N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

Factorio オススメ&人気 単体MOD 紹介 2018/09/27/ver0.16

2018-09-27 22:52:49 | Factorio MOD紹介
2018/07/21
Natural Evolution Enemiesに追記

2018/09/27
大型MODへのリンクを追加しました(というかやってなくてすいません)


最初に
・まだMODをちゃんとした使い方を知らないのもあります、なので分かった時に(可能な限り)更新していきます
・MODは料理で言えば「調味料」です、何でもかんでも入れればいいという訳じゃないので注意
・バニラ(MODを入れてない状態)をある程度やった人向けにしか書いてません


「大型MOD」は別のページに書きました、文字数が足りなくなったので(*´・ω・`*)
この記事内で出てくる説明内のMOD名称(「」の付いてるもの)で必要と感じたものはジャンプできるようにしてあります

ページ内ジャンプでもブラウザの戻るボタンやAlt+←で飛ぶ前の場所に戻れます

・詳細はかなり詳しく書いてあります、内容を知り過ぎたくない人は一覧だけ見た方が良いかも
・俺が入れていないMODは非導入と書いてあります、理由は詳細に
・DL数が多いものは使ってなくてもリストに入れてます
DL数が多いものはDL数も書いておきますが、数値は2018/6/02現在のモノです

・研究の色は
赤=サイエンスパック1
緑=サイエンスパック2
青=サイエンスパック3
黒=軍事サイエンスパック
桃=物流サイエンスパック
紫=製造サイエンスパック
黄=ハイテクサイエンスパック
白=スペースサイエンスパック
で表示してあります、MODを入れて色が変わるものがあるので注意

―――MOD一覧―――

大容量チェストMOD
「Warehousing Mod」
大容量倉庫、大容量物流ロボチェスト追加
便利系MOD
「Auto Deconstruct」
採掘機が停止すると×印で知らせてくれる、ロボによる自動回収も
「Auto Fill」(非導入)
オブジェクトに燃料や弾を詰めた状態で設置可能
「Bottleneck」
各設備をぱっと見で状況判断できる
「Clock」
時計(だけ)
「EfficienSee(optimise your factory!)」
生産統計(初期ホットキーのP)の上位版
「EvoGUI - Evolution Factor Indicator and more」(非導入)
バイターの進化進行度やプレイ時間、汚染度などの情報を表示する
「Flow Control」「Flow Control for Bobs pipes」
パイプが勝手に繋がらないようにする
「More Bobs!」が無いと読み込みに失敗する可能性あり
「Fully Automated Rail Layer」(非導入)
黄色い列車を作って、自動で線路や設備を設置させることができる
「GDIW - Gah! DarnItWater!」
原油精製所などの液体を扱う機器の入出力場所の変更
「Longer Underground Belt(Aligned)」
高速地下ベルトから長さがバニラより格段に増える
「Long Rearch」(非導入)
どこからでもアイテムを取れるし、設置もできるようになる
「Shaman's Fast start」
最初からちょっとだけ多くアイテムを持って始めることができる
「Squeak Through」(非導入)
一部の設置物の当たり判定を小さくする
「The Fat Controller」
列車の一括管理ができる
「Upgrade Builder and Planner」

指定範囲内の設備を一瞬で上位版(または下位版)に変更できる
「What is it really used for?」

持っている素材がどのレシピに必要なのか調べる事ができる

液体と気体は何も持ってない状態でアイコンをクリックする
アイテム、要素追加系MOD
「Belt sorter」(非導入)

分配器の便利版

クラッシュの可能性あり(詳細はジャンプ先)
「Bio Industries」

主にバイオテクノロジー追加
「Crafting Speed Research」

プレイヤーの作成速度アップ研究追加
「Extra Floors」

床の種類追加
「Factrissimo2」(非導入)

出入りできる倉庫を追加、パイプやベルトも繋げる

クラッシュの可能性あり(詳細はジャンプ先)
「Loader Redux」(非導入)

インサータより滑らかにチェストから出し入れ可能になるアイテム追加
「Revers Foctory」

1つ前の素材に分解できるアイテム追加
「SmartSplitter」

分配器の対大量ベルト版追加
「Telepotation」

瞬間移動設備追加(気は探さなくてもいい)
「YARM - Resource Monitor」

鉱石の状態をリアルタイムで表示し続ける事が可能なアイテム追加
環境変更系MOD

「Natural Evlolution Enemies」(途中から導入)

敵の強化、巣の体力の上昇、敵の多様化
「Rampant」

敵のAI変更、だが本体は敵の遠距離攻撃のホーミング化を解除(その代わり攻撃力は上がる)
「Resource Spawner Overhaul」

遠くに行くほど鉱石が増えるようになる
見た目、SE変更(追加)系MOD

「Alien Biomes」


「Bullet Trails」

銃弾の軌跡表示
「Honk」

電車が汽笛を鳴らすようになる(思ってたよりリアル)
「Laser beam turrets」

レーザータレットのレーザーの見た目とSEの変更
大容量チェストMOD


「Warehousing Mod」

DL数15万前後

大容量倉庫(赤緑研究、3x3で150マスと赤緑研究、6x6で800マス)の追加

ロボット用(赤緑青研究、3x3で150マスと赤緑青紫黄研究、6x6で800マス)のも同様に研究できる

「Bob's」(多分)「Angel's」(確定)の翻訳に対応している

「Angel's Addon - Warehouses」と被ってるが

個人的には赤研究だけの時に768マスなんてまず要らないから「Warehousing Mod」をオススメ
便利系MOD

「Auto Deconstruct」

DL数10万前後

採掘可能な資源を取り尽くすと掘削機に×が付く、見やすい

バニラだとアニメーションが止まっているかどうかチェックしなければならない
数個ならまだしも、何十~何百(そんないくかしらんがw)も並んでたら停まってるのを見つけるのに時間がかかる
ロボットネットワークエリア内だと、×印が付いた掘削機は建設ロボによりモジュールも一緒に貯蔵チェストに収納される


「Auto Fill」(非導入)
DL数17万前後

タレットや車両燃料など空だと何もしないオブジェクトを設置した瞬間にインベントリからアイテムを自動で最大値まで入れてくれる
燃料なら便利で済むが、タレットにそれを適応すると弾丸を大量に持って敵の巣の中にタレットを連続で置いていけばいいだけの簡単な作業になる
個人的にはチートクラスなので無し


「Bottleneck」DL数24万前後

組み立て機、掘削機、炉、原油精製所等の機械がぱっと見でどういう状態なのか分かるようになる

(ここからは眺めて得た情報での推測)
緑は正常運転中
黄は材料が揃っていて正常運転中ではあるが、何らかの理由で出荷できない状態
赤は材料が足りず作成できない状態

黄色はもうちょっとパターンがありますが、単純に緑(正常)と赤(素材が無い)以外は黄色になると思います


追記


後半モジュールやアップグレードで超速でモノを作れるようになったらあんまり意味が無くなります
何故ならその速度に対応できていない(できても超速で点滅するので分かりづらくなるだけ)ので



「Clock」
DL数9万前後

単純に現在時間が表示されるだけ
簡素だが、なんとなくいい感じになる(謎)
これだけでも大して意味ないし、他にも便利機能が付いているMODの方が良いとは思う
(倍速機能はゲームの寿命を短くするから、個人的にはやり始めから入れるのは止めた方が良いと思う)
が、あえて俺はこれだけ


追記
ソーラーパネルは朝の2時毎に充電を開始し、8時ごろから充電をしなくなる
2時にもう太陽(太陽とは限らないが)ではじめるのかよwww


「EfficienSee(optimise your factory!)」
DL数1万8千前後

UIは結構見づらいが、どこを見たらいいのか分かれば難しくない(と思う)
バニラは個別で見れなかったので、作ってる素材が増えてくると全部の情報の中から探すのが面倒だが
これがあれば見たい素材だけ見れる、最序盤はゴミMOD、中盤以降神MOD
左上のEみたいなアイコンをクリックするとこんな画面が出てくる
これは鉄板を見ていて、鉄板のアイコンの場所をクリックすると全ての素材のアイコンが出てくる

(ここからは推測)
-鉄鉱石は鉄鉱石から鉄板が作られているので鉄板の素材としての生産量と消費量だと思う
+鉄板は鉄板を選択しているのでどれぐらいの速度で作られているか
dPは毎分の生産量dCは毎分の消費量stockは炉とかに入っている量?(チェストに入ってる数はカウントされてない為)
dSは生産+消費、赤は減っていって、黄色はトントン、緑は増えているという意味だと思う

下の部分は各素材ごとの毎分どれだけ鉄板を使っているかという数値
これによりどこが足りてどこが足りないのかよくわかる
ただし、1つの素材をいろんな場所で作りまくると、どこが足りてどこが足りてないのかは分からないので注意
右の8x 2x 1xというのはレシピの必要数

下にあるassemblersは組み立て機、furnacesは炉、drillsは掘削機の数
見ている素材に関係なく全ての合計数(だと思う)

ちなみに「What is it used for?」でもレシピを見れるので微妙にかぶっている所もある



「EvoGUI - Evolution Factor Indicator and more」(非導入
DL数16万前後

バイターの進化進行度やプレイ時間、汚染度などの情報を表示する
進化状態は襲ってきたやつとかレーダーに映ったの見ればいいし、緊張感を下げるので個人的には要らないかなと
何でもかんでも便利 = 楽しいという訳でもないかなと、分からないという事も楽しみの内の1つ


「Flow Control」「Flow Control for Bobs pipes」
DL数8万6千前後と9百前後


バニラは液体用のパイプを並列して置くと全てつながるのだが、それをバラバラにできる
(↑はパイプを全く同じ置き方で設置している)

「Bob's」を入れたら「Flow Control for Bobs pipes」無しだと青線で囲った所しか作れないので入れるように
なお、理由は分からないが「Flow Control for Bobs pipes」を有効にすると「More Bobs!」を有効にしないと読み込みに失敗する
(2018/5/28 ver0.16.45)
なのでこれを入れる時は「More Bobs!」を入れるように
それ以外のMODでも読み込み失敗しなくなるかもしれないが、「Bob's」の中には無い(と思う)

ちなみに、真っすぐパイプのつなぎ目の部分は当たり判定が消える仕様になっている

Bob'sで大量のパイプが追加されるが、正直違いが分からん(*´・ω・`*)


「Fully Automated Rail Layer」(通称FARL)(非導入)
DL数25万前後

自動でレールを引いてくれる列車を作れる(簡単な研究必要)
基本は真っすぐ引くだけ、材料(貨物列車に入れておく)があるだけ無限に
単線ならばそんなに効率が良くはないが、複線にしたり、電柱や防壁も一緒に設置してくれるとなると効率が段違いに上がる
更に、建設計画を使うと例えば何千という数のソーラーパネルと蓄電池(配電も)をかなり高速に設置することも可能
自動で木や岩を壊して回収する機能もある

少し詳しい解説はここ
どういう感じの事ができるのかはこの動画を見たらわかりやすい(かも)

修正/追記

個人的にまだ必要性を感じてないので入れてません、入れて使い出したら説明をいれるかもしれません
敵の設定を無しなどにして、超広大な土地を一気に拡張する時以外使えません(そんなに効率よくない)
特に敵強化MODを入れていたら100%使い物にならないです


「GDIW - Gah! DarnltWater!」
DL数1万9千前後
原油精製所や化学プラント等の液体・気体の入出力の場所を変更できるようになる


↑こんな感じで入出力位置が変わる
個人的にはこことここの場所を交換して、みたいにできると思っていた(グラフィックの整合性重視でやらなかったって事かな)

ちなみにこのMODの名前は翻訳すると「あーーもう、この水(の仕様何とかして)!」になる


「Longer Underground Belt(Aligned)」
DL数4万6千前後

バニラでは「地下ベルト(5マス)→高速地下ベルト(7マス)→超高速地下ベルト(9マス)」しか伸ばせない
地下ベルトが5マスなのは良いけど、高速、超高速は素材があれな割に全然伸びなくて困る(コストに見合ってない)
それが+2ずつではなく+6ずつ伸びるようになる
「地下ベルト(5マス)→高速地下ベルト(11マス)→超高速地下ベルト(16マス)」
ちなみに「Bob's」だと更に2段階上に行くので、最高28マスまで潜れるベルトになる()


「Long Reach」
DL数21万前後

何の素材も装置もモジュールも無しに、どこからでもどの場所のアイテムも、見えるし、設置できるし、回収できる
瞬間移動の手間をさらに減らして移動すらしなくてもいい、究極の「動きたくないでござるツール」
LONGじゃなくてINFINITYの間違いじゃ?
完全チートクラスなので個人的には無し


「Shaman's Fast start」
DL数千8百前後

最初からちょっと便利なアイテムを持っているので、最序盤に右往左往する回数が激減します
鉄板100、木材20、燃料式採掘機5、ガンタレット3、組み立て機1、鉄の斧1
15分ぐらいは繰り上げて動けます(あの面倒さを何度も経験する必要もないと思うし)
他にも最初からアイテム持ってるMODは結構ありますが、チートっぽいのが多いのでこれぐらいが丁度いい


「Squeak Through」(非導入
DL数19万前後

一部設置物の当たり判定を調整して通過可能に
ソーラーパネル、パイプ、蒸気機関、掘削機、チェスト(つまり一度は「邪魔」って思ったことあるようなやつ)が適応されます(間違ってるかもしれませんが多分あってます)
個人的には別にチートだからとかそういうのではなく、それぐらいリアリティあっても良いかなと思って入れませんでした、なんとなく
ちなみに、「Flow Control」「Flow Control for Bobs pipes」を入れてると、真っすぐパイプのつなぎ目の当たり判定が消えるので
パイプだけ邪魔な人はそれだけでも十分


「The Fat Controller」
DL数9万千前後

設置した電車を一括管理する事ができる神MOD
左上の電車のアイコンをクリックすると左側に一覧が出てくる
5や10なら全部表示でもまだ良いが、20とか30になってくると画面が埋まるのでフィルターをかけた方が見やすい

列車ごとのアイコン
>をクリックすると自動モード、IIをクリックすると手動モードになる
cをクリックするとその列車を移動していても常に画面の中心に移すことができる
レーダーの範囲内じゃなくても見れるのでチートと言えばチート(ただしカメラは動かせない)

Fはフィルター、Station Filterウィンドウが開く
作った全ての駅の名前が出てきて、チェックを入れるとその駅に止まる列車のみ表示される
Alarmsを押すと、アラームが鳴っている電車のみ表示する
Conbine with AND(OR)はAlarm filterとStation filterをAND(両方適応)かOR(Alarm filterだけ適応)に設定する(?)
Station filterだけかもしれません、ちょっと分かりません

xを押すと全てのフィルターをクリアする

!はAlarm notificationウィンドウが開く、どのパターンの時にアラームを鳴らすかを決めれる(ここから推測
More than 〇〇 minutes between stations、駅と駅の間に〇〇分以上いる場合
More than 〇〇 minutes at a signal、〇〇分以上信号で止まっている場合(?)
Train has no path、目的地までの経路が存在しない場合
Train has no fuel、燃料が尽きた場合
Enable renaming trains、列車の名前を変えることができる場合(?)
show names、名前を見せた場合(?)

Stop allで全ての列車を手動モードに、Resume Allで全ての列車を自動モードに


「Upgrade Builder and Planner」
DL数23万前後

範囲内(建設計画と同じ原理)の設置してある設備を瞬時にFromからToに置き換えてくれる(ロボット要らない)
素材セットしたら緑の枠のアイコンをクリックして建設計画と同じようにドラッグで範囲を決める
その際、どの素材が何個必要かが出てくる(持ってなかったら中途半端になると思う)
設定した設備だけなので、アップグレードして欲しくないものは選択しなければいい
逆転させればダウングレードもできる

赤い枠は既存の建設計画を持ってからクリックするとこれの設定がそれに適応されるので
研究が進むにつれて毎回建設計画を作り直さなくても、ここで設備のアップグレードさえ設定しておけばいい
(ただし炉→電気炉の様にサイズが変わったりするものもあるので注意)
言葉で分かりにくい人は「こちら」
日本語でも英語でもないけど、建設計画を理解してる人なら使い方は分るはず

これで一番恩恵を受けるのは、サイエンスパック製造ラインとかで大量に色んな方向にあるベルトを一瞬で変更する時と
色んな設定をしてあるインサータ(Bob's Adjustable Inserters)の一括アプグレだと思う

これはチートかどうか一瞬悩んだけど何十個もあるBob's Adjustable Insertersの設定されたインサータを
また1から全部設定し直すのは流石に作業量があり得ないので入れました
これは仕方ない、だってめんど過ぎるんだもの


「What is it really used for?」
DL数3万2千前後

画像は硫黄を調べてIngredient inの爆薬をクリックした状態)
左上に出てくる虫眼鏡にアイテムを持った状態でクリックすると、現在のMOD全部(適応してないMODはあると思うが、適応してなくても名前がUnknownになるだけでアイコンはちゃんと表示される)の中から何が作れるのかが分る
バニラはそこまで素材数が多くないから余り必要ないが
Bob'sMOD等の鉱石が増えると作れるものも増える(100や200で済めばいいが・・・)ので、覚えるのが大変になるので非常に便利
文字が赤くなっているのは研究しないと作れない(使えない)もの
これの凄いのはレシピまで見る(表示されたアイコンをクリック)事ができ(これのせいで「Always Show Recipi Products」といういつでもレシピ見れるMODの価値が・・(現在使えなくなってる2018/6/14)
どの炉(組み立て機等も)を使うと1つ作るのに何秒かかるのかまで表示される

ちなみに何も持ってない状態でクリックすると、液体と気体(つまりマウスでつまめないもの)の一覧が表示される
Ingredient in は素材、Product of は作れるモノ、という項目になる
ただ、「Reverse factory」を持っていると元の素材に分解できるので、Ingredient inとProduct ofに同じものが表示されるので少し厄介

