goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

新牛田公園バラ園

2017-06-08 15:11:05 | 近ブラ
 雨後の、少し蒸し暑く感じる今日の朝はつい近くの「新牛田公園バラ園」を訪れました。
 春から秋まで65品種、約2400株のバラが植裁されています。
 
 


 


 朝、9時半、誰も居ませんでしたのゆっくり雨に打たれてうなだれているバラ、もう盛りを過ぎて地面に散っているバラと変色しているバラといろいろでしたが、アトランダムに撮った
 物です。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 気が付くと、一人の「カメラ女子」?が居ました。

 


 

 


 


 平成12年、「広島市」とカナダの「モントリオール市」が姉妹都市縁組された記念の「ミニチュアガーデン」です。
 モントリオール島イメージしています。

 


 


 側の「ラベンダー」ももう終わっていました。

 


 


 東屋で少し休憩し、目の前の「真実の口」かと思ったのですが違うようです。

 


 


 


 


 下部の方に「名札」が付いておりましたがどれがどれとも見分けが付きませんでした。

 


 おまけ
 土手を上がった脇に咲いていた「ハマナス」のわずかに残った花と「ハマナスの実」です。

 


 


 


 約1時間のバラ園散策でした。

 

基町交番のタチアオイ

2017-06-03 21:22:26 | 近ブラ
 いつも行く基町のスーパー「マルナカ」の休憩所からも見える「基町交番のタチアオイ」です。
 この前はまだつぼみが多かったのですが、今日は近づいてみました。
 赤、白と綺麗です。
 交番の回りをぐるっとタチアオイが咲き、交番の雰囲気を親しみ深いものにしています。

 




















交番前の貼り紙の「アンダー 80作戦」て何でしょうね~?

空地の向う側には、ピンクもありました。

 


 


 タチアオイが、最上部まで咲くと「梅雨」が空けると言いますが、まだ梅雨入りもして
 おりませんが、果たして梅雨明け迄持つのでしょうか?


マロニエの木

2017-05-23 14:39:05 | 近ブラ
 八丁堀へ出ましたので、足を伸ばして「ひろしま美術館」のマロニエを見てきました。
 花が咲いているかと思ったのですが、花はなくて、「実」が付いておりました。

 


 「<パリから来たマロニエ>
 このマロニエは、昭和53年11月ひろしま美術館の開館を祝して、ピカソの子息
 クロード・ピカソClaudePicassoより贈られたものです。
 4月下旬から5月上旬にかけてピンク色の可憐な花を咲かせます」

 5月も下旬に近づいておりますので少し遅かったようです。

 


 


 


 


 


 「セイヨウトチノキ」とも呼ぶようで、「実」が付いておりました。

 「ひろしま美術館」では「ピーターラビット」展をやっておりましたが、日差しが強く
 頭が痛くなってきて、入ってみる気になりませんでした。
 止む無く県庁前から地下街に入りました。


基町周辺で・・・

2017-05-16 14:22:15 | 近ブラ
 旧太田川(本川)に架かる三篠橋の川上に「あおさぎ」が居ます。
 じ~と立っていましたが、急に飛び立ました。

 
 




 橋の川下には小船が係留中ですが、「カワウ」のデートでしょうか。

 


 


 土手はクローバ(しろつめぐさ)が咲き乱れ、ヘラオオバコが点在しています。

 


 


 


 基町高層アパートが工事中です。
 路地を入ってみました。
 ブログ友の先輩が紹介されていた「畳屋」を発見!!!

 


 
 


 


 閉まっていましたが営業はされているようです。

 周辺の花壇の「こばんそう」がもう花?が付いています。

 


 


 


 他にも、あじさい、カラー、アヤメが綺麗です。
 
 


 


 


 


 朝のウオーキングを寄り道しましたが、畳屋さんも見つけ、小判草も咲きだしてラッキーな一時でした。

 

工兵橋の「ハリエンジュ」

2017-05-10 15:14:10 | 近ブラ
 工兵橋の「ハリエンジュ」がもう咲く頃だろうとみてきました。
 京橋川に広島市に架かる唯一の「吊り橋」です。
  

 
 


 「ニセアカシア」とも呼ばれる「ハリエンジュ」ですが満開を過ぎていました。
 ハラハラと花びらが川面に散り、歩道は散ったは白い花びらで薄汚れています。

 


 


 


 吊り橋を渡り、向う側のハリエンジュはまだ盛り状態です。


 


 


 


 


 


 


 


 


 花の香りもするのでしょうが鼻つまりの私の鼻では匂ってきませんでした。
 が、間に合って良かったです。



 帰路の土手の「オオキンケイキク」です。
 高速道路でよく見かけます。
 2~3日前はまだつぼみでした。

 


 


 

新牛田公園のハナミズキ

2017-04-19 15:28:20 | 近ブラ
 午後、日差しも眩い中、新牛田公園の「ハナミズキ」が風にそよいでおりました。
 午前中はボランティアの「配食弁当」の当番でしたので歩けませんでしたので、
 午後散歩に出ました。
 5月の風?かと思われるような爽やかな風が気持ち良いです。

