の新ジャガになり カレーライス・
味噌汁・ポテトサラダなどで美味しく食べています。

ジャガイモの収穫が終わったので 即 次のオクラ・
モロヘイヤの植え付けです。


サンルームで育てた苗を植え付け

オクラは15鉢(オクラ30本以上)・モロヘイヤ7鉢
(モロヘイヤ50本以上)を栽培します。

バルコニー菜園は今日から夏パターンに変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のバルコニー菜園

2025年05月22日 | 私の趣味の世界
我が家のバルコニー菜園はできるだけゴミを
出さない 再利用が基本です。

土も20年以上繰り返し再利用

台所から出る野菜くずや菜園から出る残菜は
できるだけ堆肥化して再利用

シートの左側は野菜くず 右側は残菜

天気の良い日に3日位乾燥させ 左右のBOX内で
堆肥化・・・・・土とEM剤を使って半年寝かせる

写真中央の袋内で乾燥させた卵の殻もクエン酸水で
溶かしてカルシュウム液として肥料化

発砲スチロールBOX内で半年寝かせて堆肥化

左のペットボトルはクエン酸水にスチールウール
を少し入れて植物活力液(リキダスもどき)

右のペットボトルは納豆水(納豆+豆乳+砂糖)

雨水利用も工夫しました。
竪樋に穴をあけホースを接続
一雨降れば 得した気分

バルコニー菜園でも工夫次第でいろいろ楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2025年05月20日 | 私の趣味の世界
ボタンも5月の花カレンダーです。

太陽光にも負けない華やかな花

普段は家の片隅で忘れられている存在ですが
花が咲いたときは居間から見える所に移動。

ボタンも手間いらずで楽しめる品種です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 苺栽培

2025年05月19日 | 私の趣味の世界
今年も美味しい苺を十分味わいました。

孫が大好きな 「蜜香」 と呼ばれる品種で
無限栽培5年となりました。

収獲が終わった苺をトマトの根元に
移動して次の作業に移ります。

トマトの根元でやや日照不足だが・・・・

目的は無限栽培を続けるためランナーを
伸ばして来年の苗つくりと越夏対策です。



ランナーの一郎はパス 二郎・三郎で苗つくり

苺栽培は越夏で失敗しやすく工夫が必要・・・。
昨年の夏も強烈な日照りで苦労しました。

寒冷紗で対応すれば済むことですが 欲張り栽培
ではトマトの日陰を利用する対策となります。

今年も暑くなりそう・・・・。
トマト三昧しながら苺の苗つくりを目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2025年05月18日 | 私の趣味の世界
5月の花カレンダーはいろいろです。

クレマチスも5月 咲き乱れます。
今年も忘れることなく・・・

もう15年以上同じ鉢

植え替えもせず 追肥もせず 時々水やり作業
草取りするぐらいですが律儀に花を咲かせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 トマト栽培

2025年05月17日 | 私の趣味の世界
昨日 追加トマト苗の植え付けが終わりました。

ジャガイモ収穫 即トマト苗6本追加植え付け
南側は2種類のトマトで10本
         ↑

えんどう栽培も最後の収穫後撤去
3種類のトマトで18本 花が咲き始める
           ↑


サンルーム前のトマト
4種類のトマトで7本 花が咲いている

今年のトマトは4種類で合計35本となり
トマト三昧出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 トマト栽培

2025年05月12日 | 私の趣味の世界
今日は曇り 農作業日和なのでトマトを2本
試し植えをしました。

新たに2株ジャガイモを収穫
左が地植え栽培 右がプランター栽培
地植え栽培はイモが大きく数も多い。

トマトの斜め植えは上手くいきました。

斜め植えは根が多くなり成長が早まる

5月16日 残り3本を植える予定です。

前回の新ジャガは味噌汁で味わい 今回は
ポテトサラダで味わう予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 続 オランダカクタス

2025年05月11日 | 私の趣味の世界
別品種のオランダカクタスが咲きました。

内側の花びらがややピンク色で鮮やか

赤紫の胡蝶ランが地味に見える
5月中旬でもまだ満開状態

オランダカクタスは約3日の短命花
短期間だからこそ全力で鮮やかをアピール

対する胡蝶ラン
開花期間が長い・・・長すぎる!  
手間いらずで春先からずーと咲き続け
コスパは優秀です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 トマト栽培

2025年05月10日 | 私の趣味の世界
天気予報でトマトの植え付け予定を決めました。

ジャガイモの収穫は雨が降る前日 5月16日に9株
残り10株は後日。 

トマトの植え付けはジャガイモを収穫して 「即」
植え付ける連続作業となります。


今日は1株試し掘り 


中玉5コ 小玉2コ まずまずかな?

トマト苗も斜め植え準備
無理やり苗を矯正 
植え付けまでに斜め植えしやすくなる

ジャガイモ収穫は早め・・・トマト植え付けは遅め
欲張り栽培法のタイムスケジュールはタイトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 えんどう栽培

2025年05月06日 | 私の趣味の世界
えんどうの収獲が続き 茹でたてを美味しく
食べています。 

日当たりの良い列は草丈が2m超え。

成長先端近くまで花が咲いている

柑橘類の横はやや成長が遅い

隣のジャガイモもまだ元気すぎ
5月中旬収穫予定だが・・・・?

ジャガイモ収穫後植え付け予定のトマト苗は
大きくなり過ぎ・・・・・現在 草丈約50㎝

「斜め植え」で対応するしかなさそう・・・・。
欲張り栽培は状況に合わせた工夫が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダカクタス

2025年05月04日 | 私の趣味の世界
5月に入り いつものようにオランダカクタスが
咲き始めました。

花カレンダーは遅れることなく季節を知らせる

普段は地味な存在ですが 花を咲かせると
胡蝶ランを超える存在感があります。

オランダカクタスと呼ばれる名前が気になり 植物図鑑で
調べてみると一般的にはクジャクサボテンと呼ばれ 交配
改良により多くの品種が生まれ 名前も増えています。

シャコバサボテンはデンマークカクタスと呼ばれているので
名前だけでは混乱してしまいます。

これからも品種改良が進み 新たな名前で混乱しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺栽培

2025年05月01日 | 私の趣味の世界
今年も苺が色づき始めました。

スチール物置屋根上で苺栽培
苺も無限栽培 ランナーで子株が増える

孫が大好きな苺・・・毎年栽培しています。

屋根上から見下ろすとほぼ土が見えない菜園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする