goo blog サービス終了のお知らせ 

N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

エグイ厄日

2022-04-12 01:04:00 | 日記
今日は本当についてない一日だった
イオンのトイレに行ったのだけど3連続どこもあいてないとか人生初

そこから始まってまあ色々不運が重なった
幸い怪我や病気、事故とかは無かったからよかったけど

これだけ一日のうちに何度も溜息付いたのは数年ぶりだ
そう言う意味では長い目で見るとより良い方向へ向かっているようで、良かった

ランチ食べてたら延々と彼氏の文句を愚痴ってた人居たけど

2022-03-23 13:17:00 | 日記
そんな相手と付き合ってる方もどうなのと思う
二年目の記念日とか言ってたけど、二年も付き合ってそんな愚痴ばっかり別れた方が良いと思う
そもそも愚痴って本人に伝わらないから何の解決にもならないし
話し合いも出来ない相手と付き合うとか時間の無駄
恋愛に限らず付き合うのが長くなればなるほど喧嘩って減るモノじゃないと人間関係なんて疲れるだけだし、面倒くさくてやっとれん

喧嘩って相手を理解する行為の1つだけど
お互いに理解し合えない喧嘩は浪費以外のナニモノでも無い

相手の嫌な部分を我慢するのも無駄だと思う
一生その人との関係を続けたいなら尚更

それで相手が止めてくれないなら、相手にとって自分はそれまでの相手だということ

Enemies – real-time cinematic teaser | Unity 超絶リアルタイムCG

2022-03-23 10:04:26 | 日記
Enemies – real-time cinematic teaser | Unity


もう実写と見間違えるレベルに来ているけど
やはりまだ髪が違和感あるね、慣れてる人は髪で直ぐにCGって分かってしまう
髪の動きとライティングがどうにも作られている感が半端ない
だけど凄いね、このレベルのNPCがうろうろしてるゲームとか想像できないし
VRでこのクオリティ出されたらもう現実と錯覚するかも

そしてこれ、タイトルに「real-time」と書いてあるので恐らくリアルタイムレンダリングの事だろう
基本的に、ゲームには2種類の映像モードがあって
1つ目はただ見るだけで動かせない、いわゆる「ムービー」の時に使われるCG(3DCGを使っている映画やアニメと同じ)と
実際に自分が操作できる2種類の映像モードがある
ムービーシーンはプレイヤーが操作できないので何十回同じムービーを見ても完全100%同じ
なので、動画を時間をかけて動画化する事によって凄い綺麗な映像を見せることが出来る
ただ、近年は全体的なグラフィックの向上に伴ってムービー専用のCGが使われることが減ってきた
ゲーム中のクオリティで十分リアルに見えるので
(昔はカクカクのポリゴンとかだったので、流石にもう少しリアルにしないと人感がでなかった)

実際に自分が動かす場合、プレイヤーによって動かし方(カメラの動かし方も)が様々なので
常にその状況に合わせて計算をしなければいけない
一番処理が重いのは、光とか影のいわゆるエフェクト関連だと思うけど
そういうのを遅延が起こらない様にしなきゃいけないのでどうしてもムービーに比べてクオリティを下げざるを得ない
それをこのクオリティでできるよっていう技術力アピール映像なのだ

どれぐらいのスペックのパソコン(PS5レベルではまず無理)でこれが動くのかはちょっと分からないけど
10年もしないうちにこれぐらいがデフォルトになるんだろうか、恐ろしいね

ゲームはグラフィックじゃないのは確かだけど、表現の幅が広がるという意味では良い事だ

やっとアクセス数が気にならなくなってき?

2022-03-22 10:33:00 | 日記
僕は閲覧者数が増えれば増えるほどモチベーションが下がる人間らしい
毎日700人ぐらいまで閲覧者数が増えたことが何度かあった
普通の人ならここで自分が認められてきた、となってやる気が出るのだろうが僕は全く逆だった
アクセス数ばかりが気になりだして「この話題はダメなのか、この話題なら見られるのか」
となって、自分が書きたいことが書きたいタイミングで書けなくなっていった
一時期アフィリエイトをやろうとした瞬間があったが(勧められたのもあった)
更に閲覧者数が気になりだして全く楽しくないどころか苦痛になったので止めた
そして、そのストレスのせいで何週間も記事を更新しなくなり閲覧者数が激減した頃に
またふらっと再開する
みたいことをもう何回も繰り返している

ただ、最近アクセス数が全く気にならなくなってきたのでいい兆候かな?

最近、承認欲求って言葉が流行ってる気がするけど余り理解できない
僕は自分で自分に自信があれば良いと思っているし
他人の評価なんて何かの拍子でコロコロ変わるモノだし、むしろデメリットも多いと思うんだけどね
自分の中の芯を他人に委ねるのはとても危うい行為

ガソリン値上がりが緩いけど原油価格エグイことに

2022-03-07 10:37:00 | 日記
2〜3年前に-20ドル(買えば買うほどお金貰える)とかなったのが一体何だったのかというレベル
実際今の状況ガソリンが200円を超してもなんら不思議じゃないほど値上がりしてるけど
国の政策でそうならないようにしてるらしい

需要と供給の理屈は分かるけど、ここまで酷いと気持ち悪い

このタイミングで貞子の新作映画って、マジ?と思ったら

2022-02-17 13:44:10 | 日記
今年の秋「貞子DX」という映画が公開されるらしい情報を今日見たんだけど
「え、、、たまたま昨日調べてて新作ってタイミングやば・・・」

と思ったらそもそも「Dead by Daylight」というゲームで貞子コラボがあったから気になったんだった
(ちなみにDead by Daylightは名前は知ってるだけで興味はなく、貞子の方に興味が出ただけ)
グーグルで勝手に出てきたので僕の検索履歴からそういう記事を検出したのだろう

そういえば、今日の朝5時36分に目が覚めた
普段こんな時間に目が覚めないんだけど

寝る前に貞子の事を調べてたから「あ、これ怖くなって寝れなくなる奴だ」と思ってたら
急にエアコンが消えて、5秒ぐらいしたら付きました(*´Д`)
いやもう本当にやめて・・・・

単純に寒さでエアコンが霜を取る為の作業だったっぽいんだけど
そういうばっちりのタイミングで目が覚めるのも意味わからんし

怖くなったので部屋をガンガンに明るくして楽しい動画見ながら7時ぐらいまでゲームして2度寝しましたw

貞子が生まれた日、貞子は死んだ

2022-02-16 21:34:05 | 日記
僕はホラーが嫌い、死ぬほど嫌い
万が一見た日には1か月不眠症になるぐらい無理なので絶対に見ないんですけど
(ホラーが嫌いというか寝れなくなるから無理という方が正しい)

今日、何故かリングの事が気になってwikipediaを見ていた
映像が無ければ大丈夫なので(想像するから小説も読みたくないけど)あらすじとか見てたんだけど
意外とストーリーとかちゃんとしてるんだなと思った(すいません)
ただ貞子が出てきてどうのこうのっていう話だと思ってたけど
何故井戸なのかとか、そういう設定がちゃんとしてるんだと今更知った

そしてタイトルの話
厳密には映画化した瞬間だけど、あれから貞子っていう名前を子どもに付けた人って居ないと思うし
市役所に届けても「止めた方が良い」って絶対に言われそう
明らかにいじめの対象になるし、良い人生が送れると思えない

そういう意味でたった1つの映画で名前を1つ消した事になるんだけど
凄い影響力だよね


あとこのシリーズの中に「ループ」というタイトルの3作目?の内容を知って驚いた
まさかこんな内容になるのだとは・・・これ知らない人多そう

あらすじ見てるとめっちゃ面白そうで見たくなる、けどホラー要素は止めて欲しい
ホラー全部消してサスペンス風リングとか無いかな・・・無いか・・・・

発売前のゲームのモチベが昔と変わったこと

2022-02-16 12:27:00 | 日記
昔は欲しいゲームの新情報とか調べまくってたのに
今はどうせ買うこと決まってるんだからネタバレ記事止めてってなってる
(記事タイトルも見たくない)

調べてもないのに勝手にエルデンリングの記事出てきすぎて辛い( ;´Д`)


何故だろうと考えてみたら、昔みたいにゲームに飢えて無いからかも
steamのせい(おかげ)で永遠に積みゲー(ウィッシュリスト)消化できないw

なんだ、ただのガキだったのか

2022-02-13 20:28:16 | 日記
中学生の時、怖いの先生がいた
テスト返しの時に僕が用紙を取った瞬間、物凄い勢いでそれを奪い返し、教壇の引き出しにぐしゃぐしゃにして入れた
僕が用紙を取る時の作法が気に入らなかったのだろう
個人的にそんな雑に取った記憶は無かったんだけど、その先生の気には障ったのだろう
「(席に)帰れ」と言われたので、僕はそのまま無言で席に戻った
一番最後の人が呼ばれた後、名前を呼ばれぐしゃぐしゃになったテスト用紙を渡された(卒業証書を受け取るぐらい丁寧に受け取った)
それ以外にもすごい剣幕でヤンキーっぽい生徒を怒鳴ったり投げたり(柔道の先生でもあった)していた
厳格な大人っていうのはあんな感じなのかなあ、と子ども心に思っていた

今、その人の年齢にそれなりに近づいて思ったのは
あれは教育者としてダメな見本だったんだなと思う
イライラしてぶちキレて、ってただのガキじゃん

諭す様なやり方ができてこそ教師のあるべき姿なのではないのだろうか

何がいけなかったのかも言わない(子どもなりに瞬時に察したけど)、どうすればいいのかも言わない
ただ怒りを周りにぶちまけるだけ
そういう大人にならなくて良かったと、つくづく思う

怒りの感情が一番最初に出なくなって「大人」なのではないだろうか