goo blog サービス終了のお知らせ 

絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2025年4月26日(土)イラストレベルアップコース・駒井和彬先生の授業内容

2025-05-08 19:08:14 | イラストレベルアップコース

イラストレベルアップコース、本日の授業の担当は、デザイナーの駒井和彬先生です。

 

今回の授業は、「ZINE」の発表です。

それぞれテーマを設定し、自身の作品をZINE(小作品集)にまとめて、印刷・製本して持って来てもらっています。

 

  1. どういうテーマのZINEか
  2. どういう相手を想定したか
  3. 気に入ってる点・工夫した点・苦労した点など
  4. を踏まえて発表していきましょう。

 

駒井先生の授業では1人が発表して、それに対して発表者以外の2人からフィードバックをもらう形式で授業が進みます。

 

それでは、早速発表です。

 

発表側

・旅行記のZINEを販売用として制作した。レイアウトを参考にするために、雑誌を見て、壁一面に貼って研究した。

・スープを1口飲んだ時のような「じんわり温まる小さな幸せ」をテーマにした。どんな幸せかが分かるテキストを添えて、単調にならないようにトレーシングペーパーを入れ、和綴じにして遊びを入れた。

・登山が趣味だが、山に登らない方に「なぜ山に登るのか?」という質問をよく受ける。自分にとっては、大阪・梅田の乗り換えの方が大変に感じるので、そのアンサー本になるZINEにした。山にいる、少し変わった愛すべき尊い人達に触れるページも作りたい。

・イベントでハムスターグッズを中心に制作・販売しているので、ハムスターを4頭飼っていた時の写真と、それにイラストを添えたZINEを制作した。

 

講評側

・用紙がクリーム色と白色2種類作っているが、紙は白色にして、もっとイラストを大きくすると水彩の絵が更に映えそう。

・モックアップにすることで、イラストが小さくなってしまっているのがもったいないので、イラストを全面的に見開きで見せるページがあっても良いかも。

・ワインのZINEで文字が手書きになっていて可愛いし、ワインのことを知らない私も「もっと見たい」「コンプリートしたい」と思わせられる。

・能についてのZINEなので「能とはどういうものか」「主人公は誰か」といった説明的なイラストがあると、初心者でも興味が湧きそう。

 

それでは次回の課題は「ZINEのおまけを作ろう」です。

今回の授業で制作したZINEは、営業用・販売用など、それぞれ用途があるかと思うので、それに応じたおまけを制作して来て下さい。

営業用であればZINEに添えられるもの、販売用のZINEであれば、おまけを有料・無料どちらにするかは問いません。

駒井先生の最終授業では、「イラストで売り上げを立てる」という年間を通じた課題発表があるので、おまけをそれの1つのアイテムとして取り組むのも良いですね。

 

おまけを制作するにあたって、駒井先生にラフも授業前に提出してくださいね。楽しみにしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)5月の日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 

・5月11日(土)12:00~

・   17日(土)11:00~ 

・   18日(日)14:00~   16:00~

・   24日(土)12:00~   

・   25日(日)12:00~   

・   31日(土) 11:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

  ……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月12日(土)イラストレベルアップコース・おかやまたかとし先生の授業内容

2025-05-08 18:58:50 | イラストレベルアップコース

今日はイラストレベルアップコース、イラストレーターおかやまたかとし先生の授業です。

 

今回の授業の前半は「水張り・色塗りの実演」、後半は「展示・WEB SHOPの売り上げ」のお話です。

 

「水張り」とは、紙に水を含ませると紙が膨張し、乾くと元々のサイズに収縮する性質を利用して、板やパネルに紙が歪まないように固定する方法です。

おかやま先生は、展示する際、水張りや額装をして作品を展示しておられます。

(写真:水張りしたこの作品の側面は、釘で固定されており、側面まで可愛い仕様です)

 

おかやま先生「タッカー(大きなホチキスのような道具で、紙を固定する際に使う)は、古くなると留めにくいので、定期的に本体ごと新しい物に交換しています」

水張りをする際に、どういう所に注意をしているか、下準備に何をしているか、実際にどういう道具を使われているかなど生徒さんの質問に答えながら手際良く水張りが完成していきます。

 

水張りが完成したら、今度はデジタルで制作する際の色塗りの実演です。

おかやま先生は、実際に色を塗る前段階として、ざっくりと色のバランスを見るためのカラーラフを作成して、本番に臨まれています。

 

おかやま先生「本番で色を整えるので、カラーラフの段階では思い切り良く色を乗せていきます。カラーラフを作っておくと、客観的に作品を見られるので『もっとここは派手にいけるな』『ここは薄い色の方が良さそうだな』ということが分かり、思い切り色で失敗するということがありません」

 

授業の後半は「展示・WEB SHOPの売り上げ」のお話です。

個展を開催された際にかかった費用の内訳と売り上げを教えて頂きました。

 

おかやま先生「個展を開催したあと、WEB SHOPを開いたら、個展には遠方で来られなかった方からもご注文が入りました。グッズやZINE(小冊子)などを制作した時にもWEB SHOPがあると欲しい方に届けやすくなります」

実際にWEB SHOPで販売しているZINEや、原画を梱包するオリジナルの箱などを見せて頂きましたよ。

 

さて、次回の課題は「モチーフをとことん調べて描こう」です。

元々好きで興味があるモチーフばかりがクライアントワークで頼まれるわけではありません。ですので、興味があるモチーフではないものを描いてきてください。

歴史や種類、そのモチーフを描くのが上手なイラストレーターなどあらゆる角度から調べてきて、そのイラストを見て、誰にどう思って欲しいのかを決めて描いて来てくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)5月の日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 

・5月11日(土)12:00~

・   17日(土)11:00~ 

・   18日(日)14:00~   16:00~

・   24日(土)12:00~   

・   25日(日)12:00~   

・   31日(土) 11:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

  ……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月29日(土)イラストレベルアップコース・yamyam先生の授業内容

2025-04-10 19:49:35 | イラストレベルアップコース

今日はイラストレベルアップコース、イラストレーターyamyam先生の授業です。

 

今回は「イラストレーターを分析してみましょう」の課題発表です。

 

イラストレーターは本当にたくさんの方がいらっしゃいます。その中でも

  1. 活躍しているなと思うイラストレーター
  2. 絵柄に憧れるイラストレーター
  3. 絵柄は関係なく活動の仕方が憧れるイラストレーター

各項目1~3名程挙げて理由を考えて、なぜ活躍しているか、なぜ憧れるのか、分析していきましょう。

 

それでは早速発表です。

 

  1. 活躍しているなと思うイラストレーター

・unpisさん 

線の太さが均一で、文字と組み合わせやすく、パキッとした色味が分かりやすいので、遠くからでも分かるポスターやパッケージにたくさん起用されているのでは、と感じる。

・ナガノさん

息をするように絵を描いていて、更新ペースも速く、そのコンスタントさや共感させる力がすごいと感じる。

 

  1. 絵柄に憧れるイラストレーター

・イケガミヨリユキさん

具体的に物語があるわけではないのに、絵本のように優しさや物語性を感じるイラストを描かれていて、日常の街や団地などのイラストも魅力を感じる。

・カシワイさん

建築や背景もかなり細かく描かれていて、色々なことに関心が高いから多ジャンルからのお仕事が絶えないのではないかと思う。独自の世界観を感じる。

 

  1. 絵柄は関係なく活動の仕方が憧れるイラストレーター

・トラノスケさん

ストックイラストでも活躍されていて、クライアントワークだけではなく、安定して自分で収入を生み出されている。

・tuperatuperaさん

子どもから大人までワクワクを届けていること、自分たちが楽しいのが作品からも溢れていること、発想の豊かさがすごい。

以前お仕事したことがあり、人との繋がりを大事にしている姿勢にカッコよさを感じる。

 

yamyam先生「なぜそのイラストレーターが活躍されているか、好きで憧れているか、を考えることはとても大切なことです。気になるイラストのことを『可愛い』だけで終わらせるのではなく『水彩タッチだからかな?じゃあ水彩にチャレンジしてみようかな』『動物のイラストばかり気になっているので動物を描いてみようかな』という小さなところからで良いので、やってみて、続けることで気付きが繋がっていきます」

 

さて、次回の課題は①1ヶ月以内で今すぐ出来る目標 ②1年以内の目標 ③5年以内の目標をグループに分かれて発表してもらいます。さらに、クロッキーも行うのでアナログで描く準備もして来てくださいね。

また、yamyam先生の最終授業では、ゲスト講師の方をお招きして、「私の今のイラストはこれ!」というイラストを発表してもらいます。今期の授業の集大成になりますので、今から色々考えてみてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 

・4月12日(土)12:00~

・   19日(土)12:00~ 15:00~

・   20日(日)12:00~   17:00~

・   26日(土)12:00~   17:00~

・   27日(日)15:00~ 

・   29日(火・祝)12:00~ 14:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

  ……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月8日(土)イラストレベルアップコース・駒井和彬先生の授業内容

2025-04-10 19:40:07 | イラストレベルアップコース

イラストレベルアップコース、本日の授業の担当は、デザイナーの駒井和彬先生です。

 

今回の授業は、「展示プランを考えよう」のプレゼン発表です。

近隣の自治体が市政100周年を迎えるにあたり、100周年を盛り上げる活動の一環としてカフェチェーンで作品を展示する企画が立ち上がっています。制作のテーマは「100」と「コーヒー」です。

自分ならどんな展示にするのか、プランを発表して下さい。希望する方は、実際に展示が出来る嬉しい企画です。

今回はゲストとして、この企画者でイラストレーターのワビスケさんも来て下さいました。ワビスケさんは大阪にある阪神百貨店阪神梅田本店などでイベントのプロデュースもされています。

 

発表の際は

  1. 簡単なプロフィールや過去作
  2. 「100」と「コーヒー」というテーマを踏まえ、ラフやアイデアを分かりやすく

発表していきましょう。

 

それでは、いよいよ発表です。

・「100個のコーヒーカップ」を描きたい。コーヒーカップには人それぞれ色んな思い出があるので、コーヒーカップを描くことで会話のきっかけにしてほしい。開催される自治体にあるプロ野球チームの柄のコーヒーカップも描きたい。

・出身大学が、今回開催される自治体にあって、在学時、和洋問わず建築物が素敵な街だと感じていた。建築物を含めた「風景」と老若男女問わず「人々」を描き、これからも愛される街でありますようにという願いを込めた展示にしたい。

・自治体にかつてあり、取り壊しになった図書館には、美しいステンドグラスが使われていた。そのステンドグラスは、現在4つの図書館に受け継がれている。その「ステンドグラス」の模様を使ったコーヒーグッズのイラストを制作したい。

 

展示プラン以外にも「参加イラストレーターが制作したシールを作ってお客様にお渡ししてはどうか?」「カフェメニューのトッピングが分かるPOPを作ったら楽しそう」「体験型の缶バッジ制作のワークショップは?」「その自治体に住む100歳の方をご招待してコーヒーを飲む企画も面白そう」など企画を盛り上げるためのプランが続々と出てきましたよ。

 

さて、次回の課題は「ZINE」です。

テーマを設定し、自身の作品をZINE(小作品集)にまとめて、印刷・製本して持って来て下さい。制作に入る前に、1度駒井先生にラフをチェックしてもらって下さいね。

皆さんの作品を楽しみにしています!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 

・4月12日(土)12:00~

・   19日(土)12:00~ 15:00~

・   20日(日)12:00~   17:00~

・   26日(土)12:00~   17:00~

・   27日(日)15:00~ 

・   29日(火・祝)12:00~ 14:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

  ……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年3月8日(土)イラストレベルアップコース・駒井和彬先生の授業内容

2025-03-25 17:28:03 | イラストレベルアップコース

イラストレベルアップコース、本日の授業の担当は、デザイナーの駒井和彬先生です。

 

今回の授業は、「展示プランを考えよう」のプレゼン発表です。

近隣の自治体が市政100周年を迎えるにあたり、100周年を盛り上げる活動の一環としてカフェチェーンで作品を展示する企画が立ち上がっています。制作のテーマは「100」と「コーヒー」です。

自分ならどんな展示にするのか、プランを発表して下さい。希望する方は、実際に展示が出来る嬉しい企画です。

今回はゲストとして、この企画者でイラストレーターのワビスケさんも来て下さいました。ワビスケさんは大阪にある阪神百貨店阪神梅田本店などでイベントのプロデュースもされています。

 

発表の際は

  1. 簡単なプロフィールや過去作
  2. 「100」と「コーヒー」というテーマを踏まえ、ラフやアイデアを分かりやすく

発表していきましょう。

 

それでは、いよいよ発表です。

・「100個のコーヒーカップ」を描きたい。コーヒーカップには人それぞれ色んな思い出があるので、コーヒーカップを描くことで会話のきっかけにしてほしい。開催される自治体にあるプロ野球チームの柄のコーヒーカップも描きたい。

・出身大学が、今回開催される自治体にあって、在学時、和洋問わず建築物が素敵な街だと感じていた。建築物を含めた「風景」と老若男女問わず「人々」を描き、これからも愛される街でありますようにという願いを込めた展示にしたい。

・自治体にかつてあり、取り壊しになった図書館には、美しいステンドグラスが使われていた。そのステンドグラスは、現在4つの図書館に受け継がれている。その「ステンドグラス」の模様を使ったコーヒーグッズのイラストを制作したい。

 

展示プラン以外にも「参加イラストレーターが制作したシールを作ってお客様にお渡ししてはどうか?」「カフェメニューのトッピングが分かるPOPを作ったら楽しそう」「体験型の缶バッジ制作のワークショップは?」「その自治体に住む100歳の方をご招待してコーヒーを飲む企画も面白そう」など企画を盛り上げるためのプランが続々と出てきましたよ。

 

さて、次回の課題は「ZINE」です。

テーマを設定し、自身の作品をZINE(小作品集)にまとめて、印刷・製本して持って来て下さい。制作に入る前に、1度駒井先生にラフをチェックしてもらって下さいね。

皆さんの作品を楽しみにしています!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

 

・3月29日(土)11:00~

・  30日(日)11:00~ 14:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

ガイダンスの参加者は、各回5名まで。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

  ……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする