goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

大崎園芸植物園

2011年10月31日 | 見沼たんぼ南玄関の街

久しぶりに 大崎園芸植物園も覘いてきました。

中央玄関を入って左棟が 天井の高い熱帯植物園 

大型シダ 極楽蝶花 パピルス 天井近くにはきれいな花々

真冬でも常夏の花々が・・・・・

 

右棟も天井の高い熱帯植物園 

カカオ マンゴ バナナ コーヒー その他南国フルーツ類

バナナは2種類あり  完熟前から茶色いバナナの品種もあります。

完熟した実の処理が気になります・・・・

バナナは温かい南国を想像させてくれます

 

天井が高くない棟はいろいろな種類のランの展示場となっています。

ここは何時もきれいなランが咲く 常夏の世界

 

この植物園は寒さのきつい 真冬に見学することをお勧めします。

省エネ制限なしで 隣の清掃工場から 熱源は限りなく届きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎公園内こどもどうぶつえん

2011年10月30日 | 見沼たんぼ南玄関の街

18年ぶり位ですが 大崎公園内のこどもどうぶつえんを覘いてみました。

どうぶつこうえん入り口 橋を渡ります

どうぶつこうえん内は 特に変わった所もなく 18年前の世界です。

我が子は 二人とも社会人になり こんな世界は過去の世界でしょうが

私の記憶の中には 幼い二人の娘の笑顔が残っています。

 

二人が喜んだピンクの鳥 フラミンゴはまだいるかな?・・・・いました!

フラミンゴの居住区が狭くなっていました

でも・・・・・数がだいぶ減り 3匹しかいません。 昔の華やかさは・・・・

 

世の中がどんどん変化して 街も変わってしまいますが 思い出のある

都市施設が残っていることは 素晴らしいことです。

 

どうぶつこうえん内には 管理棟があります。

15年前に働いていた人が いまでも働いているかどうか解りませんが

ゆっくり時間が流れる世界で 人生を楽しんだと思います。

 

このどうぶつえんが末永く存続出来ることを希望します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑区区民まつり

2011年10月29日 | 見沼たんぼ南玄関の街

今日は天気が良かったので ペットの「キララ」と散歩ついでに

区民まつりに行ってきました。

会場は前回紹介したヘルシーランド隣の広場です。

第9回緑区区民まつり会場

ミニSLとミニ電車 子供たちがおおはしゃぎ

煙も出ます 懐かしい石炭の煙です

 

「キララ」は焼き鳥 ジャガバタ やきそば イカ焼き・・・・・・の匂いで

落ち着きません。

私も小さな子供が「キララ」を触ろうとするので 心配で落ち着きません。

 

ステージでは むかし娘さんがハワイアンを踊っていました。

開放的な雰囲気のなかで 日頃の練習成果の発表です。

雰囲気的にはビールがほしいところですが 今回はあきらめました。

 

片道40分 のんびりした散歩を「キララ」と楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼たんぼプランナー紹介

2011年10月24日 | 見沼たんぼ南玄関の街

見沼たんぼは 8代将軍 徳川吉宗の指示で井沢さんがリーダーとなり

見沼溜池から新田開発した広大なたんぼです。   (現在は畑が多い)

見沼たんぼプランナー 井沢さんの銅像は 見沼自然公園内にあります。

この見沼たんぼ地図では 中央で東に位置していますが 表示してありません。

見沼たんぼが右に枝分かれして 少し北に位置したところ

 公園の案内看板

 公園内駐車場から徒歩5分位

 隣に井沢さんの紹介がされています。

 公園内の池は自然を感じさせてくれます。

 

この環境を井沢さんが知ったら喜んでくれるでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする