goo blog サービス終了のお知らせ 

N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

日本って平和なようでいつでも地獄になり得る場所にあるよね

2023-05-01 15:13:25 | 日記

世界的に見てもヤバい国に囲まれてるよね、これって偶然なんだろうか

第3次世界大戦とまではいかなくとも、その辺の国で戦争が起きたら絶対に何かしら飛んでくる場所に居る

ていうか西の国と東の国が戦ったら、その間って日本しかないし

しかも最近は総理大臣は本当の意味で命を懸けなければいけない世の中になってしまったし

 

なんというか・・・・かんというか・・・平和とは・・・・・

 

少なくともいつミサイルが落下するかもしれないような国は平和ではないと思う

「今はまだ」落ちてないだけ、一般人はそれが続くことを事を祈るしかない


「Lords of the Fallen」2023年のエルデンリング(と勝手に思っている)のクオリティームービー

2023-04-29 14:19:05 | 日記
Lords of the Fallen - State of Unreal Technical Showcase Trailer GDC | Wishlist: PC, PS5 & Xbox X/S

最近のゲームのクオリティが凄いのってUnreal Engine 5が凄いんだろうか

ゲーム自体は楽しそうなので、良いのだが
特に全編「途切れる事のない」協力プレイが可能なところと
表と裏(生者と死者の世界?)を行き来して、相互作用があるとか楽しそう

このゲームクソややこしいタイトルなの止めて欲しい
まずLords of the Fallenっていうのは2014年に発売されたゲーム
で、この2023年に発売するゲームは最初Lords of the Fallen 2 として開発されてたんだけど
The Lords of the Fallen(最初にTheが付いただけ)になった
んだけど、またTheを抜いてLords Of The Fallenになった
前のLords Of The Fallenを黒歴史扱いにして封印したいんだろうかと思って
Steamのページを見に行くと
2014年に発売された方のLords Of The FallenのタイトルがLords Of The Fallen™ 2014になってたので
Lords Of The Fallen™ 2014として行くのだろうが、ネット上のあらゆる場所ではLords Of The Fallenとして表示されてるので
実質Lords Of The Fallenという名前の2つのゲームがある状況になっている
マジで紛らわしい
まあグラフィックレベルが桁違いなので、映像を見たら分かるんだけどね・・・

発売日は2023年の年末っぽい?

人生最大のプレゼント

2023-04-28 17:08:38 | 日記
色々母と話している結果、今の母が住んでる場所は微妙に不便だという
なので色々考えた結果、5年ぐらいの間に駅近マンション1室を買ってあげる事にした

高層階は体に良くないし、そもそも高いし、被災した時に終わりなので
2階とかが良いと思うんだよね
高いとこに住んでアピールしたいような人でもないし
まあ、まだその分のお金無いので稼がないといけないですけどね

家は使い捨てと思ってる人いると思うけど、「売れる家」なら後でどうとでもなるんですよ、特にマンションはね
10年、20年経ってもリフォーム代だけで同じ値段で売れたりね
新築戸建ての場合は自分好みに作る人が多いので、まあ同じ値段で売れるのはほぼ無いですけど


ファイアエムブレムエンゲージ買ってみた

2023-04-23 20:15:50 | 日記

ファイアエムブレムは蒼炎&暁でハマってそれ以降は覚醒とIF
アイク最強!天空最強!アイク最強!天空最強!アイク最強!天空最強!アイク最強!天空最強!アイク最強!

勿論全て最高難易度でクリア
このシリーズの最高難易度ってちょっと独特で
ステータスも高いんだけど、敵の数(増援の数など)が大分増えるのが要素として大きくて
それ故にちゃんと計画的にレベル上げすると皆がめっちゃレベル上がるから
実は進めば進む程難易度が下がっていくという特徴がある
序盤が一番キツイイメージ
個人的に、昔に比べて現代は必殺技のチート感が大分あるので、楽なイメージ
まあそういうの無いと凄い地味ですけどね・・・
アイク最強!天空最強!アイク最強!天空最強!アイク最強!天空最強!アイク最強!天空最強!アイク最強!

覚醒は最終的にボス以外主人公一人だけで無双できるキャラが出来てしまったり
(HP含めた全ステ高くて魔法系で与えたダメージ分吸収=無敵みたいな記憶がある、詳しい部分は覚えてないけど)
英雄王とか言ってる割に、他のキャラのが強いとかあるある過ぎ
マルスいつになったら強くなんねん、って半ギレながらプレイしてた記憶が

風花雪月も少しやったけど、学園パートがめんどくさすぎて辞めた
エンゲージも買うつもりは無かったけど、League of Legendsの元NAプロプレイヤーがプレイしてるのを見てちょっとやりたくなった

今はマルチプレイでV Risingというのをやってるからそれの合間にプレイする感じです

ちなみに好きなクラスは剣士系とアーチャー系(エンゲージではどうなるか)
流星っていう5回攻撃のスキルでクリティカル連発で脳汁
遠距離から暴力的なダメージで近接兵には反撃もされない脳汁

Diablo4の最終テストらしいけど

2023-04-23 14:15:59 | 日記
前回プレイして「買い」は決定したので僕はもうテストは良いかな
あんまりクエスト情報とか知りたくないしね
(あまり「あーはいはいこれね」みたいな感覚でプレイしたくない)

Diablo4 改善速度エグイ

2023-04-16 16:25:00 | 日記
まだ1か月も経ってないのにこれか、ハッッッッッヤ

これによってプレイヤーが得る情報は
「このチームは、プレイヤーがダメだと思う事が一番ダメだ」という意識があるという事
そしてそれは、自分たちの(クリエイターとしての)エゴを押し付けるより
ユーザーが楽しいと思えるものが一番の正解だと考えているから
そしてこのレスポンスの速さも凄い

後これは勘違いかもしれないが
どこをどう直したとかリリース後のバージョンアップで知ることはあるが
オープンデータの結果で直したところって普通こんな風にパッチノートみたいに教えるっけ?

開発の透明性が凄い

これは発売当日微妙であっても直ぐに良いものに進化する可能性は高いね

ゲーム云々の前にまずこの開発チームの「プレイヤーに楽しんでいただきたいに全力精神」
に惚れたかも

Cドライブって250GBぽっちじゃ足りない時代なんだね・・・

2023-04-15 22:06:39 | 日記
最近ずっとCドライブの空き容量が1GBとかでうざかったんだけど
(1TBのSSDの250GBをCドライブに割り当ててた)
新しいSSD買って、そっちにデータを移してパーティション結合で
空き容量が700GB以上になって快適

2つ驚いたことがあって
Cドライブが250GBじゃ足りなくなるかもというのと
1TBのSSDが5980円で買えるっていう(←これは流石に驚愕)
1TBのSSDって最初の頃3万円ぐらいしなかったっけ・・・

まあ10年も経たないうちにゲーミングPCって絶滅する気がするので
「最後から2番目のPCカスタム」というところですかね

「Farworld Pioneers」これはどう見てもRimworld+StarBound

2023-04-13 08:16:24 | 日記
良く見たら発売日がDiablo4の1週間前か・・・・
1週間で全クリできるようなゲームじゃなさそうだし
買うとしてもDiablo4が終わってからかなあ

このデベロッパはRimWorldやStarBoundに関わったスタッフによって設立されたって書いてあるが
まさにその2つがくっついたまんまのゲームやん

ただグラフィックがStarBoundのポップな感じから
メタルスラッグ?っぽい感じになってる
あとスキルツリーみたいなのもチラッと見えたので、そこは違うポイントか
今の所日本語はないっぽいけど

このAIの進化スピードを見るに、20年もあれば人間の仕事は本当に消えそう

2023-04-09 11:13:52 | 日記
AIといえば今までは大企業だけが利用していたが
チャットAIと画像生成AIが出て以来、もはや誰でも簡単に利用可能になった
僕は興味がないから何も利用してないけど
それを利用して色々な事をしている記事はちょいちょい見てて思ったけど

やはりもう人間の仕事はいつか99%消えるのは目に見えるよね
進化のスピードが異常に速い

機械が出てきた時に「人間の仕事が機械に奪われる」とあったけどそれは杞憂で
その機械を動かす人達の仕事が出てきたが
その機械たちが自分で自動的に動けるようになるので、今回はそれとはまったく違う

でもその機械を作るのはプログラマーで・・・と言ってる人もいたが
今は人間がAIにプログラムをチェックしてもらい、手直ししてる始末
ここまでくるともう無理だな、と思った
この波は抗えない

こりゃ、人間の近い未来の生き方は
「お金だけ貰って自由に生きる」「やりたい人だけ仕事をする」
という世界に変わっていきそう

AIが好きじゃ無い人だけが集まる
AIが全くない街とかもできそうではある

僕が思うAIの一番のメリットは
365日24時間休まない、病気にならない(故障はするが、人間よりは確率が低い)
さぼらない、嘘をつかない、裏切らない、ストライキをしない
全員が必要なの能力を均一に持ち合わせている、一瞬で全員の同期が可能
必要なのは電気代だけ(給料が要らない)

という人間のめんどくさい部分を全て取っ払って
なおかつ必要な能力は全て備わっている感じの部分

経営者だけが人間で、社員は全部AIとかになるんだろうなあ
(経営者になるAIも出てくるとは思うけど)

結局「人間が欲しがるもの」というのをAIに学習させれば
クリエイティブな商品開発もできるわけで
日常に必要なものに画期的な芸術的要素なんて要らないわけで
AIが全ての仕事をこなすのはそこまで難しい事じゃないと思う

AIは過去のデータを参考にして「新しく見えるモノ」を生み出しているだけで
AIが新しい芸術を生み出すのは無理

という事を言っている人はいたが、それと社会を構成しているものは別次元の問題だし

第1次産業、第2次産業、第3次産業は勿論
音楽、映画、漫画、ゲーム等の娯楽
警察、消防などの公安職
インフラ系、役所、病院もAIの導入は直ぐに思いつく

どうするか次第だと思うのは

教育、政治、法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)
とかこの辺かな
AIにも出来るようになるとは思うけど
AIにさせても良いのか、という議論は必要そう

まあでもそんなのは世の中がAIで動き出す時代の仕事の数からすればほんの僅かだろう

AIの1番のデメリットは
悪意を持つAI(という名の世界)を支配したいという人間が出てきた時
(出てきたというか既にそういう人間が既に何人か世の中に居るのは明白)
第3次世界大戦になりそうという所だろうか・・・
特に交通インフラを支配されたら途端に国が機能停止するのヤバいと思うんだよね
信号を全部赤だけにするとか、電車、飛行機を停止させるとかエグイし
戦闘AIに自分の周りにいるものは全て敵という風に書き換えて同士討ちさせるのもヤバそう
ネットの世界なんか特に一瞬で世界に嘘を伝搬させれるし
AIを利用した世界規模の混乱を発生させるのが今まで以上に楽になる

そういう意味では、何も信用できない世界になる可能性も十分に考えられるね

ユートピアかディストピアか、それとも今と同じ様な世界を維持するのか
どうなるんだろうね・・・

生きる事って

2023-04-05 11:38:39 | 日記
自分以外の誰かの死を受け止め続ける事なんだろうなあ
それだけは貧乏でも金持ちでも平等にある

お金さえあればどれだけでも寿命を(疑似的にでも)伸ばせるようになる日が来るかもしれないけど

今の僕にとってはアルファ(愛犬)が目に見えて一番あの世に近い
1日1日を大切に生きていても、いつかやってくる動かなくなる日の事を考えると
どうしたらいいのか、どうなるのか
そしてどうしようもない事なのだというのを日々突き付けられる

全ての親しい命が自分より後に死ぬなんて事は絶対に無いわけで
どこかで誰かの死を受け止めて、それでも生きていかなきゃならないんだろう

人生

正解は無い
ただ現在において、過去に起こった事は揺るぎない事実で
路は数多に存在するが、未来を少しでも良くしようと生きる事に代わりはなく
そうやって自分の番がやって来るまで、もがきながら歩いて行くしかない

メタバースって

2023-04-01 13:00:00 | 日記
ゲーム好きな人ほど興味ない気がする
どうせ最終的に金儲けに利用されるだけなのは見えるし

個人的にデジタルの中で現実的なことするって何の魅力もない

まあ電脳世界は流石にダイブしてみたいけどね
(安全が確立されたら)

あれはもうクレームというレべルじゃない

2023-03-21 00:11:28 | 日記
数日前に久しぶりに吉野家に行ったのだけど、ヤバい人が居た
確かに僕たちが店に来る前から持ち帰りの場所で待っていて
僕たちが食べ始めてもまだ待っていたのだが
クレーマー「お前いつまで待たせんねんクソヤロー」
店員「すいません」
クレーマー「謝ったらいいと思ってんのか?ふざけんな、〇ね!!!」
って吐き捨てて持ちかえっていった

そっちこそ、待たされたら暴言吐いて良いと思ってんのかっていうね
流石にクレームで「〇ね」は初めて聞いた
普段からそういう言葉遣いなんやろなあ
生きててもイライする事ばっかりなんやろなあ
かわいそうな人だね
そういう生き方すると、最終的に自分の首を絞める事になるのにね

マスク

2023-03-13 12:28:00 | 日記
今日からマスクの着用が個人に委ねられる
とは言えこれだけ長い間付け続けて、なんか外すのが変な感じする
服の一部になっているというか、マスク外して外に行くのが変な感じ
ただ、10人居て自分だけマスクつけるような世の中になったら流石に外すかなぁ
また流行はじめたら付けて、外してを繰り返す感じになるのかな