絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年10月25日(水)イラストベーシック授業内容

2017-10-26 17:21:40 | イラストベーシックコース
本日でイラストベーシックの授業は7回目になります。
前回の授業でイヌイ先生の絵を模写しました。
本日は前半に模写の続きをして、後半にはアクリル絵の具を使って、自由にいろんな描き方をしてみました。



一時間模写の続きをして、完成されている方もいました。



マットとフレームまで付けている方も。
そのまま壁に飾れますね!素敵に仕上がっていました。



イヌイ先生からのアドバイス
・背景の色とモチーフの色との濃淡がないとモチーフは目立たないです。
・全体的に上手く描けていると思っても、部分的にダメな場合もあります。
 また、その反対もある。


後半の時間では、アクリル絵の具を2〜3色だけを使って、いろんな塗り方をしてみました。
水の量を変えたり、線だけで描いたり、ぐるぐると丸を描きながら描いたり、掠れさしたり、にじませたり……
どんどん頭を柔軟にして、楽しみながら描いていきます。







イヌイ先生に、色をにじませたり、影を線で描いたりと、いろんな技法を見せていただきました。

 

アクリル絵の具には、リキテックスとガッシュがあります。
色を落ち着いた感じに沈めるにはリキテックスを使って、明るく表に浮かせたい場合はガッシュを主に使います。
皆それぞれ、表現したい方法で使い分けてくださいね。





イヌイ先生が授業中に描いたイラスト



次回11月8日(水)は、好きな三色で描いていきます。
少ない色数で豊かに表現してみましょう。
直感力を鍛える授業になるそうですよ。

最後にイヌイ先生からのお知らせ
大阪本町にある「SLOWIS DELICOUS」というワインビストロのお店のビジュアルを担当したそうです。



とてもかっこよくて素敵なイラストですね!
ぜひ、お店にも行ってみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年11月11日(土)12日(日)荒井良二ドキュメンタリー映画の上映会とトークショー

2017-10-24 18:49:46 | 絵話塾講師の方々のお知らせ
荒井良二 展覧会  映画上映会とトークショー
展示期間 2017年11月8日(水)〜11月19日(日) 月曜休み 
     12:00〜19:00 オープン 最終日は18:00まで
     11月11日(土)はイベント準備の為、16時オープンになります。


◎2017年11月11日(土)
『まわりみち、あしのねいろ』 上映とトークショー
・時間  17:00〜20:00頃まで
・参加費 ¥2,500(ドリンク付き)

◎2017年11月12日(日)
『在るこども、ジャガーの夜』 上映
・時間  19:30〜21:00頃まで
・参加費 ¥1,500(ドリンク付き)

ご予約 ギャラリーヴィー
tel:078-332-5808 (12時〜19時)
E-mail:galleryvie@galleryvie.jp

Gallery Vie 
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 


映画と黄木優寿監督の紹介

『まわりみち、あしのねいろ』
荒井良二の山形じゃぁにぃ2010

山形国際ドキュメンタリー映画祭2011
ドキュメンタリー・ドリーム・ショー in 山形 2012
ドキュメンタリー・ドリーム・ショー山形 in 東京 2012 上映作品
監督:黄木優寿 / 2011 / 98分

荒井良二が、故郷山形で、学生や市民たちとともに頭をひねり、手足を動かし、わははと笑い、えいやあっ!と漕ぎ出した展覧会 山形じゃあにぃ。
ワークショップ しるしときおく、山形の箱庭 砂場オルガン、荒井さんからの宿題 黒板モケモケ、地下の探険空間 一生一小、ライブ・ペインティング やまがたオルガン。そのほか、舞台美術、絵本や作品集の原画展などなど…。
これは、荒井良二と「じゃあにぃ」乗組員たちの、はじめての旅の航行記録です。



『在るこども ジャガーの夜』
荒井良二と連絡船、山形じゃあにぃ2012
監督:黄木優寿/2016/79分

荒井良二と連絡船の「絵」と「音」が山形の夜に響きました。「在るこども ジャガーの夜」は、荒井良二と連絡船の乗組員たちとともに、絵と音のライブ【ジャガーの夜】と展覧会【山形じゃあにぃ2012】を航行する映画です。



黄木優寿 Oki Masaharu
1977年山形県生まれ。大学時代より映像制作を開始。8mmフィルム・シリーズ『えくおとさず』が、山形国際ドキュメンタリー映画祭、ロッテルダム国際映画祭など国内外で上映。縁あって「荒井良二の山形じゃあにぃ2010」映画化プロジェクトの監督を務めることに。
音楽家haruka nakamuraのライブ『Dialogo』(2013)、『音楽のある風景』(2015)では、黄木可也子とともに映像で共演。
8mm作品は「パーソナル・フォーカス」、「サヴァイヴァル8」などに出品されている。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月15日(日)絵本ゆっくり(B)太田朋先生の授業内容

2017-10-20 15:54:54 | 絵本ゆっくり塾
太田朋先生の2回目の授業です。
「プラ版画制作」のワークショップをしました。

太田先生が過去にプラ版画で作品制作された経験と
絵話塾の教室にプレス機があるので、ここ数年の授業で行うようになりました。

どなたも初めての体験です。

透明の下敷きのようなプラスチック板を版とします。
絵はなるべくシンプルな形がおすすめです。

その絵を、プラスチック板に油性ペンで写し描きます。
そのまま削ると反転してしまうので裏を向けて、その裏を削ります。
削るものは、先端の尖った物なら何でも。手を切らないよう気を付けて行います。
削った線にインクが染み込み、絵として浮かび上がります。
線そのものが出るので、ちょっとした線も大切です。
削る深さもポイントになります。

このくらいの彫りの深さで大丈夫かどうか
太田先生が一人ずつ回って見てくださいます。

今回は青一色で刷りました。

削ったところにインクが乗りますが、
一回目は削ったところが白く、周りが青く刷り上がります。

二回目は、もう一度インクを全体に乗せ、寒冷紗で拭き取り、濃さをお好みで調整します。
今度は削ったところが青く、周りが淡い青になり、銅版画作品のような味わいに。

皆さん、初めてとは思えない素敵な作品に仕上げておられました!





今日はしりとり絵本の発表も兼ねていましたが、
時間がなくなってしまいましたので
いったん先生にお預けして、次回にお返しすることになりました。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月15日(日)絵本ゆっくり(A)市居みか先生の授業内容

2017-10-20 15:39:30 | 絵本ゆっくり塾
市居みか先生の2回目の授業です。
初めてのダミー本の講評を行いました。皆さん、しっかり作ってきておられました。

一人ずつ発表後、感想を書き、最後にご本人にお渡しします。
良かったところだけでなく、もっとこうすると良いのでは、というアドバイスも率直に感想に書きます。
今日は3時間授業ですのでじっくりと見ていきます。



先生からの講評と、生徒さん同士も感想を言い合って話し合いました。




絵本は「絵で語る」ということ。
目で見てわかる絵の面白さを描いてほしい、と市居先生。

また、もう一歩踏み込んで、内容の理由付けを考える。
どうしてもこうせざるを得ないという何かを。

この見開きでは何を一番伝えたいか、よく考えどういう構図にすればより読者に伝わるか。
もっとわかりやすく、もっと面白い描き方はないだろうか。
状況説明のための絵ではなく主人公や登場人物の心情がよく伝わるように描く。

Aクラスの次回は、12月17日(日)2:00〜5:00です。
今日皆さんからいただいた感想や先生の言葉でなるほどと思ったものを
取り入れて、ダミーを一冊作ることと、
描きたい1見開き分を着色したものもご用意下さい。
自分の絵本の世界をどういう画材で表現したいのか考えて描いてきて下さい。

よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月14日(土)イラストじっくりコース・イナキヨシコ先生の授業内容

2017-10-20 13:12:57 | イラストじっくり塾
イナキヨシコ先生の授業は、毎回ワークショップ形式で雑貨を制作しています。
本日は、陶器に色付きの転写シートをカットしたものを貼り付けるまでを行いました。

最初に、イナキ先生がデモンストレーションを行います。
今回先生は、ステンレスカップに黒い転写シートで貼ったものを披露してくださいました。すごくオシャレで素敵です!
実験でやってみられたとのことです。



貼り付ける転写シートの色味は全部で10色、
赤・青・黄・黄緑・緑・オレンジ・ピンク・茶色・グレー・黒です。

この中から、シートを選び自由にカットします。
切り絵のようなシンプルな形が良いです。重ねるとはがれやすいのでなるべく単体で貼れる形を考えます。

切ったら、水を含ませて陶器に貼り付けます。
陶器は転写シートの色味がよくわかるように、白いコップやお皿がおすすめです。



皆さんの本日の作品達です!動物モチーフが多かったです。



今日の作品は自宅へ持ち帰り、各自オーブンや電子レンジで温めて定着させて完成です。
アルミホイルを上にかぶせることがポイントです。上手く完成しますように。
次回は12月9日、3時間授業です。お楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする