goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

白島ランニングを歩く

2017-08-18 14:11:50 | 近ブラ
 朝の早いうちにと思い白島ランニングコースを歩きました。
 白島方面はスーパーへ行くのもあり、ランニングとお買い物とができるコースなのです。
 何時も出会う人や、自転車で通勤する人とか、かなり人通りもあります。

 


 


 


 


 


 30分でスーパーへ到着しますがもう汗が背中を流れます。
 スーパー、マルナカでお買い物をして、アストラムラインの電車で帰ります。

 アストラムライン「城北駅」のホームで電車を待ってると「掲示板」のポスターを見ると
 「オペラ座の怪人」の9月公演が「上野学園ホール」(元郵便貯金会館)であるみたいです。
 劇団四季は毎年のように公演を行いますが、行った事はありません。


 


 

福田の里の花たち

2017-08-13 14:17:40 | 近ブラ
 近郊の墓参りに行きました。
 朝、6時半には家を出ましたので3か所を回りましたが、8時半にはもう我が家に帰宅していました。
 全部安芸門徒ですので、安芸門徒特有の竹の綺麗な灯籠を立てます。

 久しぶりに立ち寄った妹の家は又、留守でした。

 亡き母が晩年を10年暮らした妹の家ですが、畑も花も植木もうっそうと「藪」の様です。
 
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 目に付くものをアトランダムに撮りましたが・・・
 紫陽花がまだ咲いて居りました。

 倉庫に置かして貰ってるお米を持ち帰り、(30kg)近くのクリン精米所で玄米から
 上白に精米して帰りました。

 今日の朝は風もあり割と涼しかったです。

カワセミか?

2017-08-02 14:59:40 | 近ブラ
 大体毎水曜日に行く牛田クリニックです。
 首凝りがひどくて、首の牽引と肩の赤外線照射です。
 行ってすぐ呼ばれていきなり赤外線の電気を10分間当てて汗が噴き出ました!
 首の牽引は(10分間)確かに効果があり、随分と楽になったと思います。

 
 クリニックから、牛田サンベルモへ遠廻りしました。
 ドラッグストアー「ウオンツ」スーパー「マダムジョイ」と立ち寄り、帰りの民家の
 生垣で見かけた「カワセミ」?? です。
 作り物のカワセミですがすっかり騙されました。

 


 
 


 


 


 


 こんなに動かないカワセミだと簡単に写せますが・・・


 こちらは、本物の動く蝶「しじみ蝶」でしょうか?
 百日草の花にヒラヒラして吸蜜です。

 


 


 


 約5000歩強の歩数計ですが、ぐっしょり汗をかきました。
 猛暑の1時間の徒歩は疲れます。
 チョウチョに遭えたのはうれしかったのですが・・・
 帰宅して1時間寝ると回復しましたが。チャンチャン。

 

芙蓉の花が・・・

2017-08-01 15:08:25 | 近ブラ
 今日のウオーキングは白島ランニングコースです。
 朝早めに出かけましたので、いつも出会う人には出会いません。
 
 桜並木のコースは「セミしぐれ」というか喧しいぐらいで急き立てられての汗だくの
 ウオーキングというより、散歩程度のペースの30分です。

 基町の高層アパートの谷間にパッと咲く「芙蓉の花」が目に付きました。

 
 


 


 


 


 


 ( 芙蓉の「花ことば」
   「繊細な美」 「しとやかな恋人」  )

 足元の「はっぱ」は良く見ますが・・・

 


 緑の中のこの「花」はどんな花が咲くでしょうか?


 


  すぐそばの「黄色い花」は田舎ではお盆の頃に必ず咲いている花ですが、名前が??

 


 


 暑さの中のウオーキングもペースダウン、何時ものスーパー「マルナカ」で
 汗だくの身体を冷ましての冷えた「ファンタグレープ」は美味しいです。




白島ランニングコース周辺で

2017-07-27 14:52:50 | 近ブラ
 朝のウオーキングと買いものを兼ねて、白島ランニングコースを歩きます。
 夏場は朝は早めに歩きます。

 


 


 


 


 桜並木ですが風も無く蒸し暑いです。
 ボランティアの?人が掃除をしてくれています。

 


 


 基町高層アパートの下にはこの前までは「白いあじさい」でしたが変化して「みどりのあじさい」になっています。
 となりの「おしろいばな」は閉じています。
 いつ花開くのでしょうか?

 


 


 中央公民館前の「雪の結晶」みたいな花は何でしょう?

 


 城北駅前の「キバナコスモス」。

 


 


 白島ランニングコースを歩き、スーパー「マルナカ」でお買い物、少し休憩して汗を
 冷やして、城北駅からアストラムラインの電車で帰路に。
 自宅に帰ると汗が背中を流れます。
 2時間弱の経路ですが、汗を大量にかくと疲れがドッと出ます。
 そして、シャワーで汗を流して、その頃にはもう眠くて、眠くて。(´ぅω・`)ネムイ

七夕の名残か? 胡子通り

2017-07-19 19:20:48 | 近ブラ
 八丁堀のクリニックに行きましたので、流川通りに七夕飾りが目につきました。
 流川から、えびす通りに続いていました。

 


 


 


 三越裏からえびす通りに続いて七夕飾りが風に揺らいでいます。
 催し物は今日はなさそうです。

 


 


 


 


 

 胡神社もいつもの佇まいです。
 振り返ってみました。

 


 金座街は飾りはありませんでした。

 広島本通りへ出ました。

 久しぶりの夏モードの「広島太郎」さんを発見しました。
 何かを一生懸命しておりました。

 


 

アガパンサス

2017-07-06 14:44:30 | 近ブラ
 梅雨晴れの今日は、曇っていますが今にも降りそうな雲行きです。
 昨日いけなかったクリニックへ行きましたので、同じクリニックの別棟に咲く「アガパンサス」を見ました。
 大きなニラの花のお化けみたいですが、ブロ友さんの記事に載せておられましたのでタイミング良く名前が分かりました。

 


 
 


 


 


 


 


 「アガパンサスの花言葉」
  「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」

 「愛の花」という意味を持つアガパンサスの名前にちなんだものとなり、「恋の訪れ」
 「ラブレター」の花言葉が付けられました。
 「知的な装い」の花言葉は淡青紫色の涼しげで繊細な花姿に由来すると言われます。
  (NETより)

 一緒に咲いてた一輪の赤い花は何でしょうか?

 



雨の夕方の季節の花

2017-06-30 14:44:50 | 近ブラ
 今日の未明の大雨もすごかったです。
 防災放送が聞こえていましたが、聞き取れず意味不明です。
 雷もすごかったです。
 避難勧告も出てたもようですが・・・

 昨日の夕方の散歩で見かけた花たちです。

 先ず、緑地の「ヤマモモ」です、約2cm位の小さなものですが、野鳥もまだ知らないのか?

 


 


 


 


 大芝水門付近の、原爆で焦土となって75年も何も生えないと言われて、いち早く咲いて
 市民に勇気を与えた、「キョウチクトウ」です。

 


 


 
 


 


 


 大芝水門で引き返します。
 土手の草むらの小さな「キキョウ」似の花です。

 


 「ネジバナ」も今日も見つけました。
 11本も見つけました、全長20cm位の余り大きくありませんが、帰りの反対側でも
 1本見ました。

 


 風に揺らぐ「ヒメジョオン」です。

 


 


 極め付けは「四つ葉のクローバー」でした。
 小さいですが、2本続けて見つけましたが、撮影には苦労しました。
 左手でクローバーを持ち、右手でスマホのシャターマークを押すのは至難の業です。

 


 何か良いことがありそうな予感です。

 

雨の朝の季節の花

2017-06-29 11:31:00 | 近ブラ
 梅雨、梅雨の雨はうっとうしいです。
 近所に出かけた時の花壇や、畑の花たちです。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 
 


  


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 最期は「ラベンダー」だと思いますが、違ったかな?
 トマトやナスもなっていましたよ!

 あなたはいくつお分かりになりましたか??

[紙屋町ブルーベリー園]

2017-06-21 20:20:30 | 近ブラ
 本通りサンモールの屋上に「紙屋町ブルーベリー園」が植裁されています。
 「緑化とみんなの集える場所」をコンセプトとして、日本初の都市型ビル屋上でブルーベリー園
 「紙屋町ブルーベリー園」が2013年夏に開園されています。
  只今、公開中で11時、開園で、開園すぐでしたが覗いてみました。
 
 最新品種、21品種がセレクトされています。

 




屋上一杯に栽培されていました。
 農園かと思わせる立派なものでした。

 


 


 


 


 


 


 「摘み取り体験」が予約で「有料」行われていましたが、
  私は飛び込みで写真だけ取らせて頂きました。
 

 


 



 もう少し雑然としたものかと思いましたが、木によってはたわわに実っていて素晴らしかったです。
 7月3日までの公開です。