
画像クリックorタップでsteamページへ飛びます。
BORDERLANDS2攻略wiki
プレイ時間時間60時間前後、1980円
マルチプレイ(2人)でやっているので基本はマルチ時の評価になります
レベル50まではレベルの上がる速度が速いので、装備を切り替えるのが大変
良い点
普通のFPSの様にヘッドショットを狙えないとキツイという訳ではない(スキルの取り方次第ではそうなるやつもいる)
・ハクスラ要素が強いので、少しずつ強くなったり激レアで一気に強くなったりが楽しい
・こいつ絶対敵キャラだろっていう味方が殆どで、個性が強過ぎて笑うしかないw
・死に武器が余り無いので色々好きなのを悩める(後の方になるとロケランとスナイパーの火力が不足しだす)
・FPSには珍しく属性があって、良い感じ
(エクスプローシブ、範囲追加ダメージ、火、生物に強い、電撃、シールドに強い、毒、機械に強い、スラグ、全被ダメージが上がる)
・エクスプローシブは分りづらいが強い、通常ダメージ+範囲追加ダメージなので数値以上のダメージが出る(一部を除く)
悪い点
・最初のキャラクター選択に何故か時間制限が設けられていて、悩む時間がない(多分マルチだけ?)
(先にキャラクターを作っておけば多分こんな事にはならんかった)
・キャラクターについてあんまり説明がないので、どのキャラを選べばいいのかイマイチ分からない
(つまり事前にwikiとかで調べろって事)
・属性武器を手に入れるまでの序盤が一番厳しく感じた
・正直マヤの毒スキル(クラウドキル)が強すぎてどうなのかなと・・・
友達がゼロを使っているのだが火力の差が圧倒的すぎてやりづらい
勿論めちゃくちゃ強い武器を拾えば別なのだが、全く同じ装備だと差が歴然になる
ダメージを減らすか、クールダウンを増やした方が良かったのでは・・・
・ゼロの序中盤をもう少し強くしてほしかった
・レベル差の敵の強くなり方が極端なレベル帯が多く雑魚から理不尽なダメージを受けるし、ヘッドショットでもこっちのダメージが全然通らない
レベル上げしなさいという事なんだけど、FPSって基本そういうゲームじゃないからそこになれないと戸惑う
・アクションゲームなのに回避不可能攻撃が結構多い、ここはRPGと割り切るしかない
・ソロで少しやってみたけど死にゲー(特にボス戦)過ぎてちょっとやる気起きなかった
・序盤がキツイ、マジで
賛否両論
・42付近からインフレがヤバく興奮するが、その分敵の体力と攻撃力も異常に上がるので
ある程度の装備を持っていないと非常に苦戦を強いられる
よくわからないもの
・エレメンタル効果大と書いてあるものはイマイチ実感が無い
ボリューム ☆☆~☆☆☆☆☆☆
キャラクター ☆☆☆☆☆
グラフィックス ☆☆☆
サウンド ☆☆☆☆
ストーリー ☆☆
快適さ ☆☆☆☆
FPS ☆☆
ハクスラ要素 ☆☆☆☆☆
コスパ ☆☆☆☆~☆☆☆☆☆☆
ボリューム ☆☆~☆☆☆☆☆☆
そもそもこのゲーム自体ストーリーを最低2回は周回する仕様みたいなもんなので
ストーリーが終わったらやる気が出なくなる人には向いていない(☆☆)
2つのDLC(1つ数百円)でレベルが71ぐらいまで上がるので
レベルカンストまではかなり時間がかかる(☆☆☆☆)
更に色んなキャラクターを使って遊べば100時間とか余裕(☆☆☆☆☆)
よりよいレア武器を求めていたら更に更に時間が(☆☆☆☆☆☆)
キャラクター ☆☆☆☆☆
海外のゲームってなんでこんな
グラフィックス ☆☆☆
かなり昔のゲームなのでPS3ぐらいのグラフィックです
サウンド ☆☆☆☆
ほとんど覚えてない、という事は世界観にマッチしていたという事でもある
ストーリー ☆☆
やり込みゲーなのでストーリーはあまり気になりませんでした
快適さ ☆☆☆☆
序盤、属性武器が手に入るまでがだるすぎて萎えましたが
それを手に入れたあたりから世界が変わりました
あとマヤのクラウドキルはチートレベル( ^ω^)・・・
FPS ☆☆
FPSというジャンルですが、ヘッドショットを何度も撃たなきゃ死なない敵も多いので
普通の一発即死をイメージしたFPSとはまるでゲーム性が違います
まあFPS+RPG+ハクスラという感じだしw
ただし3週目(最高難度)は自分のレベルが上がると敵のレベルも上がるので完全にハクスラ+FPS
でRPGの要素(レベル上げをすると敵が雑魚になる)は消え去ります
ハクスラ要素 ☆☆☆☆☆
「やべえこれつええ!」「なんじゃこれ!」と驚きながら少しずつ強くなれるのはやはり楽しい
一定のレベル帯にいくとインフレが半端ない
コスパ ☆☆☆☆~☆☆☆☆☆☆
過度なやり込みをしなくても、もともとの値段が安いのでコスパは良いです
総評5点満点中 ソロ1.5点、マルチ4点
ただし、純粋なFPSとしてみれば2.5点です
ゲームシステムはFPSなんだけど、戦闘システムがFPSではないのでちょっとあべこべな感じ
そこは良くも悪くもある
慣れれば面白いけど、慣れるまでに去る人は少なからずいると思う
RPGと言ったけど、ハクスラの方が要素としては強い
マルチは3週目に差し掛かってちょっと一人の時間が空いたのでソロをしたのですが
ソロが思ったより面白くなかった、ちょっと一人だと死にげー過ぎてキツイ
マルチで死ぬのはまだ喋る人が居るからそこまで精神的にきつくないです
マルチは普通に面白いのですが、ソロは個人的には無理ですね(*´・ω・`*)
というかソロの3週目序盤きつすぎない?
マルチやってからソロやったら序盤で心が折れた
ソロだともっといい武器無いと無理なんかなあ、と思った
追記
最後にパックに入っていたDLCをやったんだけど
その4がクソ過ぎて萎えて終わったという、、、
最高難易度だからかもしれないけど中ボスや強ザコが強すぎる
スラグにならない、一撃でシールドもろともHPが瀕死
理不尽すぎる範囲、ほぼ避けれない
マヤの固有スキルが効かないので時間稼ぎも出来ない
そういう敵がちょっと進むと直ぐに出てくる
最高難易度はスラグが3倍になるということは
それだけHPが高く設定されてるのに
スラグにならないから全然食らわない
ザコなら2発で仕留めれるショットガンですら数百発当てないと倒せないレベル
ここから下はDLC関係なし
レベル55を超え出すと良い武器が全然落ちない
青武器ですらゴミのような能力が多過ぎてアイテムを拾う楽しみが激減する
スナイパーライフルとロケットランチャーが哀れなほどゴミ
スナイパーはヘッドショットの倍率をデフォで5倍、距離に応じて最大10倍でやっと使い物になるレベル
一度でも攻撃当てると見えてる敵が全員こっちの場所を察知し
動き回ったり全力でこっちに向かってくるので
そもそもヘッドショットをキレイに毎回決めれない
しかも敵の投擲武器が動かなければ必中
投げ斧のダメージは即死級
余りにもヘッドショットをする余裕が無い
それでHP低いザコにすら5発とか入れないと倒せない
所持弾薬が低いので一瞬で空になる
ロケットランチャーも弾薬が少ないのにダメージが大して期待できない
書くことが大してないほど弱い( ;´Д`)
かなり評価下がったなあ
DLC1はそうでもなかったんだけど
もう次にやるときはモンハンワールドがでてるから、やるつもりは無いし
終わり方が萎え落ちはちょっと印象悪い( ;´Д`)
自分が下手なのをゲームのせいにしたり、
ろくに育成もしないで敵が強いだの、見ててほんとアホらしい
単にFPSゲーム苦手なだけの雑魚じゃん