goo blog サービス終了のお知らせ 

絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2025年5月28日(水)絵本わくわくコース・特別講師 高畠純先生の授業内容

2025-06-03 15:47:39 | 絵本わくわく塾

本日の授業は、絵本レベルアップクラスの講師でもあります高畠純先生の特別授業です。

エリックカールが絵本制作で使っている技法を、実践してみました。

高畠純先生が作られた作品も見せていただきました。

まずは、素材作りです。

A4のコピー用紙に色紙を作っていきます。

・黄色系・・・レモンイエロー・卵色・マスタード

・赤系・・・紅・ピンク・朱・オレンジ

・茶系・・・茶・こげ茶・黄土色・くるみ

・青系・・・青・空色・水色・紺

・緑系・・・黄緑・緑・深緑・オリーブグリーン

・黒灰系・・・薄いから濃い

・ミックス・・・いろんな色を混ぜる

赤系でもピンクやオレンジなど1つの色ではないので、一枚の紙の中に、いろんな赤系の色を塗ってみます。

重要なのは、何も考えずに無意識で塗ります。

綺麗に塗るのではなく、ムラムラに塗ってください。

 

絵の具をブラシにつけて、指で弾いて細かい霧状のしぶきを画用紙に飛ばす技法、スパッタリングで絵の具をのせると夜空の星の様に見せることが出来ます。

初めて知った技法でした。ぜひ、試してみてくださいね。

 

 

7枚の色紙が塗れましたら、スケッチブックに4つの動物を描きます。

1、ぞう  2,わに  3,きりん  4,くま

携帯や資料を見ないで描いてみましょう。

その中から、お気に入りを1つ選んで、先ほど作った色紙を使って絵にしていきます。

 

一枚の色で作っていくのではなく、いろんな色を組み合わせて作ります。

ゾウの鼻、耳、手足、顔、しっぽ、などをパーツ分けをして、色を組み合わせてみましょう。

 

・同色系で合わせるのではなく、思い切って違う系統の色を合わせても変ではないですよ。

・淡い色ばかりだと印象が弱いので、濃い色を足してみましょう。

・ハサミで切るだけではなく、手で破いて使うと柔らかい印象になります。

・色鉛筆は弱いので、使うなら最小限に。柔らかい印象を出したいときに使うといいです。

・文字も大事な要素です。絵本を作るときは、文字が入ることを前提にして考えます。

ワークショップ中も、一人ずつに声を掛けてアドバイスをいただきました。

 

水辺の光は、カッターを使って削ってみます。高畠純先生が実践して見せてくださいました。

 

完成した作品に、高畠純先生が英字の雑誌の切り抜きをコラージュしていただきましたら、あらっ一気にオシャレなイラストになりました。

 

エリックカールの『はらぺこあおむし』は、有名ですが、カバのイラストが表紙の ヘルメ・ハイネの絵本は、写真でコラージュされています。

動物の一部が女性の髪の毛だったり、面白くてオシャレな絵本でした。

『セーラーとペッカ、町へいく』ヨックム・ノードストリューム (偕成社) 全5巻の1巻目

イラストを切り取ってコラージュされていたり、コラージュの使い方が面白い。絵本の内容も面白いので、ぜひ全巻を読んでみてほしいです。

 

絵を描くのが苦手な方でも、こうやってコラージュすると味のある絵本が完成しますよ。

ぜひ、またチャレンジしてみてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本とイラストの塾、絵話塾の説明会(ガイダンス)6月の日程】

2025年度 秋から始まる講座です。ぜひご参加、お待ちしています。

ご希望があれば、授業の見学や体験受講もしていただけます。

 

 

・6月7日(土)17:00~ 

・   8日(日)11:00~

・  14日(土)11:00~

・  15日(日)17:00~

・  21日(土)11:00~ 

・  22日(日)11:00~ 17:00~

・  28日(土)11:00~

・  29日(土)11:00~ 17:00~

 

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

興味のある方・受講を考えている方でしたら誰でも参加できます。

入塾を考えている方は絵話塾までご連絡ください。

こちらの日程以外でも、できるだけご希望に添えるよう個々に対応させていただきます。

受講に関して不安なことや迷っていることなど、どんな些細なこともお気軽にご相談ください。

……………………………………………………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 担当・村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年5月25日(日)... | トップ | 2025年5月31日(土)... »
最新の画像もっと見る