 「ハナミズキ」が咲き出しております。

 
 


 


 
 


 


 


 


 赤も咲いております。
 真下からの映像になりました。

 


 


 


 


 夾竹桃が芽が出て緑が生い茂っている中に、ひときは目立って「八重桜」が最後の勇姿を
 みせてくれます。

 


 


 


 


 


 好天気で吸い込まれそうな空の青です。

 

郵便局のしだれ桃

2017-04-12 14:19:05 | 近ブラ
 郵便局へ行きました。
 局の前にはしだれ桃があります。
 タイミング良く満開です。
 去年も綺麗だな~とみていたら、前局長さんが出て来られて「実も付くんですよ」
 と言われたのを思い出しました。

 


 


 


 


 


 足を伸ばして牛田のスーパー「フレスタ」へ行く途中の道端の「根性すみれ」です。
 2種、見ましたが石垣から花開いています。

 


 


 春は何となく、けだるく足が前に進みません。
 新牛田公園ではグランドゴルフならぬ、「ゲートボール」を興じている姿はチト羨ましい光景
 です。

 

新牛田公園の桜たち

2017-04-09 10:21:30 | 近ブラ
 朝の散歩で近くの「新牛田公園」の桜を見に行きました。
 昨日の雨でまだもやっていますが、蒸し暑い空気です。

 新牛田公園の桜は満開です。
 昨日の雨で花びらも散りつつあり、花見の場所取りのブルーシートもしいてあります。
 
 

 


 


 


 


 


 レンギョウか? トサミズキか?

 
 


 


 


 古木の「白い桜」です、わずかに咲いていますが清々しいです。

 


 


 道端の名もない花たち。

 


 


 フリージャが咲いていますが私の鼻では匂いはしません?

 


 


 気の早い「ひらどつつじ」がもう咲き出しています。

 


 


 


 わずか歩いて分の新牛田公園の散歩ですが、雨に打たれた花たちは元気でした。
 クスノキの少し紅葉した葉っぱが落ちて道端はすごいことになっておりますのが気になりましたが・・・

 
 
 

「友愛の桜みち」で

2017-04-06 14:26:40 | 近ブラ
 今日のウオーキングは白島ランニングコースです。
 旧太田川(本川)沿いに桜並木が続きます。

 先ず目に付くのが、「ホームテレビ」の桜です。
 満開です。

 


 


 ムクドリも居ましたがすぐ逃げられました。

 


 「友愛の桜みち」と銘打っての「長寿園」の桜並木は昔からの古木です。

 


 


 


 北大橋の下流も桜並木のランニングコースです。
 多くの散歩を楽しむ人が・・・


 


 


 


 


 


 新白島駅付近も綺麗です。

 


 


 


 


 


 


 
 


 


 仰向けに寝て写真を撮ってるのには驚きました。

 基町の桜も満開です。
 場所取りがしてありますが、午後から雨予報なのでいつまでも持つかが問題です。

 


 


 一週間前の桜以来でしたが、アッと言う間に花開いて満開のソメイヨシノの桜も今日から
 4日間は雨予報なのです。
 桜の花の命の短さを痛感し、今日の朝の束の間の満開の桜が堪能できて良かったです。
 花 散らしの雨にならんことを願うばかりです。

新天地界隈

2017-03-29 14:45:10 | 近ブラ
 今日の八丁堀クリニックが予約が3番目で早く終わりましたので、いつもは行くことのない
 新天地界隈を歩いてみました。
 流川通りから東新天地広場はパンジーが綺麗に植っておりました。
 稲荷大明神が祀ってありましたので参拝です。
 紅桃花 「稲荷大明神」 正一位

 
 


 


 生垣の「つばき」か?
 綺麗です。


 


 新天地広場はパンジーが今を盛りに色とりどりに咲いています。
 作業員らしい人たちが談笑しています。

 


 


 


 


 奥の角に、以前「映画サロン」があったように思いましたが・・・

 中央通りに出ました。
 角の「新天地交番」です。

 


 


 西側の「新天地」界隈です。
 「ドンキホーテ」がありますが、この店舗には入ったことはありません。

 


 


 


 並木通りを横切って「うらぶくろ」?
 詳しくありませんので、この辺りを裏ぶくろだろうと見当をつけて入ってみました。
 
 


 


 


 


 「うらぶくろ」の表示の「ニシナ屋珈琲」店を発見。
 (ニシナ屋珈琲」は我が牛田が「本店」なのです)
 
 


 暫く行くと、

 


 究極の「うらぶくろ」らしい店舗発見。

 


 袋町小学校がある通りに出ましたので、「ひろしま本通り」へ出ました。

 紙屋町交差点で信号待ちをしていると、極めつけは「広島太郎」らしき人を発見したのです。
 随分と身軽でしたので見間違い?
 と、思ったのですが・・・・・
 (写真を撮ってると隣の御仁が不思議そうな顔で私を見ました)

  (苦笑)