ちなみに「EfficienSee」でもレシピを見れるので微妙にかぶっている所もある


ちなみに「What is it really used for?」を訳すと「これマジ何に使うやつやねん!」です(多分)
<アイテム、要素追加系MOD/p>


「Belt sorter」(非導入
DL数5万9千前後
ベルトの行き止まりの地面に設置してさせるとそこから3方向に出力できる(勿論入力方向のベルトは逆走なので無理)
フィルタインサータと分配器を足して2で割ってる感じ?
フィルタインサータと分配器もそれぞれにしかできない事があるので使い分け
「Bob's Adjustable Inserters」が必要だがフィルタインサータはマス目を超えたり90度に曲げたりして輸送できるし
分配器は元々1つのベルトに乗っている資材を2つのベルトに半分ずつ分割する機能や
2つのベルトラインをくっつけたりできるので用途が違うと言えば違う
アップグレードするとカスタマイズ性が上がっていく(らしい)
後述する「SmartSplitters」と似ている

このページか大型MODで紹介しているMODのどれかと共存できない状態です(どれか分かりません)
モジュールを装備できる防具を装備して、装備欄で右クリックすると↓の様なエラーがでます


なので残念ですが無効にしました


「Bio Industries」
DL数13万前後
バイオテクノロジー追加(赤緑青紫研究までで全てまかなえる、研究数はそこまで多くないがやれることは結構増える)
実際に種をまいて植林することもできる(温室では原木がそのまま出てくるだけ)
実はこのゲームの木はちゃんと大気汚染を軽減してくれるという効果があるので、植林するだけでも意味がない事はない
(コンクリートの上にも種は蒔けるが成長しないらしい)
プラスチックや電池(この2つは本家と同じものだと思う)
木炭(燃料にはなるが石炭の代わりにはならない、研究を進めると木炭を石炭に変換させることができる)などが作れる
細かいものだと硫酸、軽油、プロパンガス、潤滑油、硫黄、窒素も作れる
つまり油田がなくても原油で出来る事が結構出来るようになる(その代わり手順と必要な土地が増える)

木のレール追加(使う必要は無い)、通常レールのレシピの難易度小上昇
通電レールの追加(電柱を線路傍に設置すると電線の役割をレールがするが、直接供給はできないので電柱はいる)
ただ、線路を置いたら守るためにガンタレットかレーザータレットを置く必要がある
広大な土地を既に壁に囲ってその中に線路を引いた時は電柱を立てる必要がなくなって便利だが
新たにレール専用の狭い壁を作る場合は結局電柱が必要なので、そこまで便利という訳でも無かった

研究を進めると原油無しでもプラスチックを作れるようになるので二酸化硫黄、軽油、重油変換に回せるのはでかい
何故ならプロパンガスはプラスチックを作る事しかできないが、二酸化硫黄、軽油、重油は色々な事に使えるから

-Musk floor-(赤緑青研究、3x電子基板+4xシリコンウェーハー、1xアルミニウムプレート)
コンクリートの様に足が速くなる床で1x1マスで10kwを発電する
ソーラーパネル+コンクリート床の様なアイテム
10kwなのでかなりショボイが、移動速度アップの為に引いて尚且つ発電してくれるなら願ったりかなったりである

修正/追記

歩行速度145%なので、もし資源に余裕があればかなり良いアイテムだと言える
しかしたった1マスにかなりの素材を必要とするので、全てのマスをこれで埋めるのは非現実的と言える

-Solar Power Plant & Boiler - Panel-(赤緑研究)

発電量が1.8MWで水を接続するとボイラー機能まである巨大なソーラーシステム
ヤベえこれ超優秀やんと思ってよく見てたらエネルギー消費量
1.7MW
「ん?」
あれじゃあこれ夜は1.7MWの電力消費量増えるだけって事・・・?
電力状況を見てみると、消費量1.7MW、生産量900kW「んんんん??????」

ボイラー機能は蒸気機関2が1.5機ぐらい動く程度の水蒸気量・・・・
水と水蒸気は2か所入力が付いているが、1つずつ繋いでも両方繋いでも水蒸気の生産量は変わらず
(水蒸気の動きがよくわかないので、うまいやり方があるのかも?)

つまりボイラーが石炭を使わない代わりに800kWの電力を消費して(夜は1.7MW)発電(蒸気機関2x1.5 = 2.4MW)しますよって事?
昼は2.4 - 0.8 = 1.6Mw、夜は2.4 - 1.7 = 0.7MWを産むだけでこんなにスペースとパイプを敷けって事?
見た目はかなりカッコいいのでヴィジュアル重視(多分)

-Bio Soler farm-(赤緑研究)
太陽光発電2の研究で作れるのに素材に太陽光発電3で作れるようになる大型ソーラーパネル2が必要とかいう発電所
小規模(9x9マス?)で大量(最大出力3.6MW)の発電ができる、ヤバすぎ

グラフィックのクオリティが高すぎる(そしてカッコいい)
最上位の中型ソーラーパネル9枚(9x9マス)で1.2M程度なので、その3倍の性能を誇る

必要素材は見ての通りとんでもないが、最上位中型パネル30枚(大体同じ発電量)に比べたら素材難度が格段に低い
素材コストだけでみると、大型ソーラーパネル2×20 = 3.2MWなのでそこまでぶっ飛んでない
単純に1マス当りの発電量がぶっ飛んでいるだけ(十分だが)
見た目がカッコいいので倍のコストだったとしても使ってたと思う

-Huge Strage Accumulator-(赤緑研究)

Bio Soler farmの蓄電池バージョン
グラフィックはそんなにだがBio Soler farm同様1マス当りの効果は全てを凌駕する、勿論コストもとんでもない

-Prototype Artillery-中距離、中ダメージ
長距離砲よりダメージも距離も半分以下だが、赤緑軍事だけで研究できる

ちなみに燃料式採掘機、石の炉、高鉄の炉、燃料式インサータ、ロングアームインサータを分解できる機能がありますが
「Revers Factory」の方が優秀なのでそれ入れてたら気にせず
(入ってると斜線が入って使えなくなる、使わないけど)


「Crafting Speed Research」
10万前後
キャラクターの作成速度アップの研究が追加される
1毎に+20%で20まであり21からは無限段階アップ、3入れる(+60%)だけでもかなり早く感じる
技術力が上がるにつれ作成速度の時間が長くなる+素材数も増えるので中盤から自動作成ラインを作ってないアイテムが唐突に欲しい時に非常に役立つ(棒立ち時間が減る)
というかこれがないと、時間かかりすぎて待ちぼうけ時間がかなり長くなるのでかなりオススメ
研究コストはかなり重いですが、研究する価値は十分あります

研究時間が鬼の様に長いので、「新しいサイエンスパック製造ライン作ってないし、研究がなくなって研究するものが無い!」と嘆きながら「Tを押して」という文字を頻繁に見なくても済むようになる


「Extra_Floors」
DL数千6百前後

30種類以上の床デザインだけでなく25-200%の移動速度変更床が作れる(バニラは最高150%まで)
素材の難易度がそんなに高くないのも良い(170%まではコンクリと鉄板で出来る)
25%は材料が異常に高級だが何の為にある?敵の足も遅くなるって事?


「Factorissimo2」(非導入)
DL数16万前後

HxHのノヴのハイドアンドシークの様な建物を建設できる(簡単な研究必要)


倉庫に入り口があって入るとマップが切り替わります(昔のRPGのワールドマップ方式)
中は専用空間になっていて外とベルトやパイプを繋げる事ができる
研究を進めると倉庫が大きくなるだけでなく、液体やロボチェスト、回路などを外から繋げれる
フィールドマップを狭く使って工場を広くすることができるので、工場エリアの拡張があんまり要らなくなる
防衛設備がかなり少なくて済むので難易度はかなり下がると思われます
チートギリギリの性能だけど必要資源がかなり重いから入れるか入れないか迷ったが
「Alien Biomes」を入れてると強制終了する、共存できないので注意(エラーの内容見てる感じ、地面素材関係)
「Alien Biomes」の方を入れる事にしました
「Alien Biomes」方が唯一無二の価値(倉庫は無くてもエリアを広く取ればいいだけの話)なので

・この建物に電力を供給すれば建物内のどこにおいても電力を供給できる(広範囲変電所が置いてある)
・建物外で携帯ロボットステーションから出たロボは、建物内に入ると異空間移動をしてちゃんと戻ってきます()
・ソロの場合、この建物に入ると敵は建物を攻撃してきません(プレイヤーは無敵になる)マルチは不明
この中に入ってる状態で壊されたらどうなるか実験したけど攻撃されないっぽいので


「Loader Redux」(非導入)
DL数12万前後

1x2マスの小さいトンネルの形をしていて、1つでチェストからベルトがMAXになる丁度の量が出てくる
例えば貨物列車の積み下ろしをする時にインサータで場所や速さなどの調整とかそういう事をしなくてよくなる
物流学と連動していて、上位ベルトの研究をすると研究可能になる
「Bob's」のターボベルトとアルティメットベルトに対応済み

積み下ろしをインサータで工夫してやるのが好きだし、ちょっと便利すぎたので不採用でした
<


「Reverse Factory」
DL数5万4千前後

作ったものを素材に分解できる素晴らしい設備
炉は上位版になると素材にもならないので完全なるごみ・・・
最初はアイテムそのものを消すMODを探していたところ、リサイクルMODを見つけて歓喜
もう、要らないものなどこの世界にはない
最初は個体を使ったものしか戻せないけど、上位版は液体を使ったやつも戻せる
ただ液体は色々面倒なので、出来るだけ使わない方が良いと思います
「Bob's」との共存は可ですが、「Angel's」を入れていたら読み込みに失敗します
恐らく鉱石が特殊になるからでしょう
ちなみに、木材から原木にまで戻せます、もはや分解というか時間巻き戻してるやん(まあReversって書いてあるけど)
HxHとかジョジョにそういう能力ありそう


「SmartSplitter」
DL数千前後

画像を見てもらえば何となくわかると思いますが、一度に大量にフィルタリングしてくれる分配器です
材料に超高速分配器があるのでそこまでは対応できると思いますが
更にその上の速度に対応してるかどうかは分かりません(多分無理だと思うけど)
あと画像では入力側が2つしかないけど出力と同じ数だけくっつけれるのかもしれない(予測)
「BeltSorter」と使い道が似ていますが、微妙に用途が違うので使い分け
宝石を分別する時に一番有効活用できるかも

追記

超高速ベルトの速度までにしか対応していないので注意


「Teleportation」
DL数3万8千前後
工場が広くなると移動がかなり面倒だし、電車は良いタイミングでなかなか来てくれないし
車は通るスペースないし、強化外骨格は速度に限界あるし・・・・
「そうだ、瞬間移動装置無いかな」と思って調べたらやはりある
先に「PersonalTeleporter」を見つけたんだけど研究を見てみるとロケットサイロ研究のあとやんけ・・・
遅すぎるし、全クリしたらモチベーション減る俺にとっては無いに等しい
なので更に探したらこれが見つかった
最初はテレポータービーコンからテレポータービーコンのみのジャンプ(赤緑青研究)
電力を消費する、連続で3回飛べる分の電力を蓄電器と同じ要領で充電
飛ぶと、入った側と出る側の電力を消費、1つにつき満タンまで5MWを消費(充電)し続ける
上位版は好きな場所から好きな場所へ飛べる(赤緑青黄研究)
が、Personal Teleporterをモジュールアーマーに装備してそこに蓄えられた電力を使って飛ぶらしい
距離に応じて電力を消費する、現在溜まっている電力によって飛べる距離も変わる
Jump Targeterというアイテムを持ってクリックすると飛べる、遠くに行くときはマップを開いて拡大してからクリック
研究費も素材もかなりの素材数を使うので、能力的にはチートだが個人的には気に入っている


「Warehousing Mod」
DL数15万前後

大容量倉庫(赤緑研究、3x3で150マス、赤緑研究、6x6で800マス)の追加
ロボット用(赤緑青研究、3x3で150マス、赤緑青紫黄研究、6x6で800マス)のも同様に研究できる
「Bob's」(多分)「Angel's」(確定)の翻訳に対応している
「Angel's Addon - Warehouses」と被ってるが
個人的には赤研究だけの時に768マスなんてまず要らないから「Warehousing Mod」をオススメ


「YARM - Resource Monitor」
DL数16万前後

各鉱石の状況を詳しく知ることができる(赤緑研究、何故YARMなのかは謎だが超便利

まずResource Monitoringという研究(赤緑)をしてResource Monitorというアイテムを作れるようにする
そのアイテムを持った状態で鉱石をクリック(近くに行かねばならんが)するだけで左上のリストに追加される
アイテムは消耗品じゃないので1つ作ればOK

赤で囲ってあるボタンでリストの表示ON/OFFを切り替えれる
画像の緑はウラン、オレンジは銅鉱石、石は茶色で囲ってある
リストの内容は左から「名前(変更できる)」「Resource Monitorを使った直後を100%とした残量」「現残量」「鉱石名」「毎分採掘量」「あとどれだけで0になるかのカウントダウン」
(カウントダウンがNeverの場合は採掘してない時)
ちなみに今は文字色が緑だが少なくなると順番に黄緑→黄色→赤になる(黄緑20%、黄色15%以下、赤は10%以下?)

目のアイコンは画面の中心に持ってくる、その時に名前を変更できるアイコンも出てくる
×はリストから削除
+はインベントリからRecource Monitorを選ばなくても勝手に持った状態にしてくれる
どの場所の+を押しても効果は同じ(多分)

試しに原油に使ってみて使えたが、数値が良くわからないのであまり意味は無い(気がする)
環境変更系MOD


「Natural Evlolution Enemies」(途中から導入)
DL数4万前後

基本は「Bob's」等の大型もしくは軍事強化MODを入れている人用
戦闘狂ならバニラに入れても良いが・・・
「Bob's Enemies」を入れてこれを入れるとジャイアントが付いた敵が怪物クラスになる
「Bob's Enemies」を入れてもまだ物足りない人用
・敵の強化
全体的に敵の最大HP上昇、攻撃力や耐性は不明(多分上がってる)
ベヒーモスバイター(HP5000)デカすぎ

・巣の体力の上昇
一律350→1000~1500に(これのせいで序盤の巣が壊せず途中から導入した

・敵がエイリアンアーティファクトを落とすようになる
後半の強力な装備はこれが無いと作れないくなる
実は昔はバニラにあったようだが消えたらしい(敵0でやりたい人も居るだろうから)

・終盤Tank Biter(HP3000、全属性耐性75%?)
Breeder Spttterっていうのはもしかして周りにいる敵を少しずつ強化するかも・・・
なんかHPとかがキリの良い数字じゃないやつがいるので
あとTank Biterが限界まで育つとHP5000の全属性耐性80%までいきます・・・バカなの・・・
更にWall Breaker Biterなるものが登場する、こいつらが出てくるとけた違いに敵が強くなる
ちなみに俺の場合200時間ぐらいでやっと出てきたレベルでした


「Rampant」
DL数5万7千前後
敵の遠距離攻撃が必中(ホーミング)じゃなくなる、代わりに遠距離の攻撃力がかなり上がる

しかし、それのせいで実はこんなことができてしまう

壁を前に出し続けて撃ち続ければ中規模までは無傷で勝ててしまう
50とか100とかが来た場合は流石に一瞬で壁が消し飛ぶとは思うが
ホーミングは理不尽だが、これはこれでどうなのかなと悩ましい問題である
まあ戦闘はメインではなくおまけなので別にいいかw(ホーミングはヒド過ぎるので・・・)
なんにしても戦車ができた時点で歩兵戦なんてしなくなりますが

あとAIも変わるらしいが詳細不明
↓少しバニラに入れて動きを見た感想
徒党を組んで来たり(バニラの最大集団設定数は50にしてあるのだが、その集団ごとに更に集まって100超えてる気がする)
皆で同じ場所を集中放火したり、最初に見つけたプレイヤーにずっとバカみたいにストーカーをしたりしなくなる
壁が弱ってる場所や穴が開いている場所を優先的に狙ってきている(?)
かなりの火力で迎撃すると(勝てないと思ったら?)一時避難(?)
あり得ない距離(プレイヤーの最大望遠ですら見えない場所)からも追跡してくる

見てる限りでは敵の難易度はあがる(代わりに遠距離攻撃を横移動で回避できたり壁戦法ができるので、理不尽さはかなり減る)
余談だが敵が超大量に攻めてくる時は「The ground begins to shake(大地が揺れだしました)」みたいなメッセージが出る


「Resource Spawner Overhaul」(略してRSO)
DL数52万前後(全てのMODの中で最もDL数が多い)br>

遠くに新たな鉱石を探しに行っても300kとか1Mとかで_| ̄|○している貴方へ
遠くに行くほどでかい鉱石に巡り合えます!笑えばいいと思うよ

その分序盤の鉱石は小さい、初期設定だと資源量を全部非常に豊富にしても大体500k前後なので3倍にしました
(Starting richness multiplierの場所を3に)
試しに徒歩で探索しても全く何も見つからない時があったので
Size of generation region(資源の間隔)を7→6に(小さい方が間隔が狭くなる)
Resource chance(資源の豊富さ?)を0.5→0.6にしました
あんまり緩い設定にすると難易度が下がりすぎるので(初期のすぐそばに数十Mの鉱石があったりとか)
電車とか使いたい人は調整を慎重に
ちなみにこの数値を両方限界値まで上げて始めたら見える範囲内合計100M↑鉄鉱石がありましたwww
見た目、SE変更(追加)系MOD


「Alien Biomes」
DL数5万前後


マップの素材(地面と木がメイン)が多種多様(Star Boundの色んな星の様に)になる
場所によっては移動速度が下がる
砂の上は少減少、雪の上は中減少、溶岩?の近くの一部の場所は大減少、になるが舗装すれば問題ない
副作用としてマッププレビューがかなり遅くなる
「Factrissimo2」とは共存できない(2018/6/14現在)


「Bullet Trails」
DL数6万前後


バニラでは誰に銃弾が飛んでいるのか全く見えないが、銃弾の軌跡が表示される
よりゲームっぽくなる(勿論視認性は言うまでもない)


「Honk」
1万8千前後
電車が駅に停車、駅から出発する時に汽笛を鳴らす素敵なMOD・・・それだけ(思ってたよりリアル)


「Laser beam turrets」
DL数4万前後

バニラのレーザータレットは「チュンチュンチュンチュン・・・」というインベーダーゲームよろしくのSEとグラフィック
丸で囲ってあるのがレーザー(らしい)

それを「ジューーーーーン↓」という音と共に敵に向かって少し太めの赤い光線が発せられる
ただし、大量のタレットが同時に打つとかなりの音量になるので注意w

最新の画像もっと見る

コメントを投稿