goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

見沼通船堀

2011年07月27日 | 見沼たんぼ南玄関の街


写真は見沼田圃の中央を流れる芝川です。


見沼田圃を流れる芝川と見沼用水は見沼通船堀でつながっています。


江戸時代 見沼用水を利用して運ばれた農作物は 見沼通船堀で水位差

3メートルの問題を解決し 江戸まで船で運ぶことが出来ました。


パナマ運河 (1914年)が出来る ず~っと前の江戸時代 (1731年)に

閘門開閉方式で通船堀を完成させた日本人は すばらしい知恵を持っています。


世界的にその例を調べてみると 中国で1284年 15世紀にドイツや

イタリアで閘門閉閉方式の運河があったそうです。


日本の技術は独自なのか 技術輸入なのかわかりませんが その仕組みを

実行レベルにしたことは すばらしいことです。 








8月24日(水)10時~・13時~ 見沼通船堀 閘門開閉実演があります。

場所は見沼通船堀東緑一の関・二の関間

最寄り駅は JR武蔵野線東浦和駅  徒歩15分位

国指定史跡なので見る価値はあると思います。






現在は準備中なので 写真のような状況です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼第一調整池

2011年07月13日 | 見沼たんぼ南玄関の街



先日 下見予定を紹介した見沼水量調節池の一部写真です。

現在 工事中ということですが 1年前とあまり変わらない状態で

「予算不足で工事が止まっているのではないか?」と思えてしまいます。


本来は工事予定地内には入れないことになっていますが 釣り人が

数人入っているので 私も 写真撮りで入ってみました。




大きな池は ヨシ等の湿地植物に囲まれ 自然そのものと思えます。

釣り人の話では 3年前くらいの台風で 芝川から大量の水が流れ込み

沢山の種類の魚達も流れ込んで来たようです。

コイ 雷魚 ブルーギル ブラックバス 手長エビ・・・・・ETC




この写真では 見えにくいのですが 池と芝川の間にある堤の一部が

低くなっていて 芝川の増水時 池に流れ込む様になっています。


見沼第一調整池の完成が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの庇・カーテン

2011年07月10日 | 私流エコ生活


昨日 関東地区の梅雨明けが発表されました。

今年は 梅雨があまり感じられない 天候でした。

これから 夏本番で 暑い日が続くと思います。


暑さ対策と太陽のめぐみを求めた我が家のみどりの庇・カーテン

が写真のように ほぼ完成しました。

バルコニー左側のオリーブの木も大分大きくなってきました。

手前のブドウは菜園の上に這わせたブドウ棚です。





バルコニーで挑戦している鉢植えトマトは 管理が大変です。

最近の気温は33度位 風が流れない日 鉢植えトマトの周りは

35度は超えていると思います。





何とか育てたトマトの実が だんだん赤くなってきました。

品種はミニトマトよりやや大きい中玉トマト(シンディースイート)

トマトの実は 水につけるとしっかり沈みます。

糖度は10度は超えていると思います。(適度の酸味とコクでおいしい!)

収穫したトマトは 娘のお弁当に入れたり 生食でつまんだりしています。


今朝は84コの収穫でした。 まだまだ 楽しめそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍(ホタル)の碑

2011年07月03日 | 見沼たんぼ北玄関の街


めずらしい「蛍の碑」を紹介します。

この碑が立っている所は 大宮公園からハナミズキ通りを通って大宮第二公園へ

入った所 みぬま用水の近くにあります。





大宮第二公園に入る手前には写真のような 水車小屋が雰囲気を作っています。



蛍の碑を読んでみると 古き良き時代には この地区の蛍は珍しいものではなく

ごく身近に見られる風景だったようです。


現在 みぬま用水はコンクリート仕上げになっているため 自然の蛍を見ることは

ありません。


効率最優先の世界で 蛍のために自然を残すのは 難しい時代です。


もう自然の蛍は 記憶の中だけと成りそうです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル観賞と音楽の夕べ

2011年07月02日 | 見沼たんぼ南玄関の街
市報 さいたま市緑区版で「ホタル観賞と音楽の夕べ」の紹介がありました。

今年は7月9日(土) 次の2会場で開催されます。







見沼通船堀公園会場(緑区大間木 東浦和駅から徒歩5分位)

19時30分~21時







浦和くらしの博物館 民家園(緑区下山口新田 浦和越谷線大崎清掃工場近く)

20時~21時30分


ホタルのひかりを見たことがない子供が増えています。

時間が取れたら ご家族で ぜひお出かけ下さい。


追記:荒天の場合 翌10日に順延  詳しくはさいたま市にご確認下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする