goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

広島本通りで~

2015-09-29 14:50:02 | 日記
 毎月行ってる八丁堀のクリニックへ行きました。
 福屋の横の「広島中央薬局」へ年に2回くらいの頻度でいきますが、今日は私が使っている化粧品
 を購入のため行きました。
 資生堂の基礎化粧品なのですが、ウオンツでは売っていないのです。
 定価商品で、割引きがありません。
 なので、ポイントが10倍なのです。

 


  本通りで久しぶりに「広島太郎」さんを見かけました。
  いつものように、身体中にいろんなものをくっつけています。
  今日は袋が多いように思われます。

 


 「 広島カープのユニホームをお売り下さい」の幟の店舗もあります。
  カープも今日の試合は重要な意味の試合です。
  ヤクルトの優勝決定試合は見たくありませんが…
  前田健太投手のユニホームが(レプリカ)6600円でした。

  



  今日のお買い物のポイントで商品券2枚ゲットです。
  

 


  500円券2枚の収穫です!

 

お月見だんご

2015-09-27 19:44:35 | 日記
 今日はお月見、お月様が綺麗です。
 中秋の名月!
 明日はスーパームーンとか?

 スマホで撮影しましたが、不可能でした。


 ” うさぎ うさぎ なに見てはねる 15夜お月様 見てはねる ”

 我が家の「お月見だんご」です。
 見た目がわるいですが、味もまず、まずです。


 


  毎年作りますが、今年はだんごの粉を使用しました。
  いつもは上新粉を使用しますが、今年は何故かだんごの粉でした。
  少し柔らかくなりすぎです。
  きな粉をまぶすのが我が家流です。

歌川国芳展に行く~

2015-09-26 16:15:54 | その他 イベント
 広島県立美術館で開催中の浮世絵師・歌川国芳展に行く!
 ちゅーぴーカード提示で割安価格、1000円です。

  


  歌川国芳(1797~1861) 幕末期に活躍した浮世絵師です。
  北斎、歌麿、広重などに代表される数多くの浮世絵の中心として型破りな表現異彩を放っている。
  

 


  多くの作品の中から印象に残った者たちです(画像はありません)

  ●  水滸伝シリーズ
     水滸伝豪傑百八人
     鞍馬山乃図
     
  ●  義経と八天狗で弁慶を迫る
     
     頼光大江山帰陣の図       信州川中島勇将戦乃内
     
     山本勘介入道討死図       源頼光土蜘蛛妖怪を斬る図

     美家本武蔵           坂田怪童丸

     下野乃国那須野原        金毛白面九尾の悪狐退治の図

     源頼光の四天王土蜘蛛退治乃図  大江山酒呑童子

  ●  ダンデイー 役者と伊達男

     中村歌右衛門、白井権八、八代目市川団十郎


  ●  洒落とユーモア 擬人  パロデイー

     開運執せ合体七福神    百面相

     狐の嫁入り図       白狐にたぶらかされる図

  ●  粋のフアション、鉄火肌の女たち

  ●  歴史物語と忠臣蔵など・・・



  丸1時間、鑑賞しました。
  どろどろしたもの、神楽に関係したものが多くて、驚きと、妖艶な女姿に国芳なる多才な画人・絵師を堪能しました。
  

  撮影ができなくてメモをしていると、係の人が「鉛筆」を貸してくれました。
  ボールペンも禁止なのかと・・・?

  怪童丸と艶女の絵葉書を購入しました。


  
     


 
 


   

水鳥と花と~

2015-09-22 14:47:55 | 近ブラ
 今日の朝のウオーキングは不動院前駅までです。
 太田川は水も穏やかで春の気配です。
 水鳥が数羽戯れています。
 
 

 
7
 
 
 


 


 


 


 


 アオサギ、コサギにカワウもいるようです。


 太田川の水域観察司令塔?でしょうか、時々表示板のように記録(ニュース)が流されていますが・・・


 


  太田川河岸沿いの花たちです。

  オシロイバナ、キバナコスモス、ススキ、企業の前の百日紅です。

 


 


 


 


  住宅展示場の「ススキ」は田舎のすすきとチト違うようです。



ひろしま遊歩100選ガイドツアー(海田市~安芸中野コース)に参加する~!  3

2015-09-20 14:50:00 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  午後(13:15)からは・・・

  ◎ 石原公園
   瀬野川河岸の公園です、藤棚の下で皆さんと昼食、お弁当です。
   ハトがたくさん近づいてきます、目の前の瀬野川は水も綺麗です。

 


 


 モニュメントの時計塔もあります。


 


  ◎ 街道松跡
   昭和61年(1986)松くい虫の被害に遭い伐採された。

 


  ◎ 観音免公園
   海田ふるさと館  郷土資料など展示(土曜日休館)
   公園内の古墳、埴輪、大クスノキ等・・・

 


 


  上安井古墳の復元

 


  竪穴式住居の復元


 


  観音免のクスノキ
  広島県指定 天然記念物 → 昭和50年4月
  幹回り 6,6m  樹高 30m  樹齢 400年以上

 


 


  ◎ 春日神社
   ご際神 :天津児屋根命・布津主命・・・
   貞応2年(1223)和州(奈良県)春日大社より勧請
   文化7年・嘉永元年・文政8年等の石燈籠。

 


 


 


  ◎ 砂走橋  砂走橋石碑

 


  ◎ 天神宮
   建立:宝暦7年(1757)4月 
   ご祭神 : 菅原道真公

 

   


  中野村水害記念碑

 


  ● 幻の果実?
    誰もわからなかった、幻の果実。

 


  ◎ 瀬野川親水遊歩道
   カルガモなど、水鳥が多くいる。
   2級河川。

 


 


 
 


  ◎ 出迎えの松
   西国街道に残る街道松 → 参勤交代で帰国の藩主を出迎えた場所

 


 


 


  ● 安芸中野駅

 



  ※ 14:50 安芸中野駅到着。
   日中は随分と暑かったですが、無事、安芸中野駅到着です。
   初めてのコースでしたが、瀬野川遊歩道は3年位前に、一人旅の経験もあり、懐かしい風景も
   有りました。
   10600歩 6,7kmの今日の遊歩散策でした。
   海田ボランティアの方にもお世話になりましたが、楽しかったです。
   皆さん、お疲れさまでした!

 
   

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(海田市~安芸中野コース)に参加する~!  2

2015-09-20 10:00:39 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
   続きます・・・

 ◎ 熊野神社
  ご際神 : 速玉男神・伊邪那美神 ・泉津事解男神
  万寿3年(1026)紀州熊野神社より分霊。
  海田市の氏神。
  承応3年(1654)庄屋の猫屋次郎兵衛が願主となり建立。
  文政8年の灯籠、共立敬愛日、旧街道にあった塩見橋の欄干、等あり。

 


  手水鉢には盃状血

 


  海田町・原爆死没者慰霊碑  (昭和50年8月)


 


  本殿
  拝殿の広さは県内2位。


 


  多数の奉納絵馬 (広島カープのゆかりの物)元三村監督は海田町出身。

 


 ◎ 薬師禅寺
   ご本尊:薬師如来
   広島新四国88ヶ所霊場 59番札所

  


   黄金に輝く聖観音菩薩立像

 

   


  30mの数珠、水鏡などの坪庭、豊川稲荷、釈迦堂など・・・


 


 


  ◎ 懐かしい銭湯跡
   昭和の香り


 


  ◎ 懐かしい駄菓子屋

 


  ◎ 西国街道 

  
  


 


  ◎ 白彼岸花
   赤いのもたくさんある中、白いのもたくさん目にしました。

 


  ◎ 懐かしいたばこや

 


  ◎ 永山大学信楽の墓
    豊後(大分県)竹田の剣術家
    諸国遊歴中広島でその技を認められ浅野家から所領を賜る。
    元禄5年(1692)当地にて没す。

 


  ◎ 常本谷天満宮
   ご祭神 :菅原道真公  
   天正年間(1573~1591)に勧請
   道真公歌碑

  ”東風吹かば匂い起こせよ梅の花 
            主なしてて春なわすれそ ”

  本堂に上がらせて頂き、常本44代当主よりお話を聞く。

  神号札 天満大自在天神、道真公直筆の拓本等・・・

 


 


  ●  山陽線の機関車?


 


  ●  海田町 「まちをきれいに」の立札

  


   ※ 12時を過ぎていましたので、瀬野川河岸の公園でお昼、お弁当にしました。


   さらに続きます・・・


ひろしま遊歩100選ガイドツアー(海田市~安芸中野コース)に参加する~!  1

2015-09-19 21:29:50 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩100選ガイドツアー(海田市~安芸中野コース)に参加!
 27-9/19(土) 海田市駅北口 9:45 集合  11名参加。

   コース  海田市~安芸中野コース   (NO、63)
  
  海田村は、江戸時代を通じて海田市と呼ばれ広島藩の蔵入り地であった。
  駅名は当時のままとなっている。

 


 


 ◎ 木製電柱
   付近に木製電柱が多数残っている。
   昭和5年設置、85年の歴史もの。

 
 


 


 ◎ 胡子神社と火の見やぐら
   ご際神 ; 事代主命 大穴牟遲神・小名彦那神
   文政年間(1818)以前に勧請
   火の見やぐらはレプリカ。

 


 ◎ 明顕寺の梵鐘 
  天文10年(1541)開基、浄土真宗
  第2次長州戦争で戦死した高田藩の墓や芸州鋳物師筆頭総代の名工 植木(金屋)源兵衛製作の梵鐘

 


 ◎ 三宅家住宅
   約200年前の建築。
   江戸時代から明治にかけての大農家。
   母家は寛政元年(1789)の建築、土蔵などが残され江戸時代の面影が残されている。

 


◎ 千葉家住宅
  建物は江戸時代中期の建築様式を伝えており座敷棟は安永3年(1774)の建築。
  寛政元年(1789)の建築略図が残されている。
  屋号は神保屋、江戸時代を通じて「天下送り役」「宿送り役」、町年寄役など役職を務めた。
  お茶屋や脇本陣の代わりに上級役人が休泊した。 
  座敷は広島県の重要文化財、庭は名勝に指定されている。
  4年前に、海田町に寄贈。(自由にみられる)

 


 


 


  ●  ハナミズキが実が付いていました。

 


  ●  脇本陣跡
    本陣の補助的宿泊施設 → 加藤家(猫屋)
    明治には安芸郡の群役所が置かれた  → 今は海田公民館。

  ◎ 海田恵比須神社
   海田市が完成した頃の延宝3年(1675)市町村全体の発展・商売繁盛を願い町の中心に設置
   された。
   
 


  変わった形の手押しポンプ。

 


  ◎ 御茶屋跡
   参勤交代の大名や幕府の役人が宿泊するために宿場町に設置された施設。
   御茶屋と呼ばれ、宿駅業務の基地でもあり、伝馬役として海田では人馬15組や籠10挺など
   が置かれ、高札場もおかれていた。

 
 



   続く・・・

いきいき大学(27-9月)に参加する~!

2015-09-17 20:17:44 | いきいき大学
 いきいき大学(27-9月)に参加!
 27-9/17(木)  牛田公民館  10:00~11:30 約20名参加
 おおむね60才以上の人の学習会です。


  テーマ     低栄養予防教室
           「おいしく食事をする!
                それが元気のコツ 」

  講師   広島市東保険センター
             山本管理栄養士
  
   スライドを見ながらのお話で、メモを取ることもままなりませんでした。

 
 


  3つのお皿でバランス食
  1、 主食 =主なエネルギー源  ごはん パン 麺類
  2、 主菜 =血・肉・骨を作る  魚 肉 卵 大豆製品
  3、 副菜 =体の調子を整える  野菜 芋 海草 きのこ  

 
  


  広島市の平均寿命
   男 = 79才   女 =87才

 


  


  日頃の食事を振り返って、
  バランスの良い食事を
  食事量の目安

 


 


 


  1日にこれくらい食べましょう!
  主菜  → 血や肉、骨を作るたんぱく質、カルシューム
  副菜  → 体の調子を整えるビタミン、ミネラル
  主菜  → 主なエネルギー源  炭水化物

  ここで、栄養数え歌を披露して・・・

  魚いち 肉いち 卵いち 牛乳ひとつに
  豆一つ 野菜は4皿に ごはん食べ
  おやつは果物  まんべんなく
  ※(みかんの花咲く丘)に合わせて歌いましょう。

  食卓の負担を減らす工夫
  1、缶詰       2、惣菜・加工品

 


  食生活チェック表をプリントして毎日観察しよう

 


 バランスをとる5大要素

 


  美味しく食べるためのお口の尾手入れ
  1、お口のそうじや
  2、食前の唾液線マッサージで健康度アップ。
  (誤嚥性肺炎の予防)

 
 


  ”生きがいや楽しみを見つけて食欲維持の増進 ”
  いきがいや楽しみは、日常生活にハリと潤いを与え「ずっと元気でいたい!」という思いを
  持続させてくれます。
  家族、友人と積極的に交流する。
  趣味を持って地域の活動に参加するなどから生きがいや楽しみを見つけることで活動量が増え
  食欲の維持、増進、おいしい食事、さらに健康長寿に繫がります。

  ということでした。いい勉強になりました。

  沢山より、まんべんなく・・・




  
  

長寿園河岸の草刈り

2015-09-16 11:20:02 | 日記
 長寿園ランニングコースの河岸は、草刈りがしてあります。
 ホームテレビの所に「シルバー人材センター」の人たちが一杯集まっていましたので、草刈りをするのだろうと思いましたが。
 長寿園付近はもう刈ってあります。
 本川(旧太田川)は広島市の管轄なのです。

 主人いわく、刈った草は持ち帰って「安佐動物園」に飼料として使われるんだそうです。


 


 


 しんこうへいばしから、大芝水門までは、太田川ですので、「国土交通省」の管轄です。
 牛田ランニングコースも草が随分と伸びてきていますので、近いうちに刈ってくれることでしょう。


あさきた神楽公演にいく~!

2015-09-13 22:16:39 | 神楽
 あさきた神楽公演が会場、安佐北区民文化センターでありました。
 主人の姉を誘って観てきました。
 ネットで知ったのですが、第1回とあって、PR不足もあってか? 観客は今までの神楽公演を見てきた最少のお客さんでした。

 27-9/13(日) 11時開場  12時開演

 


 出演団体  

  三谷神楽団  明治の初期(10年代)に、三谷八幡宮の氏子の中から神楽団を結成しました。
         石見矢上系の旧舞を主として舞っていましたが、1963年(昭和38年)より新舞を
         取り入れて、いまでは新旧両方の演目を保持しています。

  宮之木神楽団 平成10年に、広島市安佐町飯室の野原八幡神社を御祭神として設立。
         阿須那系八調子を源流とする、梶矢神楽団に師事を受けています。
         設立から15年を迎え、新体制となりました。
 
          
 1、矢旗  三谷神楽団 (安芸太田町)  
    この神楽は、正行(台詞)により第15代応神天皇(誉田別命)を八幡神として英雄化するために
    創作されたものと推察される。

 


 

 


 


 
 


 


  三谷神楽団は我が田舎の同町内の筒賀の水を汲みに行く場所の神楽団で、子供のころから見慣れた
  旧舞の神楽団です。
  太鼓、唄、舞と身体に染み込んだ郷土芸能です。

 2、羅城門    宮之木神楽団 (広島市安佐北区)
   戻り橋において、渡辺綱は、主君の命を受け、鬼神征伐に向かい、取り逃がしてしまいますが
   童子の「左の腕」を切り持ち帰ります。
   嘆く子分の姿に哀れを覚えた酒呑童子は、自ら綱の乳母「白妙」へと姿を変え、綱の屋敷へと急ぎます
   
    ”たらちねの 母に代わりて 育てたる 君の姿をみるぞ 嬉しや ”

 


 


 


 


 白妙に化身した酒呑童子の「左の腕」を取り返す所は、この演目のクライマックスです。
 素晴らしい!!


 3、鍾馗   三谷神楽団
  中国は唐の時代、玄宗皇帝は、疫神により病魔におかされ悩んでいた。
  鍾馗は、これを茅の輪と宝剣を持って見事に退治するという物語です。

  ” われは鍾馗なり  いかなる神にてましますか~”

 


 


 


 


  三谷神楽団も上手ですが、今日は同じ安芸太田町の「津波神楽団」が上手いと思いました。


 4、源頼政   宮之木神楽団

   平安時代の中期、丑の刻になると一団の黒雲が御所を覆い、時の帝 堀河天皇は決まって
   うなされるということが毎夜続いた。
   楓姫は都より料理の名人、猪野早太を呼び出し、料理を作らせる。
   帝より怪物退治の勅命を受けた弓の達人・源頼政は、楓姫とともに、日頃より祈願する弓矢八幡  
   の御神徳を戴き、見事これを退治する。

 
 
   


 


 


 


 


  その怪物は、頭は猿で胴は牛の如く、手足は虎に似て尾は大蛇の姿をした怪物であった。
  お馴染みの「鵺」である。
  
  4時前に今日の演目は終了しました。
  源頼政は、1時間に及ぶ、大熱演に会場は拍手、拍手で熱くなりました。
  久しぶりの感動でした!