goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 新型コロナウイルスワクチン接種

2021年07月30日 | 暮らし予想記事から
今日 二回目のワクチン接種を受けることができました。

接種後3時間位で筋肉痛が始まり 前回より反応が速い。

今のところ発熱もなく 体調は普段と変わりません。

2週間後からワクチン効果が期待できるようです。

東京では3300人のコロナ感染者 さいたま市内でも感染者が
増えてきて危うい感じです。

免疫力アップは朝採り新鮮トマト三昧に期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルスワクチン接種

2021年07月10日 | 暮らし予想記事から
昨日 一回目のワクチン接種を受けることができました。

今朝になって 接種した腕に筋肉痛的な痛みがあります。

コロナウイルスに感染すればもっと体長が悪くなり 苦しい
状態になるはずで この程度ですめば助かります。

二回目の予約も7月30日と決まり オリンピックが終わる
頃にはワクチン効果が期待できるようになります。

外国のワクチンが輸入できなければ 今以上に感染が進み
多くのお年寄りが亡くなっていたと思われます。

ファイザー社と国に感謝です。

これからも感染防止を心掛け 外出は控えめ 新鮮野菜を食べ
夕食前にはアルコールで喉の消毒を心掛けるつもりです。

新鮮野菜は特にトマトに期待しています。

盆栽トマトは1月から収穫が続き ありがたい存在です。


地植えトマトが今月末には収穫ができそうなので それまで
盆栽トマトに頑張ってもらう予定です。

8月にはブドウで免疫力アップ

苺は子株の増産中


ワクチン接種後は新鮮野菜で免疫力アップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索エンジン

2021年03月16日 | 暮らし予想記事から
私のブログのアクセス元ページに 「DuckDuckGo」 と
表示され 初めての検索エンジンなので調べてみました。

日本で利用される検索エンジンは
GoogleーYahoo!ーBingーDuckDuckG0の順だそうです。

私のブログでBingが表示されるようになったのは1年前
今日 DuckDuckGo・・・世の中変化しているようです。

団塊の世代としては 新しいものは苦手で困ったもんです。

DuckDuckGoの特徴は プライバシー保護に特化していて
利用者を追跡しないようです。
 
GoogleやYahoo!で買いたい商品を検索すると 即 関連
商品の広告が表示され そのしつこさに嫌気がさします。

求める商品群を紹介してくれるのは助かりますが 購入後も
しばらくお勧め広告が続くのは迷惑です。

GoogleやYahoo!では 利用者の検索した内容や閲覧履歴が
データとして蓄積され 利用者の生活推移をAI管理される
可能性が有り 不安を感じます。

AI管理された個人情報が販売され 病気になればそれなりの
薬の広告 病院の広告・・・・・・お墓の広告 葬儀の広告。

これからの不安多き時代 DuckDuckGoのような検索エンジン
利用者が増えそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年02月22日 | 暮らし予想記事から

東京都内で高齢者介護施設などで働いている男性が新型コロナウイルスに

感染していたことが報道されています。

 

高齢者介護施設の入居者は体力が弱まっている方が多く 最もウイルス

感染を避けたい人達です。

 

施設内にウイルスが入った可能性があり これからの推移が心配です。

 

高齢者介護施設内の業務は 手取り足取りの介護のため感染しやすい

環境になります。

 

施設内感染が始まっても 対処が難しいことが予想されます。

 

 

我が家でも新たなウイルス対策として 帰宅したらスマホも除菌作業

することにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年02月14日 | 暮らし予想記事から

和歌山県内の新型コロナウイルス感染者情報が報道されています。

 

感染者は意外にも 大きな病院のお医者さん。

 

1月30日発熱 2月3~5日解熱剤を飲んで通常診療業務

1月8日肺炎と診断される。

 

名医と呼ばれるお医者さんが 我が身の癌の発見が遅れるテレビ

番組はよくあるテーマですが 今回も油断がすべてだと思います。

 

新型コロナウイルスの感染は 初期状態ではプロでも判断が難しく

「日頃感染対策をしているので大丈夫!」 との思いが今回のような

結果となったようです。

 

勤務先の病院は1日平均外来患者数352.7人(平成25年度実績)

職員数313名(平成31年4月1日現在)の大きな病院。

 

14日から新規患者を行け入れないことになったそうです。

 

院内感染がどこまで進んでいるか? これからが不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年02月13日 | 暮らし予想記事から

新型コロナウイルスの新たな感染者が次々発生し始めています。

 

昨日は埼玉県内の自宅で発症したケース 3人家族なので発症前には

いつもの暮らしで買い物などの外出をしていたはずです。

 

我が家では 「埼玉県内のみ」 の情報では漠然として何もわからず

ただ身近に新型コロナウイルスの存在を意識して 外出時にはマスク

帰宅時には手洗いを必ずするように話し合いました。

 

今日は新たに 都内タクシー運転手の発症・和歌山県内での発症

と2ケースが報道されました。

 

2ケース共接客業なので発症前に多数の人と会っているはずです。

 

運が良ければ新たな感染にならないでしょうが しばらくは心配な

状況が続きそうです。

 

新型コロナウイルスの封じ込めは時間との競争です。

 

関係者の奮闘を期待しています。

 

私としては いずれ来る新型コロナウイルスとの出会いに備え 

免疫力UPを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年02月12日 | 暮らし予想記事から

新型コロナウイルスの感染力がだんだん明らかになってきました。

 

大型クルーズ船内の感染は検疫が進むごとに感染者が増え ついに

完全装備の検疫官が感染する事態になってきました。

 

検疫官は新型コロナウイルスの感染対策を十分知り尽くしていたはず

ですが どこかでウイルスに触れたか 吸い込んだと思われます。

 

何らかの状態のウイルスがゴーグルをはずした目に飛び込んだ可能性

も考えられます。

 

外出時のマスク着用と手洗い・消毒を続けていますが 何れこの新型

ウイルスの分身が我が身に侵入してくることが十分予想されます。

 

ワクチン開発はまだまだ先の話で 半年以内は自身の免疫力が頼りと

なりそうです。

 

適度の運動・バランスのとれた食事・十分な睡眠を心がけ 新鮮野菜

の生命力をもらいながら 感染してもウイルスを排除したいものです。

 

2月の 「窓を開けたら新鮮野菜」 はホウレン草・セロリ・ハクサイ

・レタスを栽培中 3月には地植えのブロッコリーが収穫できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年02月07日 | 暮らし予想記事から

新型コロナウイルスの感染者が増え続けているニュースが続いています。

 

感染経路を確認するのも大変な作業で 「いつ 誰から・・・・?」が

解らないケースも多くなっているようです。

 

感染しても無症状期間に通常生活を送るので 多くの人と交流が有り

発症してから その追跡調査は非常に困難です。

 

対策としては 出来るだけ感染者に近づかないことですが 感染者の

見分けが出来ないので 人混みを避けることに尽きます。

 

定年退職者は外出を減らせば人混みを避けることが出来ますが 会社員

の方は通勤での人混みは避けることが出来ません。

 

最終対策は自分の免疫力を高めて 新型コロナウイルスに感染しても

発症しない体力しかありません。

 

新型コロナウイルスに感染して発症しても 自分の免疫機能で病気を

克服した人もいます。

 

バランスのとれた食事・運動・睡眠で新型コロナウイルスに感染しても

発症しない体を維持したいものです。

 

家庭菜園は天気のいい日の農作業・天気の悪い日のTV・PC作業で

体調管理に最適 おまけとして新鮮野菜が収穫できます。

 

私は身近な新鮮野菜で免疫力アップを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年02月01日 | 暮らし予想記事から

最近のニュースによると 新型コロナウイルスの蔓延

は避けられない流れになってきました。

 

感染した人でも症状が出ないと感染を自覚すること

はなく いつものように会社に出勤します。

 

やがて肺炎等の症状が出て初めて病院に行き 感染

を知ることになります。

 

感染から発病までの間に多数の人と接し感染させます。

 

発病しても致死率はまだ低いようで 免疫力の弱い持病

のある人や60歳以上の人が亡くなっているようです。

 

ワクチン開発は始まっているようですが 完成は約1年後

との予想が大半です。

 

こうなると私のような高齢者の取るべき対策は 人混みに

近づかない 発病者が多く集まる病院に行かない・・・・・。

 

積極策としては 新鮮野菜を沢山食べ免疫力を高める努力を

したり 体力維持の運動が大切です。

 

ワクチンが開発されるまで 何とか感染は避けたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 新型コロナウイルス

2020年01月25日 | 暮らし予想記事から

都心への電車内はややマスク姿が多く思えるが 普段と変わらず

の状態でした。

 

夕方のネットでは 中国国内の患者数や死亡者が増えていることが

報道されています。

 

患者が確認された国も増え続け増々状況が悪くなっているようです。

 

明日のネットやテレビ放送でどのように状況が変わるか不安です。

 

今日の電車内ではマスク姿がやや多い位でしたが 明日から急に

増えてくると思われます。

 

我が家でも 念のためマスクの予備を多めに買うことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス

2020年01月25日 | 暮らし予想記事から

新型コロナウイルスのニュースが新聞・テレビ・ネットで溢れています。

 

おそらく都内にはある程度の新型コロナウイルスがあり 保菌者の移動が

電車で行われていると思われます。

 

私のような高齢者にとって この時期に都内に出かけるのはやや不安が有り

ますが予定を組んでいるので マスクをしてこれから都内へ行きます。

 

電車内では つり革等には触れず安全優先策で過ごす予定です。

 

何とか感染しないで過ごしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 保険の見直し

2020年01月03日 | 暮らし予想記事から

保険の契約内容見直しは先送りになりやすいものです。

 

私は2年前に営業マンからの声掛けで 保険契約内容を

見直し 現在の状況にあった保険に変更しました。

 

最近 ネットで医療保険等に関する記事が多く見かけますが

入院期間が増々短くなってきているようです。 

 

高齢者が多くなり入院日数が長くなるはずなのに 平均的入院

日数が短くなっている原因は 高齢者以外の入院日数が減って

いることになります。

 

現在の国民医療費の4割近くが入院医療費になっているそうです。

 

厚生労働省の第22回医療経済実態調査(19年11発表)では

民間の入院診療収益のある病院の18年度の利益率は2.8%

入院診療収益のない医療法人の利益率は6.3% 個人経営の

診療所は30.4%・・・・・個人経営は儲かる・・・・・

 

入院医療費は収益性が低く 計算高い医療関係者は入院日数を

減らし 入院回転率を高めて利益率を上げるようにします。

 

これからの保険は 入院日数は短くてもしっかり保障 通院が

長期間でもしっかり保障 介護もしっかり保障が望ましい。

財布と相談となりますが・・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 移民国家

2019年07月21日 | 暮らし予想記事から

最近 身近で外国人を見かけることが多くなってきました。

 

東京や観光地なら納得ですが 東浦和駅周辺でも見かけること

が多くなり まだやや違和感が有ります。

 

日本の人口が減り始め 外国人労働者を受け入れる時代が確実に

近づいているようです。

 

先日 外国人の女性が花屋で買い物をしていて お店の人に質問

をしているようですが 言葉が通じず ただ笑顔で応対 身振り

手振りで説明に苦戦している様子を見かけました。

 

私も中学・高校・大学で2年間英語を学びましたが ほとんど

身につかず 忘れてしまいました。

 

日本の英語の学習方法が実践的でないため 多くの人が英会話

出来ない状態と聞いています。 

 

東京オリンピックも近づき これから増々訪日外国人が増えて

くるので外国言語通訳できる人が増えてほしいものです。

 

若い人なら 今から外国語を学ぶことか出来ると思いますが

私の年代では 情けないことにその気力がわきません。

 

先日 インターネットで便利な通訳機が紹介されているのを

見かけました。

 

3万円位の器具で74言語を通訳できるとのことで 何とも

頼もしい優れものです。

 

外国人と接する機会がある方は購入する価値があるかもしれません。

 

外国人と接する機会が少ない人には 安価に借りられる仕組みが

あれば ゲーム感覚で楽しめるかもしれません。

 

「出先で外国人に話しかけられたらどうしよう」 と思っている人は

多いはずです。

 

多くのお店で気楽に借りられるシステムがあれば便利だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民国家

2019年04月23日 | 暮らし予想記事から

今日の  「yahoo!JAPANニュース」 で川口市内の芝中央小学校で

「クルド人少女のイジメ事件隠し」 をテーマにした記事を読みました。

 

クルド人問題はテレビの世界と思っていましたが近くの川口市内での

問題なので気になります。

 

最近 東浦和地区でも時々外国人を見かけるようになってきました。

犬の散歩やスーパーでの買い物姿など普通の暮らしぶりです。

 

日本は人口が減少するので いずれ移民国家になる可能性が有ります。

 

生活習慣の違う外国人と仲良く暮らす工夫と努力が必要となります。

 

今回の記事は 学校名 校長・教頭の名前まで紹介され 問題の流れが

詳細に書かれています。

 

事なかれ主義の教育の場で この様なことが事実であれば将来が危うい

世の中になりそうです。

 

いじめ問題は以前からありましたが 最近 陰湿ないじめが多くなって

陰湿ないじめで喜びを得た子供が将来どんな親になるのか心配です。

 

いじめられた子供も苦しみの記憶を残しながら 将来 親になり子育て

をします。

 

世代を超えるいじめの連鎖が続けば 不安な移民国家となりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED照明事故

2019年04月14日 | 暮らし予想記事から

電気代を安くするためLED照明への切り替えが進んでいます。

 

電球型のLED照明も種類が増え価格も下がってきたので 金口が会えば

電球交換は簡単にできます。

 

この便利さが 多くの発煙や火災などの事故につながっているようです。

 

消費者庁の調べでは 2018年度までの約10年間で328件起きて

いるそうです。

 

一般にLEDの消費電力は低いので 今まで使っていた照明器具の金口に

合ったLED照明が取り付けできるとは限りません。

 

LED照明の商品説明を確認して 「取り付け可能な商品かどうか?」 を

しっかり確かめる必要があります。

 

商品説明だけでは不安と思える場合は 利用する照明器具の仕様を販売店

に伝え 確認してもらうことをお勧めします。

 

PC・スマホ・LED照明・・・ETC・・・  進歩が速く 私の様な年代は

ついていけなくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする