絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年10月15日(日)絵本ゆっくり(B)太田朋先生の授業内容

2017-10-20 15:54:54 | 絵本ゆっくり塾
太田朋先生の2回目の授業です。
「プラ版画制作」のワークショップをしました。

太田先生が過去にプラ版画で作品制作された経験と
絵話塾の教室にプレス機があるので、ここ数年の授業で行うようになりました。

どなたも初めての体験です。

透明の下敷きのようなプラスチック板を版とします。
絵はなるべくシンプルな形がおすすめです。

その絵を、プラスチック板に油性ペンで写し描きます。
そのまま削ると反転してしまうので裏を向けて、その裏を削ります。
削るものは、先端の尖った物なら何でも。手を切らないよう気を付けて行います。
削った線にインクが染み込み、絵として浮かび上がります。
線そのものが出るので、ちょっとした線も大切です。
削る深さもポイントになります。

このくらいの彫りの深さで大丈夫かどうか
太田先生が一人ずつ回って見てくださいます。

今回は青一色で刷りました。

削ったところにインクが乗りますが、
一回目は削ったところが白く、周りが青く刷り上がります。

二回目は、もう一度インクを全体に乗せ、寒冷紗で拭き取り、濃さをお好みで調整します。
今度は削ったところが青く、周りが淡い青になり、銅版画作品のような味わいに。

皆さん、初めてとは思えない素敵な作品に仕上げておられました!





今日はしりとり絵本の発表も兼ねていましたが、
時間がなくなってしまいましたので
いったん先生にお預けして、次回にお返しすることになりました。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月15日(日)絵本ゆっくり(A)市居みか先生の授業内容

2017-10-20 15:39:30 | 絵本ゆっくり塾
市居みか先生の2回目の授業です。
初めてのダミー本の講評を行いました。皆さん、しっかり作ってきておられました。

一人ずつ発表後、感想を書き、最後にご本人にお渡しします。
良かったところだけでなく、もっとこうすると良いのでは、というアドバイスも率直に感想に書きます。
今日は3時間授業ですのでじっくりと見ていきます。



先生からの講評と、生徒さん同士も感想を言い合って話し合いました。




絵本は「絵で語る」ということ。
目で見てわかる絵の面白さを描いてほしい、と市居先生。

また、もう一歩踏み込んで、内容の理由付けを考える。
どうしてもこうせざるを得ないという何かを。

この見開きでは何を一番伝えたいか、よく考えどういう構図にすればより読者に伝わるか。
もっとわかりやすく、もっと面白い描き方はないだろうか。
状況説明のための絵ではなく主人公や登場人物の心情がよく伝わるように描く。

Aクラスの次回は、12月17日(日)2:00〜5:00です。
今日皆さんからいただいた感想や先生の言葉でなるほどと思ったものを
取り入れて、ダミーを一冊作ることと、
描きたい1見開き分を着色したものもご用意下さい。
自分の絵本の世界をどういう画材で表現したいのか考えて描いてきて下さい。

よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月14日(土)イラストじっくりコース・イナキヨシコ先生の授業内容

2017-10-20 13:12:57 | イラストじっくり塾
イナキヨシコ先生の授業は、毎回ワークショップ形式で雑貨を制作しています。
本日は、陶器に色付きの転写シートをカットしたものを貼り付けるまでを行いました。

最初に、イナキ先生がデモンストレーションを行います。
今回先生は、ステンレスカップに黒い転写シートで貼ったものを披露してくださいました。すごくオシャレで素敵です!
実験でやってみられたとのことです。



貼り付ける転写シートの色味は全部で10色、
赤・青・黄・黄緑・緑・オレンジ・ピンク・茶色・グレー・黒です。

この中から、シートを選び自由にカットします。
切り絵のようなシンプルな形が良いです。重ねるとはがれやすいのでなるべく単体で貼れる形を考えます。

切ったら、水を含ませて陶器に貼り付けます。
陶器は転写シートの色味がよくわかるように、白いコップやお皿がおすすめです。



皆さんの本日の作品達です!動物モチーフが多かったです。



今日の作品は自宅へ持ち帰り、各自オーブンや電子レンジで温めて定着させて完成です。
アルミホイルを上にかぶせることがポイントです。上手く完成しますように。
次回は12月9日、3時間授業です。お楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする