goo blog サービス終了のお知らせ 

絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2025年8月2日(土)イラストレベルアップクラス・駒井和彬先生の授業内容

2025-08-11 20:22:25 | イラストレベルアップコース

イラストレベルアップコース、今期最後の授業です。

本日の授業の担当は、デザイナーの駒井和彬先生です。

今回の授業は、年間を通じた課題「イラストで売り上げる」の発表です。

売り上げの方法として、ストックイラスト・原画販売・グッズ販売・クライアントワークなど何でもOKです。

売り上げがなくても、そのために取り組んでみたこと、この授業に通う前に立てた目標がどうなっているか、などを発表してもらえれば大丈夫です。

駒井先生の授業では1人が発表して、それに対して発表者以外の2人からフィードバックをもらう形式で授業が進みます。

それでは、早速発表です。

発表側

・課題で描いたイラストをSNSに投稿したところ、それがきっかけでお菓子のパッケージイラストのご依頼をDMで頂いた。商品を想定して、実際にパッケージのモックアップ(試作品・模型)を作ってみたことがご依頼に繋がったのかなと感じる。

・テーブルクロスのデザインだけを頼まれたけれど、料金はそのままで自分のイラストをねじこんでみた。反響もあって、今後、イラストの価値を提案出来る指標に繋がった。

・イラストでお金を稼ぐという経験を初めてしたので、売れることの喜びを感じた。クライアントワークを通じて、そのクライアントの良さをどう伝えるか?という所が更に喜びに繋がっていった。

・授業前は、どうしたら良いのか分からないと思っていたけれど、今は、イベントに行くなど、外に出る機会も増えて、好きなことをやっていこうという気持ちになった。

 

フィードバック側

・デザイン、イラスト、写真、WEBが出来るので、まるっと頼めて、「この人に頼めば上手くやってくれる」という安心感に繋がる強みがあって良いなと思う。

・犬が好きなことが伝わるし、世界観が出来上がっていて、マンガも面白い!続きが気になるのでもっと作って欲しい。

・地元でイラストを描くことによって、繋がりが増えていくというのは、誰にでも出来るわけではないので、どんどん輪が広がっていっているのが良いなと思った。

発表の中で、会社員と制作を並行するための時間の使い方や、クライアントの方から言われた「こういうイラストを描ける方を探していると聞いたよ」という情報を皆さんで共有しあっていました。

顔を合わせ、一緒の時間を過ごしていく中で、悩みや相談が出来るのは授業ならではですね。

 

さて、今期の授業は今回で終了です。

来期の授業は11月22日(土)から始まりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね!

では次の教室でお会いしましょう。アディオス!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)8月の日程】

2025年度 秋(9月27日)から始まる講座です。

 各コース 初回の日程が決定しました!

・イラストじっくりコース   9月27日(土)

・絵本ゆっくりコース     9月28日(日)

・絵本わくわくコース     10月1日(水)

・ドローイングクラス     11月1日(土)

・文章たっぷりクラス     11月15日(土)

・絵本レベルアップコース   11月16日(日)

・イラストレベルアップコース 11月22日(土)

 

 b59c2157bf3e06be280397f4412b72cc.jpg.webp

【ガイダンスの日程】 

・8月16日(土)   14:00~   17:00~

・  17日(日)   14:00~   17:00~

・  23日(土)  14:00~   17:00~

・  24日(日)  14:00~   17:00~

・  30日(土)  14:00~   17:00~

・  31日 (日)  14:00~   17:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月26日(土)イラストレベルアップクラス・おかやまたかとし先生の授業内容

2025-08-11 20:08:20 | イラストレベルアップコース

今日は、イラストレーターおかやまたかとし先生の今期最後の授業です。

今回の授業の前半はおかやま先生が先日行われた「個展」のお話、後半は「仕事で使える家族のイラスト」についてです。

おかやま先生は、先日、東京で個展を開催されていました。

個展を開催されるために、どういった流れを経て今回の個展に至ったか、原画を何点用意されたか、グッズはどのようなものを制作したか、交通費や宿泊費などを含めてどれくらいの経費がかかったか、などを詳細に教えて頂きました。

授業では、先生が実際に個展に持って行かれた原画も見せて頂きました!

 

授業の後半は「仕事で使える家族のイラスト」についてです。

イラストの仕事では、人物を描く機会が多くあります。家族のイラストも仕事として多く頼まれる中のひとつです。ですので、自分の中で基準となる家族のイラストを作っておいて、それを仕事に合わせてアレンジしていくと、少しスピードアップして仕事に取り組むことが出来ます。

事前に課題として、基準となる「老若男女+ペット」の家族イラスト6人+犬と猫の2匹を皆さんには描いて来てもらいました。

おかやま先生「事前に家族を描いてみて、困ったことや悩んだことはありますか?」

・家族全員の服の色の組み合わせや、色にまとまりがあった方が良いですか?

・家族の中で、特に極めた方が良い人物(祖父母や子など)はいますか?

・普段、あまり関わりがない世代(中学生や高校生など)を描くのが難しいのですが、良い資料はありますか?

生徒さんからの質問に、先生が1つ1つ丁寧に回答され、生徒さんからも、資料情報を共有し合っていましたよ。

それでは、質疑応答を踏まえて、事前に課題で描いた家族のイラストをおかやま先生が指定したシチュエーションにアレンジして描いてみましょう。

おかやま先生「課題で描いた家族を『ロック大好き家族』に変えて描いてください。鋲やチェック柄の服装、アクセサリーなど意識すると良いですね」

約1時間、皆さん真剣に取り組んで、出来上がった作品を机に並べて、皆さんがどんなロック大好き家族を描いたのか見てみましょう。

マスクを付けたり、CDジャケットや映画から連想して描かれた方もいらっしゃいますね。

おかやま先生「ゼロから『ロック大好き家族』を作ってくださいというと、この時間内で描き切れなかったと思います。基準になる家族を制作しておくと約1時間でもここまで描けますね」

みんなで見せ合って、和気あいあいとした今期最後のおかやま先生の授業でした。

おかやま先生、約1年間、楽しい授業をありがとうございました!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)8月の日程】

2025年度 秋(9月27日)から始まる講座です。

 各コース 初回の日程が決定しました!

・イラストじっくりコース   9月27日(土)

・絵本ゆっくりコース     9月28日(日)

・絵本わくわくコース     10月1日(水)

・ドローイングクラス     11月1日(土)

・文章たっぷりクラス     11月15日(土)

・絵本レベルアップコース   11月16日(日)

・イラストレベルアップコース 11月22日(土)

 

 b59c2157bf3e06be280397f4412b72cc.jpg.webp

【ガイダンスの日程】 

・8月16日(土)   14:00~   17:00~

・  17日(日)   14:00~   17:00~

・  23日(土)  14:00~   17:00~

・  24日(日)  14:00~   17:00~

・  30日(土)  14:00~   17:00~

・  31日 (日)  14:00~   17:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月12日(土)イラストレベルアップコース・yamyam先生の授業内容

2025-07-17 18:35:33 | イラストレベルアップコース

今日はイラストレベルアップコース、イラストレーターyamyam先生の今期最終授業です。

 

今回は、ゲスト講師として、イラストレーターの山内庸資さんと福岡麻利子さんをお招きしています。

左から、福岡麻利子 yamyam 山内庸資 (敬称略)

 

山内さんは、国内だけでなく、海外でも活動しておられ、台湾の美術館と連携して立体作品を作られたり、InstagramでもおなじみのMeta社のアプリ「Threads」の1周年の記念ロゴを制作されたりしています。

また、山内さんは、前年度までイラストレベルアップコースの先生でもいらっしゃいました。

 

福岡さんは、京都を拠点に活動されていて、雑貨店のインハウスデザイナーを経て、「東京蚤の市」のイベントメインビジュアルや、本の装画、紙系文具などイラストレーターと作家活動を両立して行われています。

(写真:福岡さんがお仕事で携わられた「東京蚤の市」の限定アイテム)

さて、今回の授業は、約1年間の授業や活動を通して得た集大成になる「習得作」を持ってくるという課題です。ゲスト講師の先生も含めて、3人の先生に見てもらいます。

 

それでは、早速、発表していきましょう!

 

・地元のお店紹介のイラストエッセイ

・絵本のZINE

・アニメのキービジュアル(キャラデザイン)

・会社のキービジュアル

・雑誌扉絵

・登山に向かう一枚絵

・セルフケアをテーマにしたイラスト

・本の装画

・似顔絵

・パッチワーク風名刺

・ヴィネットイラスト(箱庭的イラスト)

・タイ旅行イラスト

・自分の体験をもとにした特大サイズのイラスト

 

3人の先生が、生徒の皆さんの作品をじっくりご覧になり、丁寧にコメントしてくださいます。

福岡さんから飛び出した「自分に気付かれないようにどんどん1枚絵や背景を描けるようになる方法」で教室に大笑いが起きたり、山内さんから具体的な店名で「ここにZINEを置いてもらえるように営業に行ってみよう!」というコメントに、教室全体にやる気が満ち溢れ、3人の先生の力でグッと熱のこもった雰囲気の授業です。

 

今回の「習得作」のために、自主的に取材に行って、それがイラストのお仕事に繋がった方もいらっしゃいましたよ!

 

それでは最後にyamyam先生からご挨拶です。

yamyam先生「約1年間ありがとうございました。私が言ったことが全部「正解」ではないので、自分の中で考えて、ジャッジしていってください。ただ、全然違う意見を聞くということは良い体験なので、聞いて、考えて、ジャッジするということを今後も続けてください。」

 

yamyam先生、山内さん、福岡さん、心のこもった熱い授業をありがとうございました!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)7月の日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 b59c2157bf3e06be280397f4412b72cc.jpg.webp

・7月20日(土)   12:00~ 

・  21日(月祝)12:00~

・  26日(土)   12:00~

・  27日(日)   12:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月21日(土)イラストレベルアップコース・駒井和彬先生の授業内容

2025-07-06 18:51:17 | イラストレベルアップコース

本日の授業は、デザイナーの駒井和彬先生です。

 

今回の授業は、前回の授業に引き続き「ZINE」と「ZINEのおまけを作ろう」の発表です。

 

前回の授業でも、ZINE(自分で制作した小冊子)の発表をしましたが、先生や他の生徒さんからのフィードバックを受けて、ブラッシュアップしたZINEを制作された方が多かったので、バージョンアップしたZINEの発表です。

また、イベントや営業活動に繋げられるよう、ZINEのおまけを作った方は一緒に発表してください。

 

発表の際は、

  1. どういうテーマのZINE・おまけか
  2. 想定した読み手や渡し相手はどのような方か
  3. 気に入ってる点・工夫した点・苦労した点など
  4. 「を踏まえて発表していきましょう。

 

駒井先生の授業では1人が発表して、それに対して発表者以外の2人からフィードバックをもらう形式で授業が進みます。

フィードバックする皆さんは、素敵だなという点はもちろん、こうすれば更に良い作品に繋がりそうということも伝えてあげてくださいね。

 

それでは、早速発表です。

 

発表側

・2年かけて制作した絵本をZINEとして制作した。将来やってくる飼い犬とのお別れに着想を得て、お別れしたあとの犬は飼い主とは違う場所にいるけれど、幸せにしているよ、という内容のZINEにした。おまけとして犬に関する新聞のようなペーパーを付けた。

・彦根の風景のZINEで、前回のフィードバックを受けて絵を大きめに、文字を手書きに、マップイラストは折り込みのA4サイズに変更した。作品をイメージして作った音楽をCDにしてZINEの一番後ろに付けた。

・5月に個展をした際、販売するために、個展の為のイラストを含めたZINEにした。作品を並べてみて、色の偏りなどがないようバランスを見ながらページの配置をした。

 

講評側

・ZINEに出てくるキャラクターのポーズが1つだけなので、もっと様々なポーズで登場したら楽しそう。

・切り絵の風合いが可愛い。切り絵の原画のままだとZINEとして売りにくいので、販売した時の形がどうなるのか気になる。

・表紙の用紙がザラリとした紙になって、イラストと合って素敵になったので、中身の用紙もそれに合う用紙に変更しても良いかも。

 

皆さんのZINEやおまけを見て、用紙や印刷会社をお互いに相談をしたり、今回のZINEを持って実際にイベントに出られたり、今回のZINEをきっかけにして、お店の周年グッズとしてお仕事に繋がった方もいらっしゃいましたよ!

 

さて、次回は通年課題である「イラストで売り上げよう」の発表です。

イラストで売り上げる方法は、原画販売やグッズ販売、ストックイラスト、クライアントワークなど、なんでもOKです。ラストスパートで、売り上げに向けて頑張ってくださいね!

では次の授業まで、アディオス!

 

 

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)7月の日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 b59c2157bf3e06be280397f4412b72cc.jpg.webp

・7月12日(土)   12:00~

・  13日(日)   17:00~

・  20日(土)   12:00~ 

・  21日(月祝)12:00~

・  26日(日)   12:00~

・  27日(土)   12:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月31日(土)イラストレベルアップコース・おかやまたかとし先生の授業内容

2025-06-15 16:37:55 | イラストレベルアップコース

今日はイラストレベルアップコース、イラストレーターおかやまたかとし先生の授業です。

 

今回の授業の前半は「ZINE」、後半は「男女の描き分け」のお話です。

 

ZINEとは、個人が作った冊子のことで、内容も形式も自由な手法で作られています。

おかやま先生は、イベント等でイラストのZINEを販売されていて、制作の参考にされるため、他の方が作られているZINEを沢山購入して資料として持っています。

今回はそのZINEを100冊以上持って来てくださいました!

 

おかやま先生「このサイズとこのページ数が良いなと思ったら枚数や大きさなど、自分がZINEを作る時の参考にしてみてください。面白いテーマでされている方や、用紙やパッケージにこだわられているイラストレーターの方もいますよ」

 

100冊以上のZINEを回覧している間、生徒さんの中で最近ZINE関連のイベントに出られた方のリアルなお話も聞けました。

 

授業の後半は「男女の描き分け」です。

イラストのお仕事では、人物を描くことが多くあります。おかやま先生は「男性を描かないといけないのに女性の資料しか見つからない」など、仕事でぴったりの資料が見つからない時に女性を男性に、また男性を女性にしてイラストの参考にされることもあるそうです。

先生が色々な性別や年齢の男女の資料を用意してくださいましたので、それを見て、別の性別に描いてみましょう。

 

まずは、先生の実演です。

首の太さや体のライン(ズドンとした丸太のイメージやくびれ)を意識して描かれています。

おかやま先生「見ながら描くと引っ張られてしまうので、少し体のラインや太さを強調して描いても良いですね」

 

先生の実演を見て、次は生徒の皆さんが描く時間です。

出来たら描いたイラストを並べて、皆さんのものを見てみましょう。

おかやま先生が用意された資料ですが、おかやま先生も「どの資料から描いたか分からない」とビックリされるような、「おじいさんから若い女性」に年齢の変更まで意識して描かれた方もいらっしゃいました。

 

さて、次回の課題は「仕事で使える家族のイラストを描こう」です。

イラストの仕事では人物を描く機会が多くあるので、「老若男女+ペット」の家族イラスト6人+2匹を描いて来て下さい。次回の授業では、その家族イラスト(6人+2匹)をもとにして、先生が指定したシチュエーションにアレンジして描いてもらいます。ポートフォリオにも掲載できるように次回の授業で仕上げていきましょう。

 

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)6月の日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 

・6月21日(土)11:00~ 

・  22日(日)11:00~ 17:00~

・  28日(土)11:00~

・  29日(土)11:00~ 17:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする