goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

基町の秋いろ

2016-10-31 14:20:26 | 近ブラ
 今日の朝のウオーキングは白島ランニングコースです。
 薄曇りで風はありませんが、少し寒い感じです。
 紅葉はまだのようです。
 
 基町まできました、桜の古木ですが落ち葉が色様ざまで綺麗です。

 

 


 


 草はらの唯一咲く、ヒメジョオンです。
 草はらも草刈りがされていてわずかに咲く姫女苑のみが風に揺れて秋が深まっていきます。

 


 約、30分の歩きですが、全く汗ばむことなく、むしろ寒いくらいです。
 ウオーキングには絶好の季節でしょうか?・・・
 それにしては、足が前に進みません??

ひろしまフードフェステイバル(2016)

2016-10-30 13:05:03 | その他 イベント
 ひろしまフードフェステイバルに行く・・・
 10/29(土)~30(日) 広島城とその周辺 及び中央公園
 
 ひろしまの食をまるごと食べつくし!
 広島風土を楽しみ学ぶ2日間!
    ~ 県内全23市町大集合 ~
 西は中央公園、南は紙屋町、基町広場など広島城一帯に、全10会場。
 絶品グルメの数々、豪華なイベントで、お腹も心も大満足!1

 朝の10:00から広島城ステージで開会式が行なわれました。
 オープン次第に従って、鈴割もありました。

 


 ひろしまフードフェステイバルPR大使の「渕上里奈さん」のテーマソングの熱唱。

 
 


 この後、朝神楽が行われ、今田神楽団の「日本武尊」を堪能したのでした。

 広島城ブースには、オバマ米大統領来広記念のブース、カープのブースと並びます。

 


 
 

 (広島カープ日本一逃して残念)

 ひろしま城2の丸広場の「広島城大菊花展」が彩鮮やかに展示されています。

 今年のテーマは「秋の平和公園」。

 


 


 


 紅葉しかけた、広島城周辺の大勢の見物客です。

 


 安芸ひろしま武将隊、記念撮影会が・・・
 戦国時代にタイムスリップ!?
 広島城をバックに元就たちと(450年の時を超えて現代によみがえる)。

 


 櫂伝馬 復活!
 伝馬船で、その昔、水軍の早船として使用されていたとされる。
 2年ぶりに復活。

 


 中央公園で公開中の「地産地消広場」に移動しました。
 
 地産地消をテーマにさまざまな「食」が終結!
 新鮮な産直品が楽しめる「JAふるさと地産地消村」など、145のブースが所せましと
 並んでいます。
 前日の雨で、足元のコンデションは」悪いものの、大勢のグルメが楽しんでいます。

  


 「JAふるさと地産地消村」は24ブースあります。
 
 


 我が田舎の「安芸太田町」のブースを探しました。
 72・73のブースでしたた。
 恐羅漢のブースは「つけもの焼きそば」、「鮎の塩焼き」でした。
 私の目的の「祇園坊柿」は今年は不作でないそうです。(残念)
 


 


 




足元がグチョグチョで歩くのもままなりませんので、近くのJAふる里村で、好物の「お餅」を見つけて10個、一合寿司は珍しいと思い、購入しました。
 湯木町の「丸こんにゃく」も購入して、〆て1400円。
 目的の祇園坊が無くて、残念でしたが大勢の人込みも余り好きではありませんので、あきらめて、帰路に・・・
 約、2時間半のフードフェステイバルの食の祭典に揉まれたのでした。

 


 (午後のローカルテレビを見てると、アンガールズの田中も私が歩いた辺りをリポートしていました)

 

フードフェステイバル・朝神楽を観て・・・

2016-10-29 16:04:26 | 神楽
 フードフェステイバル・朝神楽(広島城ステージ)に行きました。
 10:30~の朝神楽です。
 
  演目
 
  日本武尊 (やまとたけるのみこと) 今田神楽団(北広島町)

  人皇十二代・景行天皇の御代、九州・筑紫に大きな勢力を持ち、大和朝廷に背き、万民を
  苦しめていた熊襲(くまそ)の頭・川上猛を征伐するため、第二の息子・小碓命(おうずのみこと)は、女装して川上猛に近づき、機会をみて討ち取ります。
  この時、川上猛は「西国において自分より強いものはいないと信じていたが、小唯命は日本一の武勇者である。
  よって今より日本武尊と名乗る様に」と言い残し絶命すると言う物語です。

 
 

 


  


 


 


 


 小碓命は女装して美酒を薦めます。

 


 


 激闘の末、ついに征伐されます。

 


 


 


 


 


 日本武尊(やまとたけるのみこと)誕生の物語です。
 前日の雨で、芝生広場に座っての鑑賞になりましたので、敷物はしいていましたが、すっかり冷えました。
 神楽は約三ヶ月ぶりです。
 テンポの或る新舞ですが、やはり神楽は見て、気持ちいいですね!
 又、神楽熱が再発する今日の、Ⅰ演目でしたが朝神楽でした。
 

花壇の植え替えが・・・

2016-10-27 14:53:30 | その他
 東区スポーツセンターの駐車場の花壇の花が植え替えられていました。
 公民館へ行く途中で見る花壇です。
 ボランティアの皆さんによる植え替えです。
 今日は「パンジー」が植えられていました。

 花は市から提供されるそうです。
 いつもきれいな花を見れて、有難うございます。

 


 


 


 夏の暑い時も水やりをされてるところも見ております。
 ボランティアの皆さんのおかげです。


カワウと花と・・・

2016-10-25 13:41:01 | 日記
 随分と朝は冷え込むようになりました。
 今日の朝のウォーキングは久しぶりの白島ランニングコースです。

 太田川の中州の木に帰ってきたのか「カワウ」が沢山止っています。

 


 
 歩いている人のスタイルがすっかり、秋色になっています。
  
 


 


 私は軽装というか、上着を着ていませんでしたので、川沿いを歩くのはチト寒く感じました。


 基町の高層アパート群の「花壇」にも夏の花?の名残か。
 それとも秋の花かと?
 花名の分からない私の悩むところです。
  
 

 


 


 


 


 


 ガーベラの赤はカープの赤?


鉄道記念切符の旅 in 呉線(忠海・大久野島・竹原・尾道)  2

2016-10-23 14:04:26 | 旅行
 休憩後は、呉線で三原迄移動して山陽本線に乗り換えて「尾道駅」15:00到着です。
 文学と古寺の町、尾道をゆっくり散策しました。
 
 

 
 
 「林芙美子像」を見て
  ”海が見えた 海が見える
      五年振りに見る尾道の海は なつかしい” 林芙美子放浪記より 



  駅前から商店街方面へ歩きます。

 


 途中の彫刻は「大黒天」圓鍔勝三 作です。

 

 


 


 奉行所跡、百年前の銭湯「大和湯」は土産物屋に変身。

 


 消火栓のマンホールの蓋。

 


 千光寺山頂までロープウエーを利用します。
 料金=大人1人片道 @320円

 

 


 約3分で山頂、展望台の或る一帯の「千光寺公園」へ到着です。

 「あけぼの」の野外彫刻が迎えてくれます。

 


 津和野でも見た「恋人の聖地」桂由美さんデザインです。


 


 展望台からの尾道の海、向島。

 


 


 「文学のこみち」をおります。
 文学のこみちには、1~25名の文学碑がありますが、私の知る範囲の文学碑を撮影にすぎません。

 


 正岡子規歌碑

 


 面白いアートな古木の根を発見。
 (何に見えるかな?)

 


 十辺舎一九歌碑

 


 志賀直哉歌碑 (暗夜行路)

 


 林芙美子歌碑

 
 


 参道?を降りて行きます。

 


 千光寺に到着みたいです。
 「鏡岩」、石仏が並んでいます。

 


 


 
 千光寺の本堂です。
 寺伝によると大同元年(806)の開基と言われています。
 朱塗りの本堂は赤堂と呼ばれ、除夜の鐘で有名な鐘楼と共に尾道のシンボル的な存在です。

 


 
 


 裏山の「石鎚山権現」?鎖岩へ仲間が登ります。

 


 芭蕉碑 とかを見ながら尾道のシンボルの坂道を降りて行きます。 

 


 途中の「中村賢吉旧居」を横目で見ながら、志賀直哉旧居もあったみたいですが確認できませんでした。


 


 「天寧寺」の「三重塔」はNHK朝ドラ、「てっぱん」にもたびたび出てきました。

 


 ロープウエーを空に見ながら更に降りていくと

 


 「千光寺道」
 千光寺への参道入口まで下りたようです。

 


 「おのみち海辺の美術館」通りを海岸辺りを尾道駅を目指していきます。
 途中のギャラリーの絵画を見ながら、野外彫刻も。

 


 


 圓鍔作品を見て、辺りはすっかり夕方の景色に変わっていました。
 街路灯も明かりがついて「尾道駅」到着です。

 


 仲間と落ち合うべく、カフェ「リトルマーメイド」でのコーヒーに有り付けました。

 


 辺りはすっかり薄暗くなり、17:37発の岩国行きで帰路に着きました。

 今回呉線を途中下車して、忠海(大久野島)竹原、尾道と巡りました。
 途中、鳥取の地震速報があったり、都合4か所めぐりましたので、強行軍?でした。
 千光寺を降りる時は足がもう棒状態で、ガクガクでした。
 県内の近場でしたが、案外と知らないことも多くて、再確認したり、グルメのメンバーは
 目的のグルメが食べられなかったり?
 結構楽しい薄曇りでしたが、瀬戸内海の景色も堪能しました。
 21000歩、12kmのスマホの歩数計でした。
 連れて行ってくれた皆さんお疲れさまでした!
 
 19:10新白島駅到着です。
 ありがとうございました!!   END
 
 
 

鉄道記念切符の旅  in 呉線(忠海・大久野島・竹原・尾道) 1

2016-10-22 15:38:29 | 旅行
 平成28年の鉄道記念切符の旅は「呉線の旅・忠海・大久野島・竹原・尾道」の旅でした。
 広島駅7:03発のJR福山駅行きに各自最寄りの駅からの乗車になります。
 私は、新白島から、6:28の横川行きに乗り横川で乗り換えて皆さんと合流しました。
 今回は、6名の参加です。

 途中、呉線に乗り換えて、9:00忠海駅に到着です。
 今回は私は、スケジュールは見ないで、ノウプランの会長のプランに従うと言うただ付いていくと言う旅でした。

 忠海駅 
 

 


 
 


 フェリー乗り場に移動します。
 途中の「弁財天社」のお参り。

 弁財天社は
 寛文3年(1663)浅野長治公三次藩5万石に舎封されるや忠海は三次藩、三次藩の蔵米移出港として舟入堀が築調され、蔵屋敷、御舟蔵が勧請されました。
 350年に350年の長きにわたり弁天さんと愛称の元、氏子町民の尊崇を集め今日に至っております。


 

 岸壁の「常夜燈」はどこにも見かけられます。


 


 フェリーで移動 → 15分。
 フェリー切符売り場では、名物の「丸金天ぷら」を皆さんお気に入りの様でした。

 


 


 フェリーに乗る事15分、「大久野島」到着です。
 
 大久野島

 ウサギが迎える、瀬戸内海の楽園。
 早速沢山のウサギに歓待されました。

 
 


 


 


 


 


 大久野島毒ガス資料館
 昭和4年(1929)から昭和20年(1945)の終戦まで大久野島は秘密の「毒ガス島」として当時の陸軍毒ガス製造所が建設されていました。
 その間、各種の毒ガス製品作業者や戦後の処理作業で被毒した多くの人が亡くなっています。
 恐るべき毒ガスの実態を多くの人に知って頂き、いまわしい歴史を二度と繰り返さぬことを
 願って元従業員や、ご遺族から貴重な資料をご寄贈いただき展示しました。(資料より)
 見学しました。

 


 

 
 島内は公園化していて、多くの観光客がいます。
  
 


 芙蓉の花も出迎えてくれます、酔芙蓉でしょうか?

 


 小さな桟橋では小学生のグループが「釣り」を楽しんでおりました。

 


 時間が無くて又、フェリーで「忠海港」へ戻ります。

 


 大久野島は随分と大昔に一度きていましたが、その時は砲弾跡と岸壁で釣りをした記憶しかありませんでした。

忠海に帰ってきました。
 忠海、滞在時間45分ということで、近くの「忠海八幡神社」です。

 


 


 階段を上ると左右はこんもりとした社叢で、モッコクを主とした樹林になっています。
 パワーを感じます。
 
 


 


 
 忠海八幡神社社叢は国指定天然記念物に指定されています。
 この社叢はモッコク社叢として貴重です。
 モッコクはアジアの暖地固有の常緑広葉樹林であり、指定当時はモッコク60本余りが群生。
 自然の海岸樹叢であった。
     昭和11年9月指定。

 


 又、別の由来板には、開発八幡神社とありますが「開発」=あめつちのはじめ?


 呉線を「竹原駅」に移動です。

 


 


 竹原駅から歩いて15分ほどの安芸の小京都、竹原の街並み保存地区があり、江戸時代の町人文化の息吹きを現在まで伝えている。
 この町並の大きな特色は現在でもそこで人々が生活している点でしょう。
 人々の生活を感じることのできる竹原の街並み保存地区は、ほっと落ち着ける雰囲気にあふれています。

 竹原保存地区のマンホール。たけはらのマンホールの蓋です。

 
  


 


 保存地区入口付近の「頼山陽銅像 」です。
 頼山陽生誕200年記念。
 日本で初めて建立された銅像、頼山陽は竹原で育った高名な儒学者として全国的に有名。
 幕末の志士に多くの影響を与えた。

 


 


 


 


  竹鶴酒造です。(NHKドラマ「まっさん」で有名)

 


 


 松坂家住居
  松坂邸は浜旦那(塩田経営者)の暮らしていた家。
  唐破風の屋根に塗りごめの窓、入母屋造りの優雅な建築意匠は見る人を圧勝する。

 


 「ほりかわ」の土蔵を改装した「ほり川のお好み焼き」。

 


 お昼昼食をここでと思って頑張ってきましたが、折悪く、団体さんが入られて、「準備中」になりました。(非常に残念)

 初代郵便局跡 →書簡函は今も利用しています

 


 竹原屋根の街並み

 


 西方寺
 西方寺の観音堂は小早川隆景が京都の清水寺の舞台を模して建立したと伝えられていますが、時間的にも立ち寄りませんでした。

 


 西方寺境内の初代「竹鶴正孝、リタ」夫妻の銅像です。

 


 竹原の象徴「竹を使ったオブジェ。

 


 胡子神社 大林監督の映画「時を掛ける少女」で有名。

 


 小路地区 → 生活感を現さない様に工夫されています。

 


 13:30になっておりました、やっと「竹原道の駅」で、お昼の「芋たこカレー」を皆さんで頂きました。
 ちょっとこじゃれたレストランです。

 


 デザートのアイスも頂きましたが、時間が無くて、味わって頂くという事もありませんでしたが、美味しく頂きました。

   続きます・・・
 





金木犀が・・・

2016-10-19 09:45:13 | 日記
 このところの異常気象の高温で、体調変化に余儀なくされる日々です。
 集会所の花壇の「金木犀」が満開です。
 鼻の調子も今一悪くて香りの方が感じなくなっていますが・・・

 


 


 


 少し動けば汗ばむほどですが、蝶か、蛾か?
 葉っぱで休んでいます。

 


 

JRふれあいウオーク(可部コース)に参加する~!  3

2016-10-17 19:15:17 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  続きます。

 ◎ 清水氏功労碑
  用水路建設をされた方。

 


  用水路跡 → 今も数か所残っている。

 


 ◎ 舟板塀
  今も残る懐かしい舟板を使った塀。
  古い土蔵で、崩れそうです。

 


 ◎ 可愛神社
  ご祭神 ;豊宇気毘売命

  狛犬はシンボル付き。

 


 


 ブラシの花 → 初めて見ました。

 


 民家の庭には今もはびこっている「たんぽぽ」です。

 


 ◎ 可部線終着駅の延伸線路
  2017年春に開業予定のJR可部駅から西の電化延伸区間の工事。
  「あき亀山駅」「河戸帆待川駅」駅名が決まっています。

 


 ◎ 千代の松 
  広島市指定の天然記念物

 


 ◎ 可部駅西口
  バスターミナルとなっています。
  モニュメント
   帆掛け舟タイプのベンチ、ガード用柱
   津田式手押しポンプ、
   切妻屋根を模した流水路塔、
   やままゆ育成の木「樫の木」
   鋳物製の大羽釜と五右衛門風呂
   カヨコバスの銘板等・・・

 


 


 


 


 


 ※ ここ可部駅西口で今日の散策は終了です。
   15時15分。
   好天気で少し暑いくらいのウオーキング日和でした。
   5年前に1度来ていますが殆ど覚えていませんでした。
   会長のガイドと案内ですが、いつも思うのですが、迷わずにコースを案内しながら
   説明も立派なものです。(下見はされています)
   現在69コースを開発されていますが、100を目標にされています。
   参加する度、いつも見かけるメンバーが居ないと気になります。
   良い交流になってると思いますが、いつまで参加できるかが問題です。
   今日の9500歩、5,5kmの万歩計です。
   少しふくらはぎが張っているのが気になります・・・。
   皆さん、お疲れさまでした!
  END

   
   

JRふれあいウオーク(可部コース)に参加する~!  2

2016-10-17 08:30:00 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  午後からも可部街道を歩きます。
  
 ◎ 古民家   三木邸、永井邸
   以前は200軒位あった古民家も、現在では40軒くらいに減少しているそうです。

 


 ◎ 紫雲山圓明院願船坊
  浄土真宗本願寺派 
  
 


 


 がんす言葉の碑 → 可部が発祥とされる。

  願す言葉
 ”可部の願船坊にゃ 聴聞が願せんか
  願しゃ願すと話が願んしようが
  願せんけえ願せんので願しょうて ”
  ’(いまや死後になっている?)

 


 ◎ 旭鳳酒造
  慶応元年(1865)創業、豊かな地下水と近郷産の良質の原料米とにより、永年の伝統
  の味は蔵独特の味を今日まで大切に保っています。
  由来とか、製造方等の説明を受け、蔵を見学し、試飲をさせて頂きました。
  
  コシヒカリを使った日本酒を開発 、純米酒中生新千本が業界紙で1位獲得。

 


 
  


 
  


 


 


 ◎ 安佐北区総合福祉センター
  野外彫刻 「愛の譜」 作; 沖田利紀  平成13年

 


 ◎ 尾又神社
  ご祭神;須佐之男命
   毘沙門堂  毘沙門天

 

  
  途中の民家の「ふうせんかずら」がきれいです。


 


 空き地には、使われなくなった「手押しポンプ」もあります。

 


 ◎ 泰蜂山勝圓寺
  浄土真宗本願寺派
  真實院大濠之塔

 


 


 


 木原文左衛門の墓
 (偽金作りの罪を被った)

 


 ◎ ひげ地蔵
  別命やすらぎ地蔵と言い悪い部所を撫でると治ると伝えられる。
  地蔵尊としては珍しい半跏思惟像

 


 (咽喉の調子の悪いメンバーが喉を撫でていました)

 ◎ 路傍の地蔵堂
   詳細は不明です。

 


 ◎ 桐原山品窮寺
  浄土真宗本願寺派
  忠僕磐田万助之碑
  水害記念碑  忠勇碑 等・・・

 


 


 境内の「おみなえし」が咲いて居りました。

 


  長くなりますので続きます・・・