goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

三月・月末の田舎で

2017-03-30 20:19:10 | 田舎
 急遽、主人の用で田舎へ行くことになりました。
 7時半過ぎに出発、途中、ホームセンターへ立ち寄り、以前から知人から聞いてた戸河内の「アズマイチゲ」が咲いてる情報で、現地にも立ち寄って貰いました。
 9時前でお日様が当っていませんでしたので、アズマイチゲの花は、つぼんだ状態です。

 
 


 
 


 
 


 アズマイチゲの自生地から10分位の我が別荘?に到着です。
 
 主人は仕事に精をでしていましたが、私は別に用がありませんので、周りの畑を見に行った り、散歩に出かけました。 
 畑は「オオイヌノフグリ」が一ぱい咲き乱れ、ヒメオドリコソウもボチボチと花を添えています。

 
 


 


 


 畑の「蕗のとう」はもう時期が遅く大きく伸びており、採取には向きませんでした。

 


 祇園坊の柿の木はまだまだ芽も出ておりませんが、梅の木は薄ピンクの花が咲きだしております。
 薄ピンクの花が付くのは知りませんでした。
 梅の実も沢山なりますが。


 


 


 


 下の畑も梅も咲いて居りますが、こちらは「白梅」です。
 良い香りもします。

 


 
 


 


 お散歩に出ましたが、周りはあちことで梅が咲き初めているくらいでした。
 スイセンもまだツボミ状態です。


 午後3時過ぎ、主人が私の花の事が気にしてくれて、もう一度帰りに「アズマイチゲ」の自生地に立ち寄ってくれました。
 お日様の陽を受けて可憐な花は満開です。
 わあ~!
 朝見たのと、違う花姿に感動です!
 デジカメとスマホと写したのですが、小さなお花は爽やかな風に吹かれて揺れていましたので、ピンボケが多くて、スマホの方が綺麗だと思えて今回は、スマホの画像です。

 


  


  


 


 


 


 わずか2~3cmの可愛いお花ですが、口コミで、写真を撮りに来る人も多く、今日も
 三脚を据えて撮影している人もおられます。

 自生地も去年より沢山咲いており、範囲もより広くなってたように思いました。
 仕事を早めに切り上げてくれて、陽が当たっていないと花開かないアズマイチゲに会えることができて主人に感謝です。
 疲れも吹っ飛びます。

 

新天地界隈

2017-03-29 14:45:10 | 近ブラ
 今日の八丁堀クリニックが予約が3番目で早く終わりましたので、いつもは行くことのない
 新天地界隈を歩いてみました。
 流川通りから東新天地広場はパンジーが綺麗に植っておりました。
 稲荷大明神が祀ってありましたので参拝です。
 紅桃花 「稲荷大明神」 正一位

 
 


 


 生垣の「つばき」か?
 綺麗です。


 


 新天地広場はパンジーが今を盛りに色とりどりに咲いています。
 作業員らしい人たちが談笑しています。

 


 


 


 


 奥の角に、以前「映画サロン」があったように思いましたが・・・

 中央通りに出ました。
 角の「新天地交番」です。

 


 


 西側の「新天地」界隈です。
 「ドンキホーテ」がありますが、この店舗には入ったことはありません。

 


 


 


 並木通りを横切って「うらぶくろ」?
 詳しくありませんので、この辺りを裏ぶくろだろうと見当をつけて入ってみました。
 
 


 


 


 


 「うらぶくろ」の表示の「ニシナ屋珈琲」店を発見。
 (ニシナ屋珈琲」は我が牛田が「本店」なのです)
 
 


 暫く行くと、

 


 究極の「うらぶくろ」らしい店舗発見。

 


 袋町小学校がある通りに出ましたので、「ひろしま本通り」へ出ました。

 紙屋町交差点で信号待ちをしていると、極めつけは「広島太郎」らしき人を発見したのです。
 随分と身軽でしたので見間違い?
 と、思ったのですが・・・・・
 (写真を撮ってると隣の御仁が不思議そうな顔で私を見ました)

  (苦笑)

 


 

CARP FANFEST

2017-03-28 15:10:55 | その他 イベント
[福屋駅前店]で開催中の「CARP FANFEST」を覗いてみました。
 福屋駅前店にはバスで30分弱かかります。
 途中、バスセンターをヘより時間待ちをするからです。
 10時開店まもなくでしたので、お客もまばらでした。

 1Fの「チャンピオンフラッグ」が掛かっている吹き抜けの様子からです。 
  
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 売り場の店員もカープカラー。

 


 


 4Fの特大寄せ書きコーナーです。
 動くお絵書きも新鮮です。

 


 


 


 9Fの催し場の「CARP FANFEST」会場です。
 グッズ売り場と展示会場と真っ赤でした。

 


 


 


 


 黒田コーナーです。

 


 


 2017「カ舞吼」(かぶく)のキャッチフレーズ。

 


 
 


 


 日本一の声援が、勇気をくれた。
 日本一のスタジアムが、自信をくれた。
 そして、日本一の練習が、成長させてくれた。
 あの日の悔しさをすべての力に変えて
 今年こそ一緒にテッペンをつかもう。

 今年は「日本一」を目指して、頑張って下さい!!!


比治山河岸公園

2017-03-26 20:05:01 | 日記
 比治山付近を車で通っていると綺麗な花壇が見えましたので、主人に止まって貰って撮影したのです。
 南区河岸の「比治山河岸公園」の「花壇」です。
 スクエアーガーデンの中の「パンジー」は一色ごとの花壇でした。
 
  


 


 


 花壇の側に小鳥もおりましたが、ジョウビタキ?
 確認もできぬ間に逃げられました。

 


 


 あちこちと、車でまっている主人に気を使いながらの、
 なにせ、路上駐車で、道路の向かいはコウバンなのです。

 


 


 


 


 


 パンジーも綺麗ですね~!
 市の管轄なのでしょうが、スポンサーがついているのでしょうか?
 ゆっくり周りも見ることもできずにそそくさと退散しましたが・・・

 

白島ランニングコースで

2017-03-25 20:52:15 | 日記
 今日の朝の白島ランニングコーースです。
 旧太田川(本川)に「水上タクシー」が行きます。
 サーフイン?の上で一本の櫂で進むグループも見ました。
 
 


 ランニングコースは自転車、歩く人いつもの光景です。
 


 


 


 


 桜並木の桜はまだまだつぼみも固い

 


 


 


 近より過ぎてボケボケです。
 シロハラが居ましたが、すぐ逃げられました。

 


 足元の一輪の花は?


 
 
 


 お彼岸も過ぎましたが今日の朝は手が非常に冷たく寒かったです。

 家路について、TVのニュースで今日が「猿猴橋」の「川の駅」開通の日でした。
 川の駅を基点に又、広島の新しいサービスが観光に一役貢献するでしょうね。
 

JR18切符の旅 in 「宮本武蔵の里」

2017-03-24 20:32:55 | 旅行
 「大原宿」を後に「智頭急行線」で隣駅の「宮本武蔵駅」に向かいました。
 14:12発、で1駅、到着です。

 「宮本武蔵駅」駅名が名前がついているのも珍しいと思いました。
  駅前の「武蔵の子供頃」の野外彫刻を初め、宮本武蔵のふるさとの探訪です。

 


 
 


 駅前から武蔵の里迄700mの距離を歩きます。

 


 足元の「岡山 大原・武蔵の里」のマンホールの蓋です。

 


 途中の、路傍の「お地蔵さん」「民家のお通の里」のオブジェか?

 

 
 


 「讃甘神社」(さのもじんじゃ)
  ご祭神:大己貴命(大国主命)
  天正年間、兵火に焚け今の地に還し奉る。
  明治6年(1878)郷社に列せられ讃甘神社と改称す。

 


 武蔵の里 周辺の武蔵生誕の碑他の史跡・・・

 


 


 


 


 武蔵生家跡
 昭和17年火災にて焼失 (大黒柱は今も変わらず)

 


 


 


 吉川英治の歌碑
 


 平尾家 → 武蔵の姉・おぎんの嫁ぎ先、町内で最も大きい茅葺きの家、武蔵家を相続。
      タラヨウ・樹齢400年、ウツギ300樹齢300年。

 
 


 武蔵の墓 (熊本から分骨)
 武蔵死後9年目に武蔵の養子伊織によって熊本。弓削の里から分骨され父無二斎と共に祀られる。

 
 


 


 武蔵神社、武蔵の墓と隣接の神社。
 ハートの石、
佐々木小次郎ら他61名の供養塔等・・・

 


 


 


 


 


 剣豪武蔵の不思議な聖地のパワーを感じながら武蔵神社にお参りし、なぜかハートの石もあったり。
 自転車の若者の見学者に有ったりして武蔵神社を後に戻ります。

 畑の「ミツマタ」はまだ先始めでしょうか?

 


 


 武蔵の里「楽市楽座
 武蔵の里にある特産物販売所。
 茅葺き屋根の家が併設し、木造の建物が昔ながらの田舎の雰囲気を醸しています。
 地元の特産品や、色んなグッズも販売されています。
 お土産をゲットしました。

 


 青年期の「宮本武蔵像
 巨匠故・富永直樹氏により、平成7年に「五輪坊」敷地内に建立された。
 高さ5・6mの若き日の武蔵像。
 17歳の青年期の武蔵が表現されています。
 (画像は逆光で暗いですが)

 


 約、2時間の武蔵の里、探訪でしたが、自然有り、歴史あり、文化有りの静かで美しい
 江戸時代にタイムスリップしたような空間でした。

 帰路
 16;13発 → 16:53上群着
 JR 17:11発で 終着広島駅 20:50着の鈍行の旅でした。
 車中は「智頭急行」は殆どが学生のみ、
 JRも平日の乗客は若い人が多く、皆んなスマホを見ている様で今風の何処へ行っても変わらない風景でした。 
  (因みに今日の「武蔵の里」の画像はデジカメがメモリが一杯で撮影できず、スマホの画像です。)  
        END
         

JR18切符の旅 in「大原宿」

2017-03-24 11:50:00 | 旅行
 JR18切符の旅、今回は岡山県・美作市「大原」「宮本武蔵の里」を巡って来ました。
 平成29-3/23日(木) 5名参加。
 広島駅 7:03発の山陽本線で、福山で乗換て、11:06上群駅到着。
 智頭急行線に乗り変えて「大原駅」12:37到着です。
 (智頭急行は単線で、途中、信号待ちや、各駅で数分待ち時間があり、乗客も学生が数名の
  淋しい路線です)

 大原駅からもデジカメで写真を撮りましたが、手違いで編集時点で画像を失ってしまい大原の画像はありません。(失敗)

 
 


 


 (駅のスタンプを写して見ました)

 因幡街道・大原宿
 古町町並保存地区を巡りました。
 4回の大火で焼失し、たてこんだ家の造りには、火災に対応した配慮が見られます。

 梅の古木
 散髪屋 
 難波邸(カフェ、食堂)
 脇本陣  (庭に水琴窟があり)
 田中酒造場 (市内で唯一の造り酒屋)
 道しるべ
 消防器具庫・火見櫓
 黒松の木
 大原神社

 等を1時間半、巡って来ましたが、画像がありませんので、大変分かり辛いので詳細は
 割愛しました。 
 次に立ち寄った「武蔵の里」をお楽しみ下さい。

 
 

あんずと廃屋と

2017-03-22 14:42:15 | 近ブラ
 広銀へ行きましたので、牛田旭を巡ってみました。
 「はらみちお」さん宅はすっかり、アトリエ、住居とも無くなりました。
 後には、個人のアトリエができるのかと思っておりましたが、マンションでしょうか?
 すっかり景観が違っております。

 すぐそばの「梅林」の梅は花が終わり、一本だけある「あんず」の花が咲きだしておりました。
 ヒヨドリが居りましたが、ビィーと鳴いて逃げてしまいました。

 
 


  


 


 側の民家の「さつき」でしょうか?
 まだ咲かないヒラドツツジが多い中、仲間でしょうか早々と清楚に咲いて居ります。

 


 
 


 民家の間の奥を見ると「廃屋」が見えました。
 山裾に当たりますので、近寄って観察です。

 


 


 前の長屋風の民家も廃屋?と思いましたが、表に回ると洗濯物が沢山干してありました。
 (不法侵入になるとこでした)

 


 廃屋の山裾は「法面」になっていて、「陸軍所轄地」という標識が立っております。
 牛田は元、西練兵場?があった所だと思われますので・・・
 (正しくは工兵隊作業所=NET検索)

 


 足元に「ハナニラ」?
 「オキザリス」?らしき花も咲いて居ります。

 


 


 新しいマンションの「公開空地」には「ユキヤナギ」「リュウノヒゲ」も植えてあります
が。

 


 


 昨日の雨で元気になったようでした。
 牛田旭の街中も普段見逃している事もありますね~。

国宝「不動院」にて

2017-03-20 15:49:20 | 近ブラ
 今日のウオーキングは足を伸ばして「不動院」までカワセミを探しに出かけました。
 途中の民家の「さくらんぼ」です。
 「つぐみ」も撮影できました。

 


 


 


 大芝水門の上流の太田川の中州では今でも工事が進んでいます。
 中州の上ではコサギが相変わらず、集まって居ります。


 


 


 不動院駅前の「バス停」付近の「カープ女子」?がポーズをしてくれました。
 
 


 ユキヤナギでしょうか?

 


 


 国宝「不動院」到着です。
 不動院 → 本尊;薬師如来
 一説にいれば、前身は足利尊氏が諸国に建立した安国寺(1345年頃)の一つで、安芸安国寺とも呼ばれた由緒ある寺院であった。
 銀山城主武田氏菩提寺として栄えたが、武田氏滅亡後、は衰退。
 毛利氏の時代となり、毛利輝元の使僧であり豊臣秀吉の側近として活躍した政僧「恵瓊」が住職となり伽藍を復興拡充、現代に遺る文化財を造営した。
 慶長5年(1600)関ヶ原の戦で恵瓊は刑死、広島城主毛利輝元も萩に移封となり、慶長6年(1601)福島正則が広島城主として入城、正則の祈祷師有珍を迎えて住職とし、宗派も臨済宗から真言宗に改め、不動明王を本尊とし、不動院と称するようになった。
  元和5年(1619)福島正則は信州に移封され、広島城主として浅野長晟が入城し、
  以後浅野氏の庇護のもとで寺は守られてきた。

 


 
  


 


 金堂は「国宝」昭和33年2月に指定。

 


 


 池の周りを本日の目的の「カワセミ」を待ち受けて探しましたが・・・

 


 


 


 居るのは「亀」くらいです。
 付近の「彼岸桜」に「ひよどり」が来ました。

 


 諦めて、上段の墓地の方を巡ってきました。

 秀吉の遺髪の碑、武田刑部(銀山城主)、僧「恵瓊」、福島正則の墓前に・・・

 


 


 


 


 下段の墓地には墓参りの家族も沢山おられます。
 
 境内を回って見ることに・・・

 
 

 
 「椿侘助」は咲いています。

 


 
 


 ボケ、マンサク?


 


 


 シキギ?

 


 


 サンシュユ? に、枝垂れ梅。

 


 


 
 カワセミを諦めていると椿の花に「ひよどり」が来ました。

 


 


 一時間もアチコチしたようです。
 カワセミにも会えずに「延命地蔵」さんにお参りして退散しました。

 


 民家の「レンギョウ」でしょうか?

 


 おまけ
 畑の「蕗のとう」「つくし」が春の陽を受けて伸びやかに成長しています。

 


 


 約、2時間の近ぶらでしたが、花名が分からないのが多かったです。


ひろしま歴史街道散策くらぶ(定例会3月)に参加する!  2

2017-03-17 19:19:35 | ひろしま歴史街道散策くらぶ
 仁保旧道を本浦へ歩きます。
 民家の「さくらんぼ」でしょうか?
 咲いていますが、隣の赤い花は??

 


 


 ◎ 本浦説教所  
  浄土真宗、安芸門徒がお寺が無い頃から説教所でお話を聞いていました。

 


 ◎ 半べえ庭園
  半べえ庭園は有料です。
  門から見えるだけの、スポットを撮影です。
  四季折々、美しい庭が楽しめる、5月のつつじの時期は 特にお薦め。
  名称はかっての当主の金井半兵衛に由来する。

 


 


 ◎ 邇保姫神社
  黄金山一帯(旧仁保島)に氏子を持つ神社。
  神功皇后がこの地を訪れた時の故事により仁和元年(885)合祀。
  平成23年(2011)再建。


  


 


 彫刻の素晴らしい灯籠を見、、64段の階段を上ると真新しい本殿。
 「なかなか落ちない葉」と言われる「椎の木」の葉。
 
 


 本殿に参拝し、家内安全、交通安全と健康を祈念しました。

 


 

 
 ご神木は「くすのき」、階段の下の、つわぶきの花後の「綿毛」は初めて見ました。

 


 


 南本浦も埋立で新開地です。
 道路わきの電柱は「木製電柱」でした。

 


  


 ◎ 道標
  右広島駅・的場通 南通
  左大河・・・・・等 読めたり読めなかったり?

 


 東雲界隈、民家の「もくれん」の花を見ながらひたすら歩きます。

 


 


 私立「比治山学園」を左に、大学病院を右に見ながら、西霞町を行きます。

 


 


  旭町通りに出ました。

 「元宇品線跡」です。

 


 


 この辺りは出汐3丁目、「中電工業」をはじめ、中電コンサルタント 、中電プラント等
 私が現役時代に勤めた関連企業が集中しています。

 


 


 極めつけは新広島テレビ「TSS」があります。

 


 


 ※ 皆実町1丁目のバス停(南区役所前)に、午後16:45到着です。
 邇保姫神社からは旧道路をひたすら1時間歩きました。
 すっかり足が疲れてだるかったですが、今日の散策は終了です。
 13000歩、7,5kmのスマホの歩数計です。
 皆さんよく歩きました。お疲れさまです。
   END   

  おまけ
  バスで乗り換えの中央通りの街路樹の「もくれん」の花です。