イラストレベルアップコース、本日の授業の担当は、デザイナーの駒井和彬先生です。
今回の授業は、「ZINE」の発表です。
それぞれテーマを設定し、自身の作品をZINE(小作品集)にまとめて、印刷・製本して持って来てもらっています。
- どういうテーマのZINEか
- どういう相手を想定したか
- 気に入ってる点・工夫した点・苦労した点など
- を踏まえて発表していきましょう。
駒井先生の授業では1人が発表して、それに対して発表者以外の2人からフィードバックをもらう形式で授業が進みます。
それでは、早速発表です。
発表側
・旅行記のZINEを販売用として制作した。レイアウトを参考にするために、雑誌を見て、壁一面に貼って研究した。
・スープを1口飲んだ時のような「じんわり温まる小さな幸せ」をテーマにした。どんな幸せかが分かるテキストを添えて、単調にならないようにトレーシングペーパーを入れ、和綴じにして遊びを入れた。
・登山が趣味だが、山に登らない方に「なぜ山に登るのか?」という質問をよく受ける。自分にとっては、大阪・梅田の乗り換えの方が大変に感じるので、そのアンサー本になるZINEにした。山にいる、少し変わった愛すべき尊い人達に触れるページも作りたい。
・イベントでハムスターグッズを中心に制作・販売しているので、ハムスターを4頭飼っていた時の写真と、それにイラストを添えたZINEを制作した。
講評側
・用紙がクリーム色と白色2種類作っているが、紙は白色にして、もっとイラストを大きくすると水彩の絵が更に映えそう。
・モックアップにすることで、イラストが小さくなってしまっているのがもったいないので、イラストを全面的に見開きで見せるページがあっても良いかも。
・ワインのZINEで文字が手書きになっていて可愛いし、ワインのことを知らない私も「もっと見たい」「コンプリートしたい」と思わせられる。
・能についてのZINEなので「能とはどういうものか」「主人公は誰か」といった説明的なイラストがあると、初心者でも興味が湧きそう。
それでは次回の課題は「ZINEのおまけを作ろう」です。
今回の授業で制作したZINEは、営業用・販売用など、それぞれ用途があるかと思うので、それに応じたおまけを制作して来て下さい。
営業用であればZINEに添えられるもの、販売用のZINEであれば、おまけを有料・無料どちらにするかは問いません。
駒井先生の最終授業では、「イラストで売り上げを立てる」という年間を通じた課題発表があるので、おまけをそれの1つのアイテムとして取り組むのも良いですね。
おまけを制作するにあたって、駒井先生にラフも授業前に提出してくださいね。楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)5月の日程】
2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。
ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。
・5月11日(土)12:00~
・ 17日(土)11:00~
・ 18日(日)14:00~ 16:00~
・ 24日(土)12:00~
・ 25日(日)12:00~
・ 31日(土) 11:00~
入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。
こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。
受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。
……